気の向くままにつぶやけば~

日々のちょっとした出来事、気ままなつぶやきを聞いて下さい。

ぎふワールド・ローズガーデン

2022-06-07 | お出かけ

先週水曜日1日のことです。

ぎふワールド・ローズガーデンに行って来ました。

旧花フェスタ公園です。

しょっちゅう出かけてはいますが、なんと入場料が必要な所へ行ったのは久しぶり

まずはお昼近くになってレストランが混むと嫌なので、先にお腹を満たします。

入口左手のレストラン。まだ空いてますね。

私達が席を立つころには混んできました。

あとから知りましたが、ここはお弁当の持ち込みが可です。

ここに入る前に可児の道の駅、可児ッテに寄ってきたのでそこでお弁当を買って、

花を愛でながらお昼ごはんを食べる手もありました。

お腹いっぱいになったらバラ、バラ、バラを楽しみます。

私はほとんど品種には興味なし。綺麗に咲いてればなんでもOKです。

とりとめもなくカメラに収めたバラの花たちです。

レヨンドゥソレイユ ↓

ニューサ ↓

ギー・サヴォア ↓

バラの庭園を抜けて、展望デッキを歩き、花の展望タワーをめざします。

展望デッキからの眺め

デッキ横の斜面には野草も咲いていました。

ムシトリナデシコ ↓

ヒルザキツキミソウ ↓

さらに奥にすすむとササユリも。

久しぶりに見たササユリ ↓

展望タワー

展望タワーからの景色。 この日はあまり展望はききませんでした。

タワーから降りたらめざすはナチュラルガーデン・オールドローズガーデンです。

途中イベント会場のようなところに出ます。

そしてようやく到着。

ナチュラルガーデンに咲いていたのはガウラやポピー。

そしてオールドローズガーデン。

このガーデンを見下ろしながら一服、バラのソフトクリーム!

よく歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天白川緑地で見つけたもの

2022-06-04 | お出かけ

平和公園を散策した午後、まだまだそのまま帰るには日が高かったので、

天白川緑地にも寄ってみました。

確か前に散歩したとき、セイヨウカラシナの花が咲いていたんですよね。

でも残念!

記憶しているところには全然姿がありませんでした。

がっくり~

ところが、帰り道、車道の脇すぐになんとセイヨウカラシナ発見!

ちょっとだけ頂いて帰りました。

直径3センチくらいのジャムの小瓶に詰めてみた

こんなところにあったのか、と力抜けちゃいます。

そしてもっと力がぬけちゃうものを発見!

クワの木!

しっかり実っていて木の下の地面には落ちたクワの実がいっぱい。

今シーズン、平田リバーサイドプラザ、平和公園暮らしの森とクワの木を発見したけど、

ここのクワの実が一番甘くて美味しかった~ 

こんな身近なところに探し物が二つもあったなんて・・・・・

我らにとっては衝撃的すぎて、なんとどちらも写真に収めることを忘れました

 

川ではカルガモの親子を発見!

7羽の子ガモを連れたお母さん、なかなか成績いいですよね。

ここまで育てば一安心かな・・・

セイヨウカラシナが咲いていたはずの河原で咲いていたのは、マンテマとか。

こちらはヒメイワダレソウらしいです。

シロツメクサみたいだったけど、よく見ると可愛い花でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び平和公園

2022-06-03 | お出かけ

あっという間に6月ですね。

今日我が家では、今年初の赤ちゃんメダカが誕生しました

上手く育つといいなぁ~。

 

月いち定点観測のように出かけている平和公園、出かけたのは先週金曜日5月27日

のことです。

前日の晩からしっかり雨が降ったので、天気は良かったけど足元は湿地のようになって

いるところがありました。

緑が随分濃くなりました。

足元にはシロツメクサの絨毯。

湿地のようにぬかるむ。

でも日のあたる道はすっかりかわいて風がふいて心地いい。

竹林も青々として爽やか~。

毎月きているおかげで、花が咲いていなくても判別できる木がふえました。

今回もまた新たにいろんな花が咲いていました。

八重咲きのウツギのように見える花。

サラサウツギというらしい。

咲き終わったあとも面白い。

ずっと正体がわからずにいたこの木、

どうやらニワウルシ(神樹 シンジュ)だったらしい。

花を咲かせていました。

ネズミモチかな。

オオバコもいっぱい。

オオバコにまじって咲く白い花

みずみずしい草 雨上がりって感じ大ですね。

クサヨシ

ドクダミ

こちらはセンダンかな。

名がわからない花たち

蕾?それとも咲き終わり? 花もまあるい玉もかわいい。

イモカタバミ、群生してました。

コムラサキシキブ

花もあれば実もいろいろありました。

極めつけはクワの実!

都会ではクワの木ってあまり見当たらないような気がしていたのに、

こんな身近な公園にあったなんて!それも1本じゃなくて数本も・・・ 

鳥さんがいっぱい食べに来てました。

我らも味見。平田リバーサイドプラザの森で食したクワより味が濃くて酸味が

ありました。

他にも柿やら梅。

こちらはロウバイの実

アケビも実っていました。

こちらはキクラゲ

久しぶりに見た大きなカタツムリ。雨上がりだからね。

オオシオカラトンボも飛んでました。

そしてここはアカガエルがいるんですって。親を見てみたいなぁ。

オタマジャクシはほんのわずかしか姿がなかった・・・

わかりますか? 中央葉っぱのすぐ下。

よく見るともう足が生えていました。すぐ物陰にかくれてしまうんです。

この日は絵を描いているグループもいました。

いつのまにか木陰がほしい季節になりましたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする