そろそろ見に行かないとカラマツの葉が散ってしまう、と思って南信州平谷村に
出かけたのは、12日(火)のことです。
ランチは最近稲武に開店した和来茶屋に寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b0/c80bc2099efd3f4682ba92b7802e5012.jpg)
ここはあんこ屋和来さんがオープンしたカフェで、道の駅どんぐりの里いなぶでよく買っている
鬼まんじゅうやおはぎを出されているお店でした。
おはぎのランチとムカゴごはんのランチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/26/a7c38c2c71e677872bc96c7f830810f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8f/a8ce0d8b25e957aa10f96427661c3e27.jpg)
おはぎはランチで頂くにはちょっと甘すぎました・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
お腹を満たした後、紅葉が見頃なはずと、大井平公園に寄り道したのですが、駐車場に入るのに
右折禁止。どう迂回すればいいのか???
おまけにいつも無料の駐車場は有料のようだったし・・・
てなことで、結局は素通り。一路平谷をめざしました。
カラマツの黄葉、今年は黄葉する時期が遅かったので、まだ見頃を保っていました。
温暖化のせいでしょうか、綺麗な黄金色というわけにはいきませんでしたが、それでもいい彩りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/50/548f469f1dd9fe2277539a7bd0945be0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8d/d8d5a0c997d15287f3d912df4f057d50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1b/f394996a0baa58ac8f96dc3e2be5e9a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0b/18ec2f7d7b6d886bd6089e7db178dc53.jpg)
よく歩く山道もすっかり秋色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/32/5ac9bdbfd84cd44637fc878271bec870.jpg)
バイカツツジの赤も綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/17/5278da076719b12c2784379bc13085b4.jpg)
あまり野鳥には会えなかったけど、群れでやってきたのはエナガさんのようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e9/7223bc6d9c362e0b4ac3df61b21a9c35.jpg)
カラマツの黄葉を堪能したあとは、やはりモミジの紅葉も見たいってことで、
大井平公園ではなく、タカドヤ湿地に行ってみることにしました。
国道153号を一路名古屋へ、道の駅どんぐりを越して、ほうらいせん吟醸工房をすぎてすぐの交差点を
左折してどんどん道なりに登って行きます。
なんとタカドヤ湿原の標高はこんな名古屋に近い所なのに800mもあるそうです ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
ぐんぐん登って二股に道がわかれるところに、タカドヤ湿地の看板が出てきます。
マイカーは路駐です。
この先は行き止まりになるのですが、案外道が広いので、片側一列にお行儀よく縦列すれば、Uターン可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3d/7e4387b3c6617c71ec7871e325a94ac9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f8/95e1e3841388cc8dfde269e539d50615.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ce/ac8b3f5066b8e5c4dc2d3488fff0771d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0e/123621c4bd5bceae73960170b9d3f118.jpg)
タカドヤ湿原の紅葉祭りは11月3日だったようですが、まだまだ十分見ごたえがありました。
この地図にあるように、堰堤をわたりながら、ぐるっと1周しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/49/f20add8e9e3d53b4ba332b82502e3ad7.jpg)
それでは思わずいっぱい撮ってしまった紅葉の写真、見てくださいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a1/c0b3b80b867604820b06e6c0b0fb0142.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e7/442bfca16b1e62a5f10af40f13d32884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/df/91ab12c2a0cf2eea87df10b0e85b66f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6c/0fb1910374798c2ad552441dbc332e48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/38/8e8166c3ce8315217c7a6c44e8d3ee04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/57/25103e0aef0142c5ebe9d09aa17ca570.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/79/08e9a18ee4d31906c59c1e9dee42bc13.jpg)
ここでも野鳥さんには会えなかったけど、キノコさんに会えました ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
チャナメツムタケ⤵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4a/f966fdc5ec8180fe512ae859016620bc.jpg)
傘の周辺にササクレがあるのが特徴ですね。美味しいキノコです ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
こんな倒木に生えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e4/fb7c90c7ec8a2d9b6ff326caf1891176.jpg)
こちらは何かしら??? ⤵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4b/71b2e2a87471faa0fa5df45f413e3438.jpg)
裏が網目もようで特徴的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/37/3816d7d5f5c4bda26edfd39d7942890e.jpg)
そしてこちらは、オオイチョウタケかしら? そうであれば美味しいキノコなんだけど・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/62/c271ca502047aad3d17e3b6d5e18a5e9.jpg)
そしてこちらはスギヒラタケ⤵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/54/85efef2e2fbd3ec64257adcb7814f726.jpg)
かつては食だったのに、今は毒キノコに分類されているんです。
食べたことがあるキノコですが、それほど美味しいキノコではないので、毒と認定されてからは
危険をおかしてまで食べようとは思いませんね。体調や人によっては、腎臓に害を与えるらしいです。
こんなふうに群生しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a7/9be1085c702a441f485a3c9e2673a2bc.jpg)
余談ですけど、この日は行きは高速道路が渋滞して、迂回したけど、グリーンロードに入るまでにいつもの倍もかかったし、
帰りは帰りで、もうすこしでグリーンロードなのに、事故渋滞でしばらく車列が動かず、やっぱり1時間くらい
余分にかかっちゃって、行きも帰りも悲惨でした・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
でも事故にあわなかったし、黄葉も紅葉も楽しめたし、振り返ってみればいい一日でした ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)