クリスマスも終わってあとはお正月を迎えるばかりですね。
仕事も今日が御用納め。
やっと明日から休みだぁ~!
帰り道、信号待ちでパチリです。
ミッドランドのクリスマスツリー。
今年は久々ほんとにホワイトクリスマスになりましたね。
その日には間に合わなかったけど、愛車もスタットレスタイヤに履き替えました。
明日は息子も帰って来る予定です。
なんか今回は台風が来るって感じがしてるんですけどね・・・・
クリスマスも終わってあとはお正月を迎えるばかりですね。
仕事も今日が御用納め。
やっと明日から休みだぁ~!
帰り道、信号待ちでパチリです。
ミッドランドのクリスマスツリー。
今年は久々ほんとにホワイトクリスマスになりましたね。
その日には間に合わなかったけど、愛車もスタットレスタイヤに履き替えました。
明日は息子も帰って来る予定です。
なんか今回は台風が来るって感じがしてるんですけどね・・・・
職場の前の公園に銀杏の木があるんです。
ちゃんと銀杏が実ります。
拾いたいけど、始末が大変。 匂うし…
でも同僚が拾いに行って、おまけにちゃんと始末して おっそわけしてくれました。
たぶん今年最後の銀杏~。
美味しかった
感謝、感謝です。ありがとう
名古屋市科学館に行ってきました。
クリスマスの星っていうのに当たったんです。
夜間特別上映で~す。
科学館そのものは5時で閉館なので、その前に常設展を見て、
一旦外で夕食をとってからまたプラネタリウムに戻ります。
天井が大きくなり、椅子もゆったり豪華になりました。
でもリクライニングがもう少しあるといいのにな。ちょっと肩がこっちゃいましたよ。
で、これがまたすご~く静かな語り口の解説の方で、
もう眠ってしまいそう。
案の定 相棒はグ~スカ
おまけにいびきをかいたので、叩いてやりました。
全く疲れますね。
毎年慣例のビギンのコンサート、今年も行きました!
今年も良かったわ~
曲がいいことは勿論ですけど、ビギンのコンサートはあったかいの。
栄昇さんの声は暖い。味があります。
島袋さんのギターテクニックはすごい。
ウクレレも三線もみんな弾いちゃうんだもの。
そしていつも あ~私もいろいろ弾きたい!
ウクレレ習っちゃおうかなぁ~なんて思っちゃうんですよね
ただね、ビギンが子連れにも寛大なのはちょっとね…
前後ろ横にお子ちゃまがいたときはガッカリします。
私にしてみれば非日常のお楽しみ(お金だっていっぱい払ってるし…)なのに、台無しって感じ。
乳幼児が2時間も3時間も我慢できませんよね。
泣いたり暴れたりする。
横に居たときは嫌になって暴れて頭ではたかれちゃうし、
後ろに居たときは背もたれを何回も蹴られました。
要するに躾の問題なんだけど、
そんなちっさい子を連れてくるってどうなのかなぁ~、
うちらが?子育てしてる時は、子連れで行くといったら 公園とか子供が楽しめる所へ行ったけど、
今はね、子供をかわいく着飾ってペットみたいに連れて歩くことが子育てみたいだから・・・
というわけで、私は子供がまわりにいたらがっかりしちゃうんだけど、
今年はすぐとなりには居なかったので、良かったです。
また来年も懲りずに行くと思います
駅近ウォークって参加したことありますか?
もう1週間も前のことですが、花の会(昔の同僚5人組)のメンバーと参加してきました。
と言っても歩くことが目的じゃないので(不純な動機で参加…)、
本来は歩くべきところをバスに乗ったり、タクシーで近道したり…
足の悪い私でも参加できるように仲間が気を使ってくれたということもあります(ありがとう)
それでも朝の集合時間、最初の出発点を目指す名城線のとある駅にはそのイベントに参加する
と思われる人達、
みんなリュックを背負ったりで、見るからにウォーキングに出かけるという出で立ちの年配者がワンサといて
驚き
そしてちょっとがっかり
私たちもこの仲間ね・・・・
まぁ それはさておき、まずは 鍋屋上野浄水場へ
もっと歴史を感じるかと思いましたが、新らしい建家を建設中でした。
次は、アサヒビール名古屋工場
この巨大なタンクにビール!
試飲は小さなコップかと思いきや、750ミリはあろうかと思われる立派なコップで
私なんざ、飲みきれませんでしたよ…
で、このあとはイベントを離れて 東区文化の道で貞奴邸、橦木館などを見学し、
日が落ちてからは ランの館へ行って クリスマスイルミネーションを楽しみました。
でも写真がアップできないのは、カメラ教室の宿題ゆえ、絞り優先モードで写真をとったら
露出オーバーの写真ばっかりできちゃって~、
写真を楽しみにしているであろう花の会の皆さん、ごめんなさ~い
で、その夜ほ皆既月食だったんですよね
遅い時間から始まったので、夜までしっかり遊んでも家に帰って月食を楽しむことができました。
欠けて行く時は雲に阻まれてやきもきしましたが、皆既月食って全部かけてからの
赤い月がメインなんですね。
見れて良かったです
4階の我が家のベランダから撮した皆既月食です。