2月22日から一泊で長浜・京都旅行に行ってきました。
勤続35年でもらった共済組合のポイントを利用しての旅行ですが、
本人の私しかポイントが使えないので相棒の分は全部持ち出し…
ちょっと納得できない感がありますが、まぁそれでも一人分がでるならと急遽行き先をきめて
出かけてきました。
目指すは長浜で開かれている盆梅展。
私はちっとも興味なし。
でも相棒が是非見たいというので。。。。
こんなに大きなのばっかりなのですが、庭に植えてあげればいいのに、と思ってしまう。
ここは明治天皇の御休みどころとして利用された慶雲館というところでお庭も見事でした。
雪つりって金沢の兼六園でみたことがあっただけですが、こんなところでもあるんだぁと感心
お次に寄ったのは黒壁スクエアです。
雑貨好きの私はガラス館とか期待して行ったけど、昔よりなんだかお土産ものやさんみたいになっててちょっとがっかりしました。
相棒は昔かったアンティークの椅子をまたゲットして喜んでおりました。
お財布も購入してなぜだかこの旅行は相棒が買い物三昧だったなぁ~。
それに比べて私は何も買いませんでした。 これは稀なパターンですよ
大通寺ではあせび展をみましたがまだちょっと早くてほとんどのあせびは蕾でした。
そして歩きつかれて一服した時に食べた黒壁ロール
甘いけどさっぱりしてて軽い。
とっても美味しかった
その晩は京都五条のホテルに泊まりました。
夕飯はホテル近くのお蕎麦屋さん 蕎麦の実よしむらで。
満足~
実はこの旅行骨折して以来はじめて大浴場へ行くというなかなかの冒険ものでしたが、
無事入浴もできてまた温泉を楽しむ1歩にもなりました
さてさて翌日はまずは大徳寺興臨院へ。
ここでは石庭を見ます。
そして大原三千院へ向かいました。
前日ちょうど黒壁スクエアに着いたのがお昼時で目指すお店はどこもいっぱいと
失敗だったので、まずはお昼ご飯を食べることに。
三千院前にある芹生(せりょう)です。
ずっと昔に来たときここでお昼を食べたと相棒は言うのですが、???記憶にございません。
でも何はともあれとっても美味しく頂きました。
そしていざ三千院へ
階段あり、坂道あり、リハビリするよりうんといっぱい楽しく歩きました。
雪がまだ残っていて、屋根から落ちる雪に注意です。
極楽院前のお庭。 いいですよね~ かわいい石仏が何体かありました。
極楽院は写真撮影禁止でしたので写せませんでしたが、阿弥陀三尊像を収めたお堂の天井は
舟底形になっていて昔はきれいな天井絵があったのだそうです。
復元したものが展示室にあって見る価値ありです。
平等院を思い出しました。
旅の最後は琵琶湖大橋です。
いつも見ているもとは反対側から見る伊吹山も印象的でした。
京都って車で行くともっと遠いという印象だったのですが、思ったよりずっと近かったです。
この旅行ですこし自信もついたので、車椅子人生になる前にもっとあちこち出かけなくちゃと思った旅でした。
そうそう冬にお寺巡りをするときは 厚手の靴下が必需品ですよ。
ストッキングでお寺を回ると足がすっごく冷たいのです。