気の向くままにつぶやけば~

日々のちょっとした出来事、気ままなつぶやきを聞いて下さい。

黄色いハイビスカス・・・

2021-06-28 | ひとりごと

ただいま産後お手伝いミッション第2クールが終わって自宅で充電中。

 

先の充電中に買ったハイビスカス、なんとまたやらかしてしまいました・・

黄色い蕾だったから黄色のハイビスカスに間違いなし!と思っていたら

オクラの花のような淡い黄色に中央が赤色の花だった

(赤いハイビスカスの後ろでもう咲き終わっているのがそれです・・・)

どうしても黄色いハイビスカスに行き当たりません。

 

マンションの駐車場では昨年同様、ネジバナが。

でももう咲き終わりです。

数も去年に比べるとうんと少ない。

なんの影響でしょうかね?

次のお手伝いミッションは最終クールです。

帰ってくると、もう7月になっちゃってますね

オリンピックも始まるのかな。

河野大臣のデマ発言はどうなんでしょう?

さんざんウソついてきた政府がよく言いますね。

デマかもしれないし、デマでないかもしれない。

今の時点では誰にもわからないってのが正解じゃないんでしょうか。

この地球規模の人体実験がおわってみないとなんとも言えない、

って思うんですけどね。

こんな時代に生まれてきた姫様の未来はどうなるのかしら?

残念ながら見届けるまで生きていられないけど、いい世の中になって欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

束の間のベランダ仕事

2021-06-21 | ひとりごと

今日もいいお天気

自宅にいる束の間にベランダ仕事。

去年枯らしてしまったハイビスカス。

また植えました。今回は小粒です     大きくなあれ!

 

アジサイは花が終わったらすぐ切り戻して、とあったので、思い切り切り戻したら

なんとまた花芽がついて咲き始めました。

あれれ・・・・

 

メダカの鉢は水は澄んでいたけど、鉢に内側とか苔まるけになってしまったので

お掃除。 

今年はまだあまり卵を産んでくれません。

メスが減ってしまったのかしら・・・・・?

 

そして息子宅から引き取ったトマトは空いている鉢へ。

沢山ありすぎて泣く泣く処分。

処分といえば、あんなにきれいな花を咲かせてくれていたアマリリスが

赤斑病になってしまい、あえなく処分。

なかなかね、こちらの思うようにはなりませぬ。。。。

 

*ワクチン情報載せます。気になる方はこちらを見てね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産後のお手伝いミッション・第一クール終了

2021-06-20 | ひとりごと

姫様(孫)が生まれて10日ほどお手伝いに行ってきました。

行きっぱなしは私もきついので、しばし自宅に戻ってエネルギー補充です。

赤ちゃんには癒されますね。

しかし小さい!

33年前もこんなに小さかったのかと思う

 

そんな姫様の横で読んだ本は人生最後を見つめる本、不釣り合いだけど・・・。

 

息子の家(賃貸)は駅近で、我が家に比べると超便利です。

歩いて行けるスーパーは4か所ほど。

百貨店やら大規模ショッピングモールも徒歩ですぐだから驚き・・・・

物珍しさもあって、毎日あちらこちらのお店に買い出しに行ってました

きれいに飾られたショッピングモールのビニール傘。

 

もうひとつ驚いたのは種から育てたというトマトの苗・・・・

これみんなアイコという品種のミニトマトから種を採って蒔いたとか

もうびっくり!

よく育ったものを鉢に植え替えて、残りは我が家が引き取りました。

 

留守している間にたまった郵便物やらメールやら、諸々片づけて、またお手伝いへ。

老体にはけっこう厳しいミッションですが、呼ばれるうちが華よ~ という

友達の言葉に励まされ、頑張ります。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日のお出かけ

2021-06-08 | お出かけ

平日お出かけが主ですが、珍しく土曜日に出かけました。

もうすぐ息子夫婦の出産後のお手伝いに呼ばれるので、今のうちのお出かけ

 

まずはフラリエ。

さすが土曜日で混みあってました。すぐ隣の℗も満車だったし・・・

イベントで混みあっている温室の方を避けて、池を一周します。

機会があれば育ててみたいと思っているブドウの鉢植えがありました。

たわわに生っている!

 

 

ドクダミも一面に咲くと綺麗ですね。

周りはビルでも公園の中は緑がいっぱい。

お昼休みのちょっとした散策にももってこいですね。

でももう蚊に喰われました・・

 

 

次はユリを見に千種公園へ向かいます。

いつもこの時期になると、TVや新聞などで紹介される千種公園ですが、

ちゃんと訪れるのは初めてです。

ユリ園、思っていたよりずっと小さい、近所の公園って感じです。

でもさすがこの時期、賑わっていました。

 

  

 

そして最後は為三郎記念館の数寄屋カフェへ~

今回のお出かけでは一番空いていました。。。

入口は2か所

いかにもお屋敷って感じでワクワクしちゃいますね。

玄関

でも今の入口はこの横、奥になっています。

お部屋のそこかしこにテーブルとイスがあってどこでも好きなところで

お茶を頂くことができます。

お庭の見える席にすわりました。

頂いたのはお抹茶と和菓子のセット。

建屋の中をくまなく見て回って、最後はお庭を歩きます。

この写真の左の2階のお部屋がこの建屋唯一の洋間でした。

そこも素敵な空間で(なんで写真撮らなかったのかな?????


次はその洋間であん珈琲を飲もうと決めました!  次も楽しみね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高級老人ホーム

2021-06-06 | ひとりごと

先日、ちょっとしたツテで、高級老人ホームを見学してきました。

進研ゼミやこどもチャレンジでお馴染みのベネッセが運営する老人ホームです。

ベネッセが運営する老人ホームの中ではアリアと名のつくものが最も高級なんだ

そうです。

そのアリアを見学・・・・

 

単に興味本位で見学に来たっていうふうにならないように、って

釘を刺されたけど、きっと、話のタネに見せてもらいにきましたってのが

顔にでていたんじゃないかと・・・

だって別世界すぎますもの。

 

写真はチラシより。

ただの見学者はパンフレットも頂けません。

ロビー

レストラン ・・(食堂というにはためらうほどの豪華さ)

 

もうね、ホテルライフですね。

一番いいお部屋見せて頂きました。  1億ですって!

高級マンションの一室です。

毎月の費用は30万円くらい。夫婦なら倍かかるんでしょうね。

光熱費はそれぞれのお部屋で支払いです。

 

だいたい企業の社長さんクラスが入居するらしい・・・

そこまでお金があるなら、家政婦さんやとったほうが良くない? と思うのは

庶民の感覚でしょうか?

わが身とのあまりの大きな差に感想を聞かれても何も浮かばないです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする