気の向くままにつぶやけば~

日々のちょっとした出来事、気ままなつぶやきを聞いて下さい。

手仕事の材料を求めて~♪

2024-06-30 | 手しごと

21日の金曜日のことだからもう先々週のことです。

吹上ホールで開かれたハンドクラフトフェア―に行って来ました。

コロナ禍以来、考え方のギャップが大きすぎて連れだって遊ぶことがなくなった

Sちゃんと久々会場で待ち合せて一緒に回ります。

5時間くらい会場にいたでしょうか、途中お弁当を買って一休みもして回りました。

会場にはNHKEテレのすてきにハンドメイドで司会をしている

洋輔さんの姿もありちょっと驚き。この日はトークショーへの出演もあり

取材もしているようでした。当たり前かもしれないけど、TVで見るのと

全然変わりありませんでした

我らオバサン二人組は取材の店を避けては買い物・・・・。

 

このハンドクラフトフェアーは金・土と開かれ、同じく土・日にはポートメッセなごやで

クリエーターズマーケットが開かれるというスケジュール。

かぶらなくてもいいのにって思うんですけどね。

昔は張り切ってクリエーターズマーケットにも出かけたけど、我が家からは遠いし、

体力・気力も衰えて、吹上あたりが断然行きやすくなりました

 

そこで買い込んだ材料いろいろ・・・

ようやく今日並べて確認してみました。雑多です。

なんせ、この出かけたあとの1週間、バンドのライブ2回、違うバンドの練習1回、

福祉カフェへの納品・・・などなどで珍しく忙しかったのです。

忙しいのはいいことだけど、ようやく今日はのんびりしてます。

カフェに納品したものの一部。

大人の移動ポケットも作ってみました。

これでしばらくは、追われることなく、のんびり編み編みできるので、ヤレヤレです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥三河のナイアガラの滝・蔦の淵

2024-06-28 | お出かけ

長篠発電所の堰堤から始まった滝めぐりの最後は奥三河のナイアガラの滝とも

呼ばれている蔦の淵です。

東栄町の温泉、花まつりの湯から蔦の淵まで散策路があります。

温泉のとなりにあるお店

道はきれいに整備されています。

展望台が見えてきました。

めざした滝です。

ここは2017年にも訪れているのですが、その時に比べると、川沿いの樹木が茂ってしまい、

展望があまりききませんでした。残念・・・。

ではちょこっとだけへたくそな動画をどうぞ。

展望台にあった鐘を相方がカンカンならしています

2024.6.20 蔦の淵。

 

この滝を正面から見ることができる方へ向かってみることにします。

車で移動します。

途中まではこんな道です。

この道の途中にビューポイントがあります。

温泉から行った展望台が右手に見えます。

ただこの先は急な階段で足場が悪いため、私は断念。相方だけがおりて行きました。

これは下から撮った階段の様子。

今回は中州ができていて、ずいぶん滝の近くまでいけたようです。

矢印が相方。

ではこちらも少々動画を。

2024.6.20 蔦の淵。

梅雨入り直前の滝巡りドライブでした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇連川を北上

2024-06-26 | お出かけ

長篠発電所の堰堤と取水路をあとに、宇連川に沿って北上します。

相方は川好きですね。

そういう私も海より川派です。

子供が小さいときはよく川で遊びました。

相方が一度川で流されてからというものライジャケ(ライフジャケット)は必須です。

でも今はもう眺めるだけの年になっちゃいましたね(笑)

 

まず到着したのは湯谷園地です。

この日は駐車場には入ることができましたけど、無料休憩所には鍵がかかっていました。

飯田線が見えます。

川べりをちょこっと散策します。

川底が石ころゴロゴロじゃなくてツルっと一枚板のようにみえます。

梅雨が終わって本格的な夏になったら川遊びの人達で賑わうのかな?

川面も低空飛行していたセキレイを追っていたら、近くのしげみから鳥が・・・

それも青い!

向こう岸の木に止まりました。

カワセミです!

ちょっと遠いのでこれがせいいっぱい。河原に降りました。

あっ、お魚ゲットしたようです。

こちらが最初に追いかけていたセキレイさん。

綺麗な川です。

長年にわたって削られたのでしょうか、左端の岩が面白い。

キノコ岩・・・なんちゃって。

 

次の目的地は愛知県民の森です。

駐車場に車を停めてこの橋から川を眺めます。

ヤマボウシが満開。

こちらも綺麗な川。ホタルもいるらしい。

ここは真夏には天然のプールになるのかしら?

職員さんでしょうか、土手の落ち葉を清掃してみえました。

ここは橋から眺めただけ・・・

このあと最終目的地、東栄町のナイアガラの滝へ向かいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知にあるナイアガラの滝を巡る

2024-06-24 | お出かけ

ようやくこのあたりも梅雨入りですね。

昨日は瀬戸市で音楽活動してきましたが、めちゃくちゃ蒸し暑かったです。

そんな暑さを追い払ってくれるような滝を見に新城方面に出かけたのは先週の木曜日

20日のことです。

まずは道の駅に立ち寄ります。もっくる新城です。

野菜を買い、目指す滝周辺に食事処が見つけられないかもしれないので、テントのお店で

お弁当を購入。お店の人の説明がすっごく上手でついついあれもこれも買ったのに、

写真に収めるのを忘れた・・・・

残念だったのは、観光案内所が木曜休みで閉まっていたこと。ひどいなぁ・・・。

情報は得られなかったけど、まずは、豊川の長篠発電所の堰堤と取水路をめざします。

花の木公園というところをめざして走ったのですが、どうやらそこは一般の公園と言うところ

ではなくて、釣り堀と民宿のあるところでした。

堰堤はこの釣り堀の向こうにあるのですが、食事処があったので、お弁当は夜にまわして、

お店でランチしました。

日替わりランチですけど、家庭の味に近くて美味しかったです

お腹を満たし、いざ堰堤へ。

釣り堀から近づきます。

 

長い取水路が続いていて、そこからの余水が勢いよく流れ落ちて滝のような景観です!

人、小さい!

足場も岩ごつごつで悪いですし、怖くて私は近づけません。

ここは日本三大美堰堤のひとつとか・・。

それではゴオ~と轟音を響かせて流れる様子をご覧ください。

2024.6.20 長篠発電所の堰堤と取水路

このあと、湯谷園地と県民の森に立ち寄って、ナイアガラの滝と呼ばれているもうひとつの名所、

蔦の淵をめざします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眺めのよいカフェへ

2024-06-18 | お出かけ

南知多の小高い丘の上にある洋館カフェ、フレベール ラデュ へ行ったのは

日間賀島へ行った帰りのことです。

前にも一度行こうとしたのですが、このカフェは階段を上がるしか行きようがなく

その時は羽豆神社を散策したあとで、疲れ切っていて断念。

今回は電動カートのおかげで疲れることなく日間賀島を回ったので余力あり。

頑張って階段を上りました。

駐車場からまずはこの階段。

橋を渡ります。

小道が続きます。もう蚊に喰われました!

ヤマモモが生っていました。欲しい・・・

また階段が見えてきました。

まだまだ・・・・

着いた! 海がのぞめるテラス席。でも蚊に喰われたんで店内を選択。

窓からはブドウ棚やさらに上に立つ白亜の洋館。オーナー宅でしょうか?

そして注文したものは、ナポレオンのケーキと紅茶。

相方はパフェ。名前は地中海のなんとかパフェだったかしら?

がっつり重くて、夕食はビールとおつまみで済んでしまうほどでした

テラス席の様子。

中庭から道が続いていました。

健脚じゃないととても生活できないけど、非日常を味わうにはお洒落なカフェでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする