本日の日刊大阪に小林監督が解任される可能性が出てきたと報じられています。
確かに開幕から2試合の内容は悪いですし、横浜・浦和戦も相手が好調なだけに勝ち点を取れればいいかな・・・という状況です。
ただ2004年を思い出すと、開幕3試合で2ndステージでの優勝を目指すという理由でムズロビッチ監督を解任しましたが、その後引き継いだアルベルト監督になっても泥沼状態は改善されず最終節まで残留争いをしていました。
したがって監督を解任すれば状況は変わるかと言えばそういうことはないと思います。したがって5月まで我慢をして結果が出なければインターバル中に交代というならいいと思います。
今シーズンは昨年のベースをもとにさらに積み上げて・・・ということで始まりました。でも昨日の試合を見ていると新しいメンバーで新しいサッカーにチャレンジしていてまだ選手同士の意思統一ができていないように見えました。また昨年とあまり変わっていないということで相手に研究され尽くしているのかなと思います。今シーズンはファビーニョ選手、久藤選手が抜けただけにもう少しオプション(2トップとか)があればいいのかなと思います。
とにかく次節、次々節の試合は今後を占う意味でも注目です。
確かに開幕から2試合の内容は悪いですし、横浜・浦和戦も相手が好調なだけに勝ち点を取れればいいかな・・・という状況です。
ただ2004年を思い出すと、開幕3試合で2ndステージでの優勝を目指すという理由でムズロビッチ監督を解任しましたが、その後引き継いだアルベルト監督になっても泥沼状態は改善されず最終節まで残留争いをしていました。
したがって監督を解任すれば状況は変わるかと言えばそういうことはないと思います。したがって5月まで我慢をして結果が出なければインターバル中に交代というならいいと思います。
今シーズンは昨年のベースをもとにさらに積み上げて・・・ということで始まりました。でも昨日の試合を見ていると新しいメンバーで新しいサッカーにチャレンジしていてまだ選手同士の意思統一ができていないように見えました。また昨年とあまり変わっていないということで相手に研究され尽くしているのかなと思います。今シーズンはファビーニョ選手、久藤選手が抜けただけにもう少しオプション(2トップとか)があればいいのかなと思います。
とにかく次節、次々節の試合は今後を占う意味でも注目です。