VIVA セレッソ大阪

僕の大好きなセレッソ大阪を中心とするサッカー観戦記

セレッソ大阪0-2鹿島@ヤンマースタジアム長居

2018-07-26 05:29:15 | セレッソ大阪


前節から大幅に先発メンバーを入れ替え、ターンオーバーで鹿島と対戦しましたが完敗に終わりました。

セレッソはサイドで起点を作って攻めるしかなく、攻撃が単調でほとんどチャンスが作れませんでした。
個人の力で打開できる選手は杉本選手のみで、ソウザ選手と柿谷選手、清武選手が揃って先発から外れると鹿島相手にはどうしようもない状況でしたが。

山口選手とオスマル選手は守備的MFなので、パスを横と後ろに捌くことが多く、縦パスはほとんどなく、ドリブルで打開することができず、前にボールを運べません。シュートもほとんどないので相手にとっては怖くないでしょう。また2人がそろって攻撃をサポートしようとしてバイタルエリアを空けてピンチになる場面も多々あり、清水戦と同じ状況を繰り返しました。
セントラルMFとしては機能していないので、このコンビを揃って起用することはもうやめたほうがいいと思います。
守備的な選手(山口選手、オスマル選手)と前にボールを運べてシュートを打てる選手(ソウザ選手、山村選手)の組み合わせのほうがいいのではないでしょうか?

中断明けの3試合はいずれも劣勢で、わざわざスタジアムに足を運ぼうとは思えない試合ばかりです。このままでは試合終了後に出た大ブーイングが繰り返される感じになりそうです。