セレッソ大阪のホームスタジアム。2002年ワールドカップでも使用されたスタジアム。当時の日本代表はこのスタジアムでチュニジア戦を戦い、グループリーグを通過した。代表戦が開催されることもあったが、今後は日本代表戦は球技専用スタジアムで優先的に開催されるようであること、関西には収容人数が多い球技専用スタジアムが増えてきているので、日本代表戦は開催されないかもしれない。
陸上競技場ではあるが、観客席の高さや傾斜が申し分なく、普通に観戦するには全く問題ない。観客席の高さの無いサッカー専用競技場よりはずっとマシである。しかもスタジアムの約3分の2が屋根に覆われているため雨天でも快適に観戦できる座席が多い。
しかし、ここをホームとするセレッソ大阪に、常にスタジアムを満員にするだけの動員力がない。15,000人程度が来場してもガラガラのスタジアムに見えるため、試合を見ると侘しさを伴う。2014年シーズンは動員力はあり盛り上がったがJ2に降格したので苦い思い出しかない。
なお、セレッソは大阪市長居球技場を改修しており、2021年シーズンからは長居球技場でホームゲームを開催するのは、年に数回となる見通しである。
メインスタンドからの眺め1

メインスタンドからの眺め2

バックスタンドからの眺め1

バックスタンドからの眺め2
陸上競技場ではあるが、観客席の高さや傾斜が申し分なく、普通に観戦するには全く問題ない。観客席の高さの無いサッカー専用競技場よりはずっとマシである。しかもスタジアムの約3分の2が屋根に覆われているため雨天でも快適に観戦できる座席が多い。
しかし、ここをホームとするセレッソ大阪に、常にスタジアムを満員にするだけの動員力がない。15,000人程度が来場してもガラガラのスタジアムに見えるため、試合を見ると侘しさを伴う。2014年シーズンは動員力はあり盛り上がったがJ2に降格したので苦い思い出しかない。
なお、セレッソは大阪市長居球技場を改修しており、2021年シーズンからは長居球技場でホームゲームを開催するのは、年に数回となる見通しである。
メインスタンドからの眺め1

メインスタンドからの眺め2

バックスタンドからの眺め1

バックスタンドからの眺め2

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます