平成28年11月16日(曇り時々雨 霰)
今日は雪予報なので朝からネギ掘りを始めたら1畝半程で雨が降り始めたんで1時間で終りにしました。
2日程の作業用のネギは掘り上げているんで、ハウス内作業では、雨や雪は関係ないんでのんびり出荷調整作業をしました。
ハウス内で音楽ガンガンで作業していたら、消防署の職員がハウス周りにきて、何かヤバいかな?生活雑貨を畑の隅で燃やしているんでそれをチェックに来たかと思ったら、高齢者が行方不明で探しているということでした。
隣村の80歳の婆さんが行方不明と言うことで、警察、消防合同で捜索しているということでした。自分の畑周りも捜索したと言うことで敷地に勝手に入って申し訳ございませんと言うことでしたので、内心、ホッとしました。
80歳婆さんは認知症らしく、調子の良い時は市民の森まで散歩に来ると言うことで、市民の森に一番近い自分の家周りも捜索したとのことでしたね。自分も作業小屋を点検しました。
それにしても、最近、高齢者の事故等が多いですね。高齢になると自分が判らなくなるんでしょうかね?良く判りませんが!当村では高齢者も多いんですが、認知症の人は見聞きしないんで良い村ですかね。
96歳のスーパー婆さん始め、86歳爺、85爺等、呆けてる風はないですね。トラクターは当たり前でバイクは乗ってるは、軽トラも乗るは田舎の爺さん婆さんは超元気です。
しかし、事故が多発しているということは、年寄りの過信の様な気がしますし、80歳を超えたら元気、元気以外拘わらず、自動車免許証は返納したほうが良いと思いますね。
その代替えとしてデマンド交通をお勧めしますが、具体的に別途、仕組みを解説したいと思います。良い仕組みですよ。
それでも長生きして超元気に生きるには田舎は最高ですよ。
ネギの病気?を一寸掲載しておきます。こちらが本文?
ネギの葉に白い斑紋が一つ。品質確保のためには、この葉をカットします。
この斑紋?病気?、虫の食害?、薬害? いろんな人に聞きますが明確な回答は皆無!
こちらも斑点が数個。この葉を落としても3葉は残りますのでA品ですが、葉が3枚なので質量は下がります。当然、この葉も落としますので作業稼働がかかります。
本当にこの斑紋て何が要因??誰も判らないし、教えてくれない。結局のところ、プロ農家さんも、JAの普及員も、県の普及員も判らないと言うことで行き詰まっています。
こちらの斑紋は先の斑紋と違って自分的には虫害と判断し、葉をカットしますが、元普及員から聴くと葉が枯れる前段の生理障害と言うことなんですが、本当なんでしょうかね?
この葉を落とすと2枚葉になりますのでB品になります。これを改善するとA品率は90%は超えます。何か対処はあるんでしょうかね?もう諦めていますけどね。
生育は概ね、期待以上なので良いネギです。
ネギの斑紋に詳しい方にお願いです。これらの斑紋の要因はなんでしょうか?対策は可能でしょうか?
ネギの品質向上に向けてコメント頂けましたら、幸いです。
明日はエンジンの検査結果、診断結果のを聞きに行きます。再手術が無いことを祈っています。
運を天に任せて!
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらを
今日は雪予報なので朝からネギ掘りを始めたら1畝半程で雨が降り始めたんで1時間で終りにしました。
2日程の作業用のネギは掘り上げているんで、ハウス内作業では、雨や雪は関係ないんでのんびり出荷調整作業をしました。
ハウス内で音楽ガンガンで作業していたら、消防署の職員がハウス周りにきて、何かヤバいかな?生活雑貨を畑の隅で燃やしているんでそれをチェックに来たかと思ったら、高齢者が行方不明で探しているということでした。
隣村の80歳の婆さんが行方不明と言うことで、警察、消防合同で捜索しているということでした。自分の畑周りも捜索したと言うことで敷地に勝手に入って申し訳ございませんと言うことでしたので、内心、ホッとしました。
80歳婆さんは認知症らしく、調子の良い時は市民の森まで散歩に来ると言うことで、市民の森に一番近い自分の家周りも捜索したとのことでしたね。自分も作業小屋を点検しました。
それにしても、最近、高齢者の事故等が多いですね。高齢になると自分が判らなくなるんでしょうかね?良く判りませんが!当村では高齢者も多いんですが、認知症の人は見聞きしないんで良い村ですかね。
96歳のスーパー婆さん始め、86歳爺、85爺等、呆けてる風はないですね。トラクターは当たり前でバイクは乗ってるは、軽トラも乗るは田舎の爺さん婆さんは超元気です。
しかし、事故が多発しているということは、年寄りの過信の様な気がしますし、80歳を超えたら元気、元気以外拘わらず、自動車免許証は返納したほうが良いと思いますね。
その代替えとしてデマンド交通をお勧めしますが、具体的に別途、仕組みを解説したいと思います。良い仕組みですよ。
それでも長生きして超元気に生きるには田舎は最高ですよ。
ネギの病気?を一寸掲載しておきます。こちらが本文?
ネギの葉に白い斑紋が一つ。品質確保のためには、この葉をカットします。
この斑紋?病気?、虫の食害?、薬害? いろんな人に聞きますが明確な回答は皆無!
こちらも斑点が数個。この葉を落としても3葉は残りますのでA品ですが、葉が3枚なので質量は下がります。当然、この葉も落としますので作業稼働がかかります。
本当にこの斑紋て何が要因??誰も判らないし、教えてくれない。結局のところ、プロ農家さんも、JAの普及員も、県の普及員も判らないと言うことで行き詰まっています。
こちらの斑紋は先の斑紋と違って自分的には虫害と判断し、葉をカットしますが、元普及員から聴くと葉が枯れる前段の生理障害と言うことなんですが、本当なんでしょうかね?
この葉を落とすと2枚葉になりますのでB品になります。これを改善するとA品率は90%は超えます。何か対処はあるんでしょうかね?もう諦めていますけどね。
生育は概ね、期待以上なので良いネギです。
ネギの斑紋に詳しい方にお願いです。これらの斑紋の要因はなんでしょうか?対策は可能でしょうか?
ネギの品質向上に向けてコメント頂けましたら、幸いです。
明日はエンジンの検査結果、診断結果のを聞きに行きます。再手術が無いことを祈っています。
運を天に任せて!
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらを