令和2年4月8日(曇り後雨)
今日もお天気は良くなくて寒い。春が遠くなっちゃったね。
さて、先日にT君が雨の土砂降りの中で耕起していた畑はどうなっているか見てみました。葦は倒されていましたが、何かを植える畑には程遠いですね。もう数回はトラクターを入れて耕起しなくては畑には出来ないでしょうね。
畑にしたところで、草の種がフル装備で夏近くになったら、草がジャンジャカでしょう。前に畔を削るなといってあったので自分の畑のところの畔を削っていたら、ガッチリ文句を言ってやろうと思っていましたが、自分の畑の脇の畔は削っていませんでしたね。しかし、他所の畑との境は削っていたんであとで絞めてやります。
境界を削る輩って、本当にけち臭い奴で、広い畑でまともに野菜を栽培できないくせに、耕起するときに境界を削るんですよね。田んぼでも畑でも境界は最初は真っ直ぐなんですが、数年経つと他所の田んぼや畑に畔が歪曲してくるんですね。その畔の曲がりがその地主の根性(心)の歪曲なんですよ。田んぼでも基盤整備して畔を真っ直ぐに作っているけど、数年経つと畔がズレているなんてざらにありますね。
T君、そこの畔はスピーカー叔母さんの散歩道だよ!怖すぎる!でも、カエルの面にション便か?
今日、バイト先に知り合いが申告にきて、たまたま、自分がサポートしたんだけど、資料が計算ミスだらけでさっぱり進まない。結局、自分が電卓で計算してミスを発見して申告したんだけど、消費税の申告で1時間もかかってしまった。本人が持ってきた資料は訂正印だらけの資料で書き直したほうがい程でしたね。丁度、自分のお昼休憩時間で普通なら他の担当者に引き継ぐんだけど、あまりに酷すぎて、小母ちゃん達は捌けないし、何時、風呂に入ったんだろうかというような臭いで臭過ぎたし、家族や知り合いの愚痴や、花農家なんだけど昨年は花が売れなかったという愚痴は、外面の良い自分でなければ穏やかに、とっとと帰せない。辛い1時間だったな!せめて風呂位は入ってよ!
もう一人、35歳位の若者が消費税の申告に来たんですが、申告のお手伝いをしようと声をかけたんですが、自分で全部できると言っていたので放置したら、資料もまともに整理していなくて全く進まない。叔母さん達も声をかけるけど、自分で出来ると言って寄せ付けない。だけど、全く申告できなくて1時間以上もパソコンを占有、結局、職員の若い女の子が対応したら、ほとんどお任せで申告していた。結局、若い職員さん目当てかよ!馬鹿が!その娘は若くてかわいいけど結婚していて、子供もいるんだぞ!バックヤードでバイトの小母さんたちと超大笑い!個人情報を晒してバカやってんじゃねーよ!と、心の中で思った。田舎は狭い、世間は見てるぞ!
バイト先情報を一寸だけ
バイト先で新制度が出来そうだという文書が手に入ったので一寸だけ披露します。
「納税を猶予する「特例制度」(案)なので未だ、正式ではありません。国会承認を得てから正式に制度になります。
⓵新型コロナウイルスの影響により事業等に係る収入に相当の減少があった方は、1年間、国税の納付を猶予することが出来るようになります。
⓶担保の提供は不要です。延滞税も掛かりません。
⓷対象者
〇新型コロナウイルスの影響により、令和2年2月以降の任意の期間(1か月以上)において。事業等に係る収入が前年同期に比べて20%以上減少していること。
〇一時に納税を行うことが困難であること。
その他、Q&Aや申請手続等、具体的な内容もありますが、まだ、(案)状況なので、読者さんが知りたい情報があって連絡くだされば、その資料の範囲内でお答えします。
今週はバイトが比較的、忙しい。コロナの関係で今の内と思って皆さん出かけてくるのかな?
明日もバイトだよーーーん!
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。