岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

東京マラソン2020の記念品の受け取り

2020年04月22日 | 生活

令和2年4月22日(朝から雨)

今日も朝から雨で時折、強く降ったり、晴れ間が覗いたりと目まぐるしい。今日もマッタリかな?と思っていたらパソコンが故障です。キーが3個(8,9,アルファベットのO)が機能しません。強制シャットダウンして一時期、回復したんですが、その後は反応がなくなりました。ハード故障です。

一応、メーカー修理に出すのでハードデスクにデータバックアップしていますが、データ量が多いので時間がかかりますね。そのほかにサブパソコンを使い易いようにカスタマイズ中です。ブログは継続できます。それにしても母音のキーが故障するとパソコンは使いずらいですね。

今年は大殺界かな?トラクターは故障するし、パソコンは故障するし、お天気が悪いのが重なって出費がすごいことになっています。

先日、東京マラソン2020の記念品を受け取りました。返金が無かったけど、良しとします。

・ナンバーカード/計測チップ(ネットから自分のデータベースがのぞけるので番号は晒しません)

・ランナーローブ(大型バスタオルを期待していたけど、シャツ型でしたね)

・アルミシート(柔軟体操用ですね) ・2020大会公式プログラム

・シグネーチャーTシャツ ・小為替 1000円分(記念新聞購入んために支払っていたもの返金) ・ノンアルコールビール350mm 1本(協賛企業から?)

東京マラソン財団からの新しい提案がありました。今年、走れなかったので次回に優先エントリーになるんですが、2021か2022のどちらにエントリーするのか選択を迫ってきました。新規に申し込みたい人たちに配慮して優先エントリー者を分散させたい意図があると思いますが、高齢者の自分は超悩みます。2021だと今のコレラの災渦が収まっているのか?もし2021も中止だとすると、優先エントリー権がなくなってもう走れなくなってしまいます。また、2022にエントリーした場合、古希に近くなるので老体で走れるのか甚だ不安です。困ったなー!期限ぎりぎりまで考えましょう!

午前中はパソコンのデータのバックアップやらメーカーに修理要請していたんだけど、結構、時間がかかって午前中いっぱいかかってしまった。外は嵐のような感じでまるで秋口のような気象で家から出るのも億劫で午後からはサブのパソコンにデータ移動したりした。

話は変わりますが、午後に東京に住んでる弟からマスクが買えるけど欲しいかと連絡があった。東京では巷でマスクが売ってるらしい。それも営業を停止しているケバブ屋の店先や飲み屋さんの店先でテーブルを出して山と積んで売ってるということでした。ドラッグストアのマツキヨでも行列を嫌って朝からではなくて時間をきめないで突然売り始めるらしい。価格もネットで売ってるよりも若干安いらしい。最近、いろんな企業がマスクを製作して販売し始めたので、買い占めている人たちが高値のうちに売りぬこうという魂胆でしょうね。自分は50枚入りの箱を3箱購入してもらいましたけど、あるところにあるんですね。

当地では経済活動は全く衰えていないように思います。飲食店なんかは夜はわかりませんが、日中はほとんど空いているし、それ以外の事業所は休んでいるところは見ていませんし、スーパーマーケットは普段より買い物客が多いように思います。農材屋も空いていたんで光分解マルチを注文してきました。

コロナ!早く収まってほしいですね!当面、無理か!

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする