令和4年12月16日 の続き
次は掲題のように「日本3大美肌の湯」一つ「斐乃上温泉」に行きました。松江市からは結構遠いですが、自分は「日本3大○○」が好きなもんで喜んでいきました。
ナビで行ったけど温泉にたどり着けない。ナビで連れていかれた所には「斐乃上温泉」は見当たりません。温泉街も有りません。しかし斐乃上荘はありました。
一応、パンフレットに100円引きのチケットが張ってあったので見せたら入浴料が通常500円が400円になりました。で早速、温泉頂きましたが此れが凄い、肌がツルツルです。此れが美肌の湯か?泉質がph9.9のアルカリ性でアルカリ性が増すほど肌がつるつるするらしい。嬉野温泉も同じようだったからこれが美肌の湯だったのか?建物の外観を取るの忘れましたが、湯気に煙るお風呂場は撮ってみました。実際はパンフレットのように景色が良いお風呂でした。
その後、お昼を食べていないので、ここは奥出雲だし当然蕎麦ですよね。この施設でお蕎麦を頂きました。とろろ蕎麦を頂きました、蕎麦の上に白いプチプチははとむぎのようですメニューは健康食の内容でしたが、何故かご飯迄ついて来て残すとコロナ過なので廃棄されてしまうので頑張って食べましたが、今日もお腹いっぱいです。ダイエット!こりゃダメダワ!
次に向かったの「竜の舌震」です。良く解らないんですが温泉の人のお勧めで行ってみました。謂れは書いてある通りなんですが、海に居るワニが村の娘に恋をしてよなよな現れるので震えて止まらないみたいな神話の様です。ワニが龍になり慕って震えるからこの名前が来たそうですが?駄洒落ですか?第一、海にはワニは居ないべ!
時間も遅くて16時くらいだったので渓流の探索路まではおりませんでしたが、観光客が居ないので爺は一人ではしゃいでいました。恥ずかしいので一番、顔が解らない写真にしました。
次は「おろちループ」です。もう、島根県は神だとか龍だとか、おろちだとかに絡めて観光地が出来上がっていて神楽なんかもおろちですからね。まあー!いいけどね。車では良く解らないですが凄いループ橋の様です。
峠越えがトンネルでは無くて道路でつないでいてそれがゼンマイのようになっているようなんです。確かに走っているとぐるぐる回って走っていきます。看板にはループ橋の看板はありますがループの景色がないのです。
ほぼ頂上の道の駅の駐車場に車を停めて幾らかでも写真に納めようとしたら、道の駅から女の子がダッシュで走ってくる。自分て何か悪いことした?車はバスのところに停めたけどバスなって走ってないし。女の子に何か問題でも?言ったら、駐車はバス来ないから問題ないからという。
今、高原に汽車が来るから写真を取りに来たという事です。自分も女の子のように身構えていると絶壁に汽車が来ました。そしてその汽車が乗客に写真を撮れるようにゆっくり走り時々止まりで凄いサービスです。女子曰く、こんなにサービスが良いのは乗客が多く載ってるからだという。乗り鉄が」多くいるのかな?はからずも貴重なタイミングをありがとう。女の子は動画で撮ってましたが自分は静止画です。此れがその時の写真です。逆光で良く写っていませんが午前中なら綺麗に映るそうです。お客さんが結構載ってるようで汽車がゆっくり走ったり止まったりして乗客が写真を撮りやすいようにサービスしているという事です。其のうちに高齢で電車旅になるので其の時はこの路線を乗ってみましょうかね。
その後、日本の滝 百選の「八重の滝」に行ったんですが水が少なく滝らしきものは見えず、途中から道路は工事中で通行止めで歩いて散策もしたんですがどうしても豪快な滝は見ることが出来ませんでした。
という事で本日の観光はこれでお終いです。随分、走り回ったな!松江地方はまだまだ見どころがあるみたいですが明日のお天気と気分次第ですね。
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。