令和4年12月24日
今日は「道の駅えびの」で目覚めました。今朝は粉雪でしたが、昨日と打って変わって穏やかな1日になりそうな。今朝は昨日の疲れか?ワイン1本のせいなのかシュラフも温かくて起きたのが8時半でした。という事で道の駅で若干、ブログも書きつつまったりしてスタートは9時半でした。道路にはほとんど雪も無くて走りやすかったですね。雪国では事故の多いのが朝で道路が凍っているのでスリップ事故が多いのです。なのでスタートが遅いのは予定通りです。なんか銅像が今日もがんばれと言ってるような気が!山は北国のような景色です。此れが南国、宮崎?
昨夜は国道268号で伊佐市を出たあたりで通行止めで進むのは諦めたんですが、今日見たら通行を断念したことが良かったです。この雪の量では自分の車もお腹が雪に当たって上手くコントロール出来ないかもしれなかったです。えびのの道の駅まで戻ったのは正解でした。
この車は事故車です。ライトが潰れていました。滑ってコントロールできなくてどこかにぶつかって壊れたんでしょうね。
此方は放置車ですね。屋根の積雪でこの南国での豪雪です。秋田では一晩で80cmの積雪なんて当たり前にありますから驚きはしませんが地元の人はびっくりでしょうね?こういう車は数台はありました。これらの運転手はどうやって脱出したんだろうか?
水俣市に入ったら、流石、雪は無くなりましたが数キロでこの落差は凄いです。昨夜の通行止めの看板やバリケードを国土交通省の人が片付けていました。
次に「道の駅みなまた」によって、一寸、ゆっくりしてから温泉に向かいました。この市には湯の児温泉と湯の鶴温泉があって、湯の鶴温泉が昭和レトロの温泉街だという事で其処に向かいました。温泉街は山肌にへばりつくように温泉宿があります。路が車が1台通れるがやっとという程狭くて、廃業している旅館も沢山あってひなびた温泉街です。何処で入浴するか判断が付きません。温泉街の奥の方に観光駐車場というのが有ってその前に「蛍の湯」という温泉が有ったので駐車も出来たのでそこでお湯を頂きました。地元の温泉という感じで入浴料は250円でした。入浴料が安いので如何なものかと思ったけど建物はそんなには古くは無くて綺麗でした。ただし、石鹸やシャンプーは備え付けられていない為、自分の物を持ち込みしました。単純泉で特に変わり映えのしない湯でしたがゆっくり入ってあったまりました。
アッ!今日は観光もしましたよ。
伊佐市に向かっていたら「曾木の滝」という看板が沢山出て来て、昨日、滝を見れなかったので寄ってみることにしました。夜に走っていたら気が付きませんでしたね。滝の展望所の前に何故か色んな人形が並んでいます。観光客へのサービスかな?テーマが解らないので意味も解らない。夜のライトアップのLEDは繋いでいましたが、展示のセンスですよね。まったく何を表現しているのか良く解らなかった。
では「曾木の滝」です。迫力あります。高さはありませんが広がりと水量に迫力があります。日本の滝100選にしても良いくらいの迫力がありましたが選出されていませんでした。いろんな事情があるんでしょうね。自分的には評価します。良い滝でした。
その後、その滝の下流がダム湖になっていてダム湖の中の地形が結構面白くてダムまで行ってしまいました。ドライブには良いコースです。
今日はスタートも遅く、余り観光はしていなくて、今日は温泉に入ってゆっくりしようと決めていたのでみなまた泊にしました。明日は沿岸部を南下する予定です。やはり、沿岸部は暖かい。明日も沿岸部を南下していきます。
旅に出て、半月経ちました。何だか随分、ゆっくりな気がしますが、帰宅は1月10日頃の予定なのでまだまだノンビリ移動していきましょう。
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。