平成30年6月10日(薄曇り)
今日もお天気はめまぐるしく変わっていましたが1日通して薄曇りでしたね。気温も上がらず20度前後でしょうね。
今日は朝飯前から田んぼに除草剤を散布していました。朝の家は風が無いんで作業しやすいですからね。除草剤は田植え時に同時散布で問題は無いのですが、新しく借用した田んぼがヒエが見えていたんで散布しました。新しい圃場は良く判らないので念を入れての作業です。
従来からの田んぼも水口周辺は除草剤が流されるためかヒエが若干見えるんで圃場全体ではなく、ヒエが見えるところだけに散布しました。

途中、キャタピラーおじさんの田んぼがありましたのでみたら、例年どおりに緑の絨毯になっていました。ただ、昨日、除草剤を散布したみたいで薬剤が見えますが、其の脇から入水していましたんで部分効きになるんじゃないでしょうか?一応、プロなんで失敗は多分しないでしょうけど???

今日は小田道Aのねぎ畑の掻き崩しをしました。見せたくはありませんでしたが、田んぼにかかっていたら畑が草まみれです。いつも良いところばかりお見せしていたら嘘になるんで失敗ではないんだけど、草の状況もお見せしましょう!超恥ずかしい!

でも、管理機を掛けたらこんなに綺麗になりました。土被せで消えない草は例の除草剤群を散布したんでいずれ消えるでしょうから、まあ!手取りはありません。一応,goodjobでしょう!

本題ですが、実験中の野菜たちですが、キャベツですが成長が良くて見た目は凄く良いです。周りが草が生い茂ってますが無視してください。
葉物の傍で除草剤はかけれないんで影響無い範囲で対処していません。

キャベツは葉のボリュームが凄いですが、結球を始めました。3週間もすれば出荷できるかもしれません。これは実験と言えどもgoodjobですね。

問題はブロッコリーです。葉が物凄く成長していて遠くから見たら何事かと思うほどに畑が深緑で盛り上がっています。
近所の婆さんたちも見学に来て成長が凄く良いね。栽培上手いねと褒めてくれるんですが????

実は草勢は凄いんですが、花蕾が付きません。ブロッコリーって葉を食するのではなくて花蕾を食するんで花蕾が付かなければ葉が繁茂しても意味ないじゃん。此れって失敗作でしょう!

失敗の要因て??
⓵品種選択の誤り(作型に合わない品種?ピクセルだけどね)
⓶施肥料の誤り(窒素系が多すぎ?堆肥と化成肥料のみだけど)
⓷気象条件(暑すぎ、日照過多も本宮圃場も繁茂していて見た目は凄いが花蕾が付いていません。若干、2つくらいは花蕾が付いていましたけどね)
⓸圃場の問題(自宅前と本宮圃場とも土壌が違うけど生育状況は同じ状況)
もう何が何だか分からない?近所の婆さんのブロッコリーは朝市から品種が分からない苗を買ってきて植えたらしいが、草勢が自分より低いが拳大の花蕾が付いていましたね。やはり、品種なのかな?
もうしばらく待ってみましょうかね。花蕾付いてくれーーー!
明日も頑張るぞ!
↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

今日もお天気はめまぐるしく変わっていましたが1日通して薄曇りでしたね。気温も上がらず20度前後でしょうね。
今日は朝飯前から田んぼに除草剤を散布していました。朝の家は風が無いんで作業しやすいですからね。除草剤は田植え時に同時散布で問題は無いのですが、新しく借用した田んぼがヒエが見えていたんで散布しました。新しい圃場は良く判らないので念を入れての作業です。
従来からの田んぼも水口周辺は除草剤が流されるためかヒエが若干見えるんで圃場全体ではなく、ヒエが見えるところだけに散布しました。

途中、キャタピラーおじさんの田んぼがありましたのでみたら、例年どおりに緑の絨毯になっていました。ただ、昨日、除草剤を散布したみたいで薬剤が見えますが、其の脇から入水していましたんで部分効きになるんじゃないでしょうか?一応、プロなんで失敗は多分しないでしょうけど???

今日は小田道Aのねぎ畑の掻き崩しをしました。見せたくはありませんでしたが、田んぼにかかっていたら畑が草まみれです。いつも良いところばかりお見せしていたら嘘になるんで失敗ではないんだけど、草の状況もお見せしましょう!超恥ずかしい!

でも、管理機を掛けたらこんなに綺麗になりました。土被せで消えない草は例の除草剤群を散布したんでいずれ消えるでしょうから、まあ!手取りはありません。一応,goodjobでしょう!

本題ですが、実験中の野菜たちですが、キャベツですが成長が良くて見た目は凄く良いです。周りが草が生い茂ってますが無視してください。
葉物の傍で除草剤はかけれないんで影響無い範囲で対処していません。

キャベツは葉のボリュームが凄いですが、結球を始めました。3週間もすれば出荷できるかもしれません。これは実験と言えどもgoodjobですね。

問題はブロッコリーです。葉が物凄く成長していて遠くから見たら何事かと思うほどに畑が深緑で盛り上がっています。
近所の婆さんたちも見学に来て成長が凄く良いね。栽培上手いねと褒めてくれるんですが????

実は草勢は凄いんですが、花蕾が付きません。ブロッコリーって葉を食するのではなくて花蕾を食するんで花蕾が付かなければ葉が繁茂しても意味ないじゃん。此れって失敗作でしょう!

失敗の要因て??
⓵品種選択の誤り(作型に合わない品種?ピクセルだけどね)
⓶施肥料の誤り(窒素系が多すぎ?堆肥と化成肥料のみだけど)
⓷気象条件(暑すぎ、日照過多も本宮圃場も繁茂していて見た目は凄いが花蕾が付いていません。若干、2つくらいは花蕾が付いていましたけどね)
⓸圃場の問題(自宅前と本宮圃場とも土壌が違うけど生育状況は同じ状況)
もう何が何だか分からない?近所の婆さんのブロッコリーは朝市から品種が分からない苗を買ってきて植えたらしいが、草勢が自分より低いが拳大の花蕾が付いていましたね。やはり、品種なのかな?
もうしばらく待ってみましょうかね。花蕾付いてくれーーー!
明日も頑張るぞ!
↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

ブロッコリーの花蕾の出現は、一定の大きさになった植物体が低温に感応することによって誘発されます。ピクセルをはじめとする早生種だと葉数が7~8枚で茎の太さが3mm以上の状態で気温22℃以下が4週間続くことが花蕾出現の一つの目安となります。梅雨入りすると朝・晩を中心に気温は20℃以下になることが多いでしょうから条件はクリアできると思います。ちなみに花蕾は、出蕾時の葉数が多いほど、また成熟時の茎径が太いほど大きくなる傾向にあり、葉の成長はデメリットにはならないのでご安心を。
なおピクセルは定植から60日(播種から90日)程度で収穫できる品種なので定植時期(5月の2週目)から計算すると7月2週目くらいからが収穫の目安になります。6月3週目(定植後6週目)頃には花蕾が確認できると思いますのでもう少しの辛抱ですね。ピクセルより更に早い品種として播種後80~85日(定植後約55日)で収穫できるジェットドーム(みかど協和)という極早生品種もありますが各地の栽培試験データを参照する限りその年の気象条件によって生育は前後するようです。
今回も自分の早とちりでした。昨日、一斉に花蕾が付き始めました。一昨日、全く見えなかった花蕾が昨日になって付いていてびっくりと感動しました。これから花蕾が大きくなるのを楽しみながら観察していきたいと思います。次弾として「おはよう」を2000粒注文しました。種苗会社が今月播種するならコート、来月播種するなら裸種子と言われたんですが、意味わからなかったので裸種子にしました。
これからもよろしくお願いします。