平成30年10月12日(曇り)
昨日は一日中雨で農作業は出来なくて、籾摺り作業をしていました。それにしてもこの時期にしては雨が凄くて圃場が水浸しで圃場に入れません。
今日も朝9時頃まで雨が降っていたんで、予報では今日はお天気が回復なんですが、農作業は諦めました。
そこでニンニクの一大生産地の青森県田子町に行ってきました。
想定外でしたが、県、市の助成金で管理機を購入することにしたので、当初はターゲット野菜がキャベツだったんでしたが、平畝のアタッチメントも欲しかったので申請したら市役所の職員が最初は難色をしましたんですがターゲット野菜をニンニクを追加して申請したら検討してみるとということで申請が通れば来年以降にんにくを栽培しなくてはならなくなったためです。
申請が通れば、3年後の実績報告でニンニクの販売実績を提示しなくてはならないのでその準備で日本一のニンニクの産地に行ってどんなものか見てきました。町内に入るともうすでにニンニク臭がします。圃場がそこかしこにあります。

2葉が出ていて9月定植なんでしょうね。玉ねぎと同じですね。

圃場に降りてみました。カブ間は15cmでした。

畝間は25cmで4穴マルチを使用していましたね。定植したら土を被せるようでしたね。

こんな感じなら自分もできそうですね。

町内を巡っていたらラーメン屋さんがあったので時間的には11時30分でしたので昼食を取りました。

やはりニンニクの本場なのでニンニクの入ったラーメンを頂きました。一番人気の「ニンニク牛モツ味噌ラーメン」(900円)を頂きました。
ニンニク3片入って美味しかったけど、モツはいらなかったですね。折角なので擂りにんにくを追加でたっぷり入れて食したら最高の味になりましたね。美味しかった。超臭い息になりましたけど一人だしね。車が臭くならないか心配でしたね。

ニンニクの定植時期は多分9月なんでしょうね。しかし、芽や葉が出ていない圃場もたったし、これから定植するだろうと言う圃場もあったんで多分、段階的に定植するんでしょうね。勉強になったね。これから植えても間に合うんでしょう。

そこで道の駅でニンニク関連のお土産を買ってきました。「ニンニクのふりかけ」「ニンニクの揚げ」そして生ニンニクの欠片のも買ってきました。
「ニンニクのふりかけ」「ニンニクの揚げ」は息子たちに、生ニンニクは植えられそうなので種として買ってきました。一寸、多すぎたかな?この束で1000円でした。バラ片なので「福地ホワイト六片」かはわかりませんけれどもね。

これから圃場を準備して植えてみたいと思います。
明日は、お天気も良さそうなので稲刈りをやります。
今日は息抜き研修でした。
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

昨日は一日中雨で農作業は出来なくて、籾摺り作業をしていました。それにしてもこの時期にしては雨が凄くて圃場が水浸しで圃場に入れません。
今日も朝9時頃まで雨が降っていたんで、予報では今日はお天気が回復なんですが、農作業は諦めました。
そこでニンニクの一大生産地の青森県田子町に行ってきました。
想定外でしたが、県、市の助成金で管理機を購入することにしたので、当初はターゲット野菜がキャベツだったんでしたが、平畝のアタッチメントも欲しかったので申請したら市役所の職員が最初は難色をしましたんですがターゲット野菜をニンニクを追加して申請したら検討してみるとということで申請が通れば来年以降にんにくを栽培しなくてはならなくなったためです。
申請が通れば、3年後の実績報告でニンニクの販売実績を提示しなくてはならないのでその準備で日本一のニンニクの産地に行ってどんなものか見てきました。町内に入るともうすでにニンニク臭がします。圃場がそこかしこにあります。

2葉が出ていて9月定植なんでしょうね。玉ねぎと同じですね。

圃場に降りてみました。カブ間は15cmでした。

畝間は25cmで4穴マルチを使用していましたね。定植したら土を被せるようでしたね。

こんな感じなら自分もできそうですね。

町内を巡っていたらラーメン屋さんがあったので時間的には11時30分でしたので昼食を取りました。

やはりニンニクの本場なのでニンニクの入ったラーメンを頂きました。一番人気の「ニンニク牛モツ味噌ラーメン」(900円)を頂きました。
ニンニク3片入って美味しかったけど、モツはいらなかったですね。折角なので擂りにんにくを追加でたっぷり入れて食したら最高の味になりましたね。美味しかった。超臭い息になりましたけど一人だしね。車が臭くならないか心配でしたね。

ニンニクの定植時期は多分9月なんでしょうね。しかし、芽や葉が出ていない圃場もたったし、これから定植するだろうと言う圃場もあったんで多分、段階的に定植するんでしょうね。勉強になったね。これから植えても間に合うんでしょう。

そこで道の駅でニンニク関連のお土産を買ってきました。「ニンニクのふりかけ」「ニンニクの揚げ」そして生ニンニクの欠片のも買ってきました。
「ニンニクのふりかけ」「ニンニクの揚げ」は息子たちに、生ニンニクは植えられそうなので種として買ってきました。一寸、多すぎたかな?この束で1000円でした。バラ片なので「福地ホワイト六片」かはわかりませんけれどもね。

これから圃場を準備して植えてみたいと思います。
明日は、お天気も良さそうなので稲刈りをやります。
今日は息抜き研修でした。
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます