平成28年4月10日 (曇り)
今日は晴れでもなく曇りでもなく、すっきりしないお天気でしたね。春霞みもあったし、風もあって何をすればいいのか良く判らなかったが、最初定植する葱苗が30cmまで伸びて想定より伸び過ぎたんで定植準備することにしました。
先ずは小田道A(3アール)から始めます。自分所有の畑では一番、土も良くて環境も良くて葱の栽培のスタートに一番良いのです。
今日は完熟ペレット堆肥【鶏糞)を散布します。教科書的には900kg散布しなくてはいけないんですが、昨年までの残堆肥を使用したんで125kgだけ散布しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fd/e04669cef603d9a7e03e81db8c3fb5cd.jpg)
今年は背負い散布器を新調して散布作業しました。堆肥の他に苦土タンカル、苦土重焼燐等を散布しました。石灰窒素も散布しようかと思ったんですが、これは、次回に散布します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/78/e04fb2c87f47dd805c8d1b3bec3c373d.jpg)
トラクターの出番です。作業小屋の構造の関係でコンバインを先に出さないとトラクターを出せないんで2台共出しました。半年ぶりのエンジン稼働ですねので、バッテリーの充電も兼ねています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/81/ad2d09e03a5f8f7b7b68fda3ef0c7093.jpg)
小田道Aですが、昨年、8月に葱の収穫してほったらかしでしたので草ぼうぼうですが、これから良い畑に生まれ変わらせますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3e/b7262dd15fe45ebdaf8f4d9e7830a43d.jpg)
トラクターで耕起後の畑で綺麗になりました。草はすっかり土に埋もれましたね。
この畑が今年、葱を定植する最初の畑です。定植予定は4月20日なんですが、土がまだ湿っています。気温も春とはいえ、まだ、完全に春気候になっていませんのでどうするかですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/77/7378179a05e70cbbf459029224095e7c.jpg)
葱の先輩が10日過ぎに定植すると意気込んでいたので明日様子を見に行ってきます。
明日の天気予報だと雪なんですよね。葱定植は当分無理かな?
明日は、葱苗が伸び過ぎ(30cm)たんで剪葉しようかなと思っています。自分は剪葉しない方針だったんですが、苗の成長が著しくて止む得ません。
あっ!話は全く変わりますが、今日、肥料散布などの農作業したら、万歩計が1万歩越えで体重も1kg減っていました。農作業は効くね。でも晩酌すると元に戻るんでしょうね。
明日も頑張るか。
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3003_1.gif)
登山の場合はこちら
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)
今日は晴れでもなく曇りでもなく、すっきりしないお天気でしたね。春霞みもあったし、風もあって何をすればいいのか良く判らなかったが、最初定植する葱苗が30cmまで伸びて想定より伸び過ぎたんで定植準備することにしました。
先ずは小田道A(3アール)から始めます。自分所有の畑では一番、土も良くて環境も良くて葱の栽培のスタートに一番良いのです。
今日は完熟ペレット堆肥【鶏糞)を散布します。教科書的には900kg散布しなくてはいけないんですが、昨年までの残堆肥を使用したんで125kgだけ散布しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fd/e04669cef603d9a7e03e81db8c3fb5cd.jpg)
今年は背負い散布器を新調して散布作業しました。堆肥の他に苦土タンカル、苦土重焼燐等を散布しました。石灰窒素も散布しようかと思ったんですが、これは、次回に散布します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/78/e04fb2c87f47dd805c8d1b3bec3c373d.jpg)
トラクターの出番です。作業小屋の構造の関係でコンバインを先に出さないとトラクターを出せないんで2台共出しました。半年ぶりのエンジン稼働ですねので、バッテリーの充電も兼ねています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/81/ad2d09e03a5f8f7b7b68fda3ef0c7093.jpg)
小田道Aですが、昨年、8月に葱の収穫してほったらかしでしたので草ぼうぼうですが、これから良い畑に生まれ変わらせますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3e/b7262dd15fe45ebdaf8f4d9e7830a43d.jpg)
トラクターで耕起後の畑で綺麗になりました。草はすっかり土に埋もれましたね。
この畑が今年、葱を定植する最初の畑です。定植予定は4月20日なんですが、土がまだ湿っています。気温も春とはいえ、まだ、完全に春気候になっていませんのでどうするかですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/77/7378179a05e70cbbf459029224095e7c.jpg)
葱の先輩が10日過ぎに定植すると意気込んでいたので明日様子を見に行ってきます。
明日の天気予報だと雪なんですよね。葱定植は当分無理かな?
明日は、葱苗が伸び過ぎ(30cm)たんで剪葉しようかなと思っています。自分は剪葉しない方針だったんですが、苗の成長が著しくて止む得ません。
あっ!話は全く変わりますが、今日、肥料散布などの農作業したら、万歩計が1万歩越えで体重も1kg減っていました。農作業は効くね。でも晩酌すると元に戻るんでしょうね。
明日も頑張るか。
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3003_1.gif)
登山の場合はこちら
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます