岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

ねぎの播種 第3ロット開始

2020年02月22日 | 百姓

令和2年2月22日(雨)

今日はオール2のゾロ目日で凄い。特に何があるわけでもないけど、母親の命日なんだよね。仏壇に供えを供えて供養です。

今日は朝から雨で午後は凄い土砂降りで気温が3度低いと雪になって積雪50cm以上の大雪になるんだけど、なんせ気温6度だから雪にならないね。以下の画像は昨日の居間からの景色なんだけど、この雪はほとんど解けてしまうでしょうね。

さて今日は、体調が大分回復してきたんでねぎの播種作業をやりました。体調が悪いながらも気分が乗ったら短時間ながらコツコツ培土詰め作業をしていて、今回は50トレイの播種です。

今回の播種も「ホワイトスター」です。今年のホワイトスターは今回で終わりです。今年はコーティング種子を採用しましたので播種は楽です。もし、裸種子だったら、体調不良を起こした今年は捌くために青くなっていたでしょうね。

途中で手持ちのペーパーポットが足りなくなって、急遽、コメリに買いに行ってきました。12月に150冊を注文してあって納期が3月2日だったけど、入荷しているかもしれないので行ってみました。超幸いなことに本日の午後に入荷したばかりで仕分けもしていない状況だったらしく、他の入荷品の中から探して持ってきてくれました。ラッキーなことに今日の作業に間に合いました。ちなみに、自分が調査したところでは、ねぎ用のチェーンポット(CP-303)は、ネット通販、JA、市中の資材屋、ホームセンターの中でコメリが一番単価(今年、税込み145円/冊)が安いです。当地のJAの単価は189円/冊で昨年の価格なので消費税も上がったのでこの価格以上になることは必須です。大量に使用される方はコメリは全国同一価格なのでお勧めです。1冊50円差は大きいですよ!

ということで加温を開始しました。排出は26日~27日ですね。

今日は久々、フルタイムで農作業をしました。今日はナスやトマトなどの野菜の播種もしようと思いましたが、買い物に出かけたりしたんで、野菜迄手が回りませんでしたので明日、頑張ります。

体調は完璧ではありませんが、晩酌したい気分になったので大分、回復したということでしょう。未だ、晩酌はしませんけどね。

明日も、農作業だ!

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバイト状況

2020年02月20日 | 生活

令和2年2月20日(晴れ)

今日は久しぶりに晴れましたね。ここ最近、大雨だったり、霙だったりして良いお天気ではなく、気分も憂鬱状態だっだけど、久々の太陽の光で気分アゲアゲです。

先週の土曜日に発症した体調不良も徐々にではありますが回復傾向にあります。家庭の常備薬が効かなくて、バイトが有るんで医者にも行けないし、昨日、ドラッグストアへ行って薬剤師に相談して薬を買ってきて飲んでみた。其の薬剤師は30歳位の超美人さんで行くと一寸、長話をしたりする程度の中なんで、昨日も薬剤師さんと長話をしたら1か月ほど前に自分と同じ状況になったらしくて1週間も食事が出来なかったらしい。話を合わせてくれたかもしれませんが、美人さんなので気分は良いよね。なので、徐々にはムカつきも収まってきていますが、まだ本調子ではないです。晩酌も停止しています。来週は飲めるかな?

気分も上昇したので、5日ぶりかな?久々にハウスに入ってみました。ねぎ苗は順調に育っています。発芽率もよくて、さらに葉が5cmになっています。「主がいなくても子(ねぎ)は育つ!」今日の天気予報では晴れだったので温度上昇によりねぎを焼かないためにトンネルのマルチを剥がして出勤しました。これからは温度管理に気を付けないと苗をダメにするんで緊張が解けないですね。

さて、バイト状況ですが、申告に来る人の数が例年の1/2~1/3程度です。例年だと頭から湯気が出る程忙しかったのに、今年は午前中はそれなりに忙しいけど、午後は凄く暇です。今日なんか15時30分過ぎには申告者がほとんど来なくて、休憩室で休んでて良くて、申告者が来たら呼ぶということだったけど、呼びに来ることは無かったね。今年は世の中、一体、どうしたんだろう?何か、新たな施策で申告者が来ないのか?新型コロナウイルス対策で来ないのか?3月に入ってから来るとか?サッパリ、解らない??

自分の仕事は、申告者のe-tax申請サポートですが、今年は申告書の最終チェックも作業の中心になっていて一応、ベテランさん扱いということでした。まあ、今年は4年目だし、申告手法に大分詳しくなったし、新人バイトさんたちのサポートもしたりして、今年は余裕ですね。何か、自分はこの仕事は好きなんだよね。呆けてなければ来年も又やるかなと今から思っている。

女性のバイトさんたちは、休憩に入ってくると何だかヘトヘトで、一日中、立ち仕事なんで「足が痛い」「腰が痛い」とぐったりしている。その他に、申告内容について「複雑すぎて処理の仕方が判らない」、「面倒な申告内容だ」、「休憩させてもらえない」など、愚痴が止まらない。休憩時間中、ずーーと喋っている。自分は休憩時間は静かにゆっくりしたいけど、女性陣の愚痴に頷いて上げないといけないし、質問にも答えてあげないとダメなんでお付き合いしなければならず、気が休まらない。此の人種って、喋っていないと死んでしまうのかな?彼女らに付き合っている旦那さんて本当に尊敬するね。

☆税について、一寸、お勉強。

日本の税制度は「申告制度」で個人、法人、企業でも国等にそれぞれが申告して税を納める方式です。なので申告するか、しないかはそれぞれの自由です。なので確定申告も申告するかしないかは個人、法人の自由なんですね。なので還付が予想される確定申告は申告しなくても問題はありません。しかし、納税の有る申告や確定申告をしないで脱税を摘発されれば、其のペナルティーは重加算税が課せられ半端ない金額を請求されます。また納税の延滞があった場合も延滞税が高いし、延滞のいかなる理由や事由があったとしても絶対許してはくれません。此れが日本の税制度なのです。個人、法人とも期日まで納税できないときがあると思います。その場合は、税務署に相談してください。税務署も鬼では無いので分割やその他の知恵を出してくれますので早めに相談してください。

現場を体験して思うことは、申告は自由と聞くと甘いように思いますが、違法をすると超厳しい制度なので侮れないですよ。「納税の義務」しっかり果たしましょう!

確定申告を予定されている方、早めに申告してくださいね。3月になると混むかもよ?

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショック!東京マラソン走れず!

2020年02月18日 | 生活

令和2年2月18日(霙)

昨日までは豪雨で平地は雪がほとんど消えたんだけど、今日は朝から霙で気温も下がったし若干、白くなったね。寒いの嫌だね!爺には!

先週から体調不良で農作業する気にもならないし、ブログを更新する気力も起こらなかった。先週末に食あたりなのか良く判らないけど尾篭な話で申し訳ないが何十年?十何年?かぶりに、嘔吐、下痢をした。二日酔いしても嘔吐することは無かったし、今回は下痢をしてもお腹が痛くならない。新型コロナウイルスにやられたかと思ったけど、旅から帰って来てから3週間以上もたっているし、若干、体はだるいけど、咳も熱も無い。仕事もできる。だけど、胃がムカツク。経験無いけど「つわり」のような感じです。

さて、準備に準備を重ねてきた東京マラソン参加が新型コロナウイルスの猛威で除外(中止)になってしまいました。メディカルチェックも掛かり付け医と大学病院のドクターに体調と心臓の検査、診断していただいて、心臓に特に問題ないとお墨付きを頂いたし、夜行バス(新幹線だと休みを多く取らないといけない)切符も1か月前に取ったし、都庁にスムーズに行けるように大江戸線沿線のホテルの予約もしていたんですが、今日、マラソン財団から正式にメールでの中止(エリートランナーは走る)の通知がはいったので、早速、バスもホテルもキャンセルしました。

当日は子供たちのサポートもお願いしてあったけど、こちらも解約しました。

前日祭りで協賛企業が出展しているTシャツとかランナー用のサングラスとかランニングシューズなど買いたかったけどそれもできないし、一番欲しいのは完走した時のバスタオルなんだけど居間の壁に飾りたくてそれが欲しかったな。

金銭的には、ホテルのキャンセルはキャンセル料は無し、バスの切符は既に購入してあったのでキャンセルと返金で若干の手数料は取られたけど大したことは無いが、マラソンのエントリー費(16,200円)が返金されないということだ。

【状況が変わったんで一寸、記事修正】

記念品が提供されることが先ほど、通知が来ましたので、本記事を修正します。記念品云々は大会実施後と夕方のメールではあったんですが先ほどのメールで以下の記念品が提供されることになったようです。此れなら返金が無くても良いと思う、現金な自分です。

【記念品】

ナンバーカード、計時チップ、ランナーローブ(一番欲しかったもの)、アルミシート、2020大会公式プログラム

※完走メダルは2021で完走すれば、2020分と2個もらえるそうです。そうすると2021もエントリーして走らなきゃ!

年寄りなんて1年、1年、気力体力が落ちているんで来年なんて走れるかは分からない。来年の事は今年の夏山登山で気力体力を見てから考えよう。なんて言ってたけど、目標が出来たんで老けてはいられない。トレーニングを継続して来年は走るぞ!

バイトなんだけど、今年の確定申告の人が異常に少ない。17日は初日だったので午前中は超ごった返したけど、午後はかなり捌けて4時頃には誰も居なくなったし、18日の今日は午前中は多少、混んだけど、午後はガラガラ空いていましたね。午後3時過ぎからはチリポリで暇だったなーー!どうしちゃったのかな??午後、税務署は空いてるよ!

体調も回復傾向にあるんで、ねぎの播種の第3ロット仕上げますかね。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねぎ苗 第2ロット排出

2020年02月12日 | 百姓

令和2年2月12日(晴れ)

今日は朝から晴天で昨日迄の真冬日とは違う雰囲気でした。

自分は今日からバイトが始まり、出勤してきました。今日明日は研修なんでノンビリと座学と自習をこなしてきました。数年、通っているんで特に問題は無いんだけど、システムが若干、変更になっていて昨年より扱い難いシステムになっていました。

事業所は転勤が早くて、毎年、研修担当や上司が違うんで惑いますが、今年は当たりの弱い人でしたね。自分はこの業務は4年目で特に辛いことはありませんが、考えてみたら、此の事業所で一番の高齢は自分だったことに気が付きました。だって、公務員は定年は60歳~65歳なんでそれ以上の高齢はいない訳で、自分は定年から7年は経っているんで当たり前なんですね。知り合いも多くなって、初日の所内挨拶回りでは皆声を掛けてくれるので嬉しかったですね。勤務も他のバイトさんは3月16日で終わりなんだけど、何故か自分は毎年、最長の3月31日までなんで年度末まで頑張りますかね。

さて、百姓ですが、今日、発芽器に入れていたねぎが朝、確認したら丁度、排出タイミングで慌てて排出しました。此れ以上、芽出し器で加温し続けたら、半日で徒長してしまいますので急遽排出です。朝、時間が無かったのでトンネルに入れれなかったので外に並べておきました。今日は、お天気が良くてハウス内の温度も上昇すると思われたし、この状態でも問題は無い。却ってトンネル内の温度が上昇しすぎると苗が死ぬ可能性が高いので農ビは剥がして出勤です。此れからは温度管理が大事なんで年度末まで毎日のお天気を読んで農ビの開け閉めを行います。

帰って来てからトンネルに並べました。表面が乾いているんで加湿します。

程よく,加湿が出来たんでマルチします。

外を見たら雲の無い良いお天気なんで、今晩は放射冷却でかなり冷えると予想されるんで、トンネルの上に保温剤を被せます。このひと手間が良質の苗を作るコツなんですよ。特に野菜苗の育苗はこの手間が苗の品質に大きく作用します。

育苗時の温度管理は大事です。バイト行ってると窓の外を見ながら本当に緊張します。

今週末には、初めての挑戦ですが2週間ほど早く、野菜苗の播種を行います。今までは産直で野菜苗の販売を他の農家さんが売り切った終盤に競合しないように自分の苗を販売していたんですが、近年、他の農家さんも終盤まで苗を出してくるようになって売れ行きが今一になったので、敢えて自分の苗も前半にぶっつけてみようかと思っています。チャレンジは大事ですよね。

明日もバイトです。研修は面白くないので自分は経験もあるので直接、お客対応しようかなと思っています。

立ち仕事で脹脛も痛いので辛いけど、自分的にはバイトは楽しいので、頑張ります。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たべ歩きの旅 締め 振り返り

2020年02月11日 | 旅行

令和2年2月11日(曇り)

藤井聡太君、負けちゃった!ガッカリ!午後からはトレーニングに行ったらまた、左足の脹脛を痛めてしまった。昨日は体調が良くてマシーンで1時間走って、トレーニングが順調だと思ったけど、今日、筋トレしてから走ったら脹脛に痛みが出てしまった。東京マラソンに暗雲です。爺なので無理にトレーニングをしてはダメなんですね。1日おき位が良い感じです。本番はぶっつけ勝負になりそうです。

明日からバイトなんで久々、規則正しい生活になりますね。ある意味、楽しみです。

【旅の振り返り】

とうとう、今旅も終わりになりました。一寸、振り返ります。

⓵旅行期間 1月16日~26日(10泊11日)

⓶訪問県  東京、埼玉、栃木、群馬、静岡、愛知、三重、岐阜、長野、新潟(1都9県)メインは愛知県だったけど足伸ばしすぎでしたね。

⓷訪問お城 名古屋城、浜松城、岐阜城、岡崎城、松本城 犬山城 感動したのは松本城と犬山城です。昔からあった木のお城って、歴史も感じて背筋もぞくぞくしました。此れが旅の醍醐味って感じでした。それ以外のお城は鉄筋コンクリート造りで気分はお城風展望台で特に感慨もありませんでした。

⓸参詣寺・神社 伊勢神宮、熱田神宮 他多数 今回行きたい神社はほぼ行きましたんでそれは満足です。それ以外にあった人に勧められた予定外の神社や旅の途中で思い立って参拝した神社も多々あったので自分の旅としては満足ですね。

⓹費用  持参費用は現金主義なので1日2万円の計算で持って行ったんですが、予定の半分程度だったんで思ったより使わなかったね。タイトルはたべ歩きなんだけど、そんなにはグルメはしていませんでした。今回の宿は朝食付きでそれがバイキング形式が多かったので朝、がっちり食べると電車移動がメインなのでお昼になってもお腹が空かなくて、外食が少なかったのです。それから旅を開始して3日で体重が3kg増えて、歩くのも辛くなったので晩酌を3日程辞めたんで居酒屋飲みも減ったから、その経費も少なかったしね。別に節約しようとも思ってもいなくて、現金が足りなかったら、途中クレジットでも下ろせるし、郵貯のカードでは全国どこでも現金を下ろせるんで心配はしなかったけど、結局、財布のお金が減らなくて、未だに残った旅費で生活している。

⓺旅の感想 名古屋飯を食べに行ったんだけど、あまり食べてなくて観光中心になってしまったのは一寸反省。お城巡りも予定してしていなかったのに沢山巡ってしまった。行きたい神社は概、廻れたのでこれは良かった。大したものも食べていないんだけど、体重が3kgも増えたのは一寸予想外。

帰って来てからの健診で中性脂肪の値が346(基準値234)まで上がったけど、旅の途中で体重が増えたので晩酌を3日ほど辞めていたんで心配する程の値ではありませんので良かった。ドクターも旅の食生活で上がったということは理解していて、治療しなくても普通の生活をしていれば数値は落ちると言ってましたね。また、驚いたことに血糖値が普段は境界型だったんだけど、めちゃくちゃ正常値で、あんなに酒を飲んだのにγgtpもめちゃくちゃ下がっていて正常値、近年にない健康体です。旅って一日中、動いているんで体にとって良いのかな?

今旅は色んな人との出会いもあったし、色々なものも食べれたし、凄く楽しかった。費用も安く旅が出来たし、安くあげる方法も解ったし経験も積んだので来年はもう少し長く旅したいと思います。名古屋は繁華街の栄にも行けてないし、名古屋飯も食べていないのも多いので来年も行きます。

来年の旅ですが、もうイメージしました。名古屋の後、奈良に行って、大神神社や橿原神宮、春日大社を見てから大阪に出て、梅田の駅前ビルの地下で立ち飲みしてから神戸の流れかな?六甲山を登れれば登るし、帰りは京都で伏見稲荷を見て、さらに日本海に抜けて帰るコースを考えています。今から一寸、楽しみです。

日本の神社 top20てのがあってそれを制覇しなくちゃ!

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする