yoshiker

寒くて指がうごかない・・・

代車

2011年10月16日 | Weblog
ジムニーがとうとう、修理にドナドナされて、かわりに新型MRワゴンを代車として貸してくれました。
この新型エンジンの車に乗るのは初めてなので、ワクワクです。適当なところから、記事を拝借すると、

新開発のR06Aエンジンは、シリンダーブロックやシリンダーヘッドなどの基本構造から新設計し、軽自動車として初となる吸排気VVT(Variable Valve Timing:可変バルブタイミング機構)をはじめ、数々の技術を投入。部品も1点1点軽量化して、NA(Normal Aspiration:自然吸気)エンジンで総重量51.9kgという、軽自動車クラス最軽量を実現した。

てな訳で、ディーラーの整備士さんにも話を聞いたら、わざわざピストンをオフセットさせて、爆発させたエネルギーをロス無くストロークさせるようになってるそうな。最近のエンジンは、たとえ軽でも、低速トルク重視のロングストロークになっています。燃費のことを考えると、そうなっていくんでしょうね。
しかし、ネットで、チューナーのサイトを読んでると、あまりに軽量化にこだわったため、エンジンの耐久力がどうだろう?ってな記事を見かけました。でも、これは、あくまでもチューナー目線の話であって、開発に結構な年数がかかってるので、問題ないでしょう。
でも、このエンジンでチューンナップして100馬力以上に仕立てたらどうなるかは分かりません。


いざ、お借りすると、今時のキーレススタートの機能がなくて、オーディオレスの下位グレードの車でした。でも、オーディオが無いから余計に室内の静かさがよくわかります。エンジンはうなることなくスムーズに加速します。副変速機構付CVTとの相性もばっちりで、CVTもすごく進化してるなぁって感じます。最初の運転は、少々込んでる道だったので、楽ちんでした。
乗り心地は、最近はやりの堅めのサスペンションではなくて、ふかふかしていました。ハンドリングも、きびきびしてなくて、女性をターゲットにしてるんだろうなって思います。

それから、室内は、すごく広い!です。とくにAピラーが縦っているので、とくに広く感じます。視界も良好で、運転はすぐになれました。アクセルを目一杯踏んだり、パーシャル状態から、じわりと踏んだときは、それなりのタイムラグがありますが、会社のCVTの営業車より、よっぽどスムーズです。

で、外観は・・・どう?

む~。スターウォーズに出てきそうな顔をしています。ダースベイダーとC3POを足したような感じ? 

明日は、ジムニー治ってるかな? 
ここのところずっと仕事が続いて、今日も仕事・・・次の休みまであと1週間! なんで、こんなに休みが無いんだろう???

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする