丹沢秘密倶楽部

日々の記録、思いついたこと、昔話など。最近は、俳句のこと。
俳句は読み中心で、なかなか詠めない。

つるボケ

2022-08-11 14:59:38 | 

「つるボケ」、野菜つくりの本によく出てくる言葉です。

葉っぱや蔓ばかりが伸びて、肝心の実やイモがならないことを言うようです。

特に、サツマイモのつるボケのことがいろいろな本によく出てきます。

サツマイモの茎と葉がぐんぐん伸びて広がっていくので、大いに期待していたが、収穫時期になって掘って見たらなんと、イモがほとんどできていなかった。

ということをよく書いてあるのです。

 

当方の一本畝にも、つるボケの兆候が。

右はゴーヤの葉、左はつるありインゲンの葉です。

葉っぱが異常に大きいのです。ナスの葉もこんなに大きいわけはない!レベル。

プランターのサイズは内径30㎝×60㎝ですからなに、これという大きさ。これが「つるボケ」かも。

 

調べました。

以下、引用です。

 

『・・・葉や茎ばかりが大きく育つ・ツルボケの原因は?

ツルボケの原因は、肥料過多。それも元肥を入れすぎた場合に起こります。

作物を大きく育てたい、その気持ちはわかりますが、肥料を入れれば育つという物ではなく、むしろ逆効果となる例ですね。

 

ツルボケの原理としては・・

栽培初期に肥料が多すぎる

根は際限なく肥料分を吸う

根は肥満になり、短く太くなる

吸い上げた肥料分は葉に蓄えられる

葉の中の肥料分は光合成しないと植物は使えない

肥料分が多い分、たくさん光合成しようと葉は大きくなる

それでも根はどんどん肥料分を吸い上げる

もっともっと光合成しようと葉も茎も大きく暴れまわる

暴れた結果、その葉と茎の維持に栄養を使うハメになる

そのため、光合成しても栄養を根に送れなくなる

根菜は根を育てたいのに、肥料分がありすぎると、根を広げずとも吸い上げられるので、葉と茎ばかりが大きくなってしまうんですね。

・・・』以下、略

 

うむ、なるほど「商売は道によって賢し」ですね。

 

当方の「つるボケ」の原因推測です。

生ごみ堆肥の作り過ぎで、一本畝畑の土の量に対して過大な比率になってしまったこと。

引っ越しに際して持ってきた「使い残し肥料」を入れたこと。

かな?とおもっていますが。

 

当方の対策

異常に大きく育った葉っぱをどんどん切りました。

葉っぱの肥大が止まり、落ち着いてきたように見えますが、さて?

多過ぎる肥料成分を消化してもらうため、雑草がある程度育ってから抜くことを冬まで繰り返す。

迷案かも?ですが、これしかなさそうです。

 

桔梗

 

むかご

食べるほどの量はなさそうです。

 

近頃お気に入りの一句

 

一生の楽しきころのソーダ水          富安風生

富安風生は(明治18年~昭和54年)逓信省官僚、高浜虚子門人。長生きでした。

季語は「ソーダ水」で夏。大正の頃から使われるようになった季語だそうです。「一生の楽しきころ」は人によって大きく違うとおもいますが、

作者が自分のことを言った句ではないようです。

喫茶店でソーダ水を前にした若い人たちを見て、作った句と思われます。

 

 あさがおに我は飯食うおとこ哉         芭蕉

門人の其角の句

「草の戸に我は蓼食うほたるかな」をみて、いまいち、どうかなと言って詠んだ句と伝えられているそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラス天狗

2022-07-29 15:52:03 | 

桃の実が

 

カラスに喰われてしまいました

 

ある朝、新聞を取ろうとドアを開けたら、

ん?  桃の実が?  ない?

さては!と辺りを探すと、ありました。

種の部分と皮が。

 

もう一つは、外の道路端に落ちていました。

たぶん、カラスの仕業です。カラスにしては、きれいに食べたなと思いましたが。

 

以前住んでいた相模原の家の周辺は「こもれびの森」と名付けられた相模原市保存林が広がっていたので、カラスが多いところでした。

 

カラスが民家の庭先に植えてあったトウモロコシをつついていたところを見たことがあります。

三羽か四羽のカラスが両羽を人間が肘を曲げるような形で縦に広げて、バランスをとりながらトウモロコシの実をつついていたのです。

当然空中静止はできませんから、上がったり下がったり、また回り込んだり。

もちろん「カァカァ」なんて声は出しません。不気味というか、一種異様な光景でしたね。

昔の人もこのような光景を見て、「烏天狗」を思いついたに違いないと本気で思いましたね。

 

前日、カラスが近所の電柱に来ていたのは見ていたのですが、

信玄桃(山梨県の名物):実食レポート

「信玄桃」和菓子のような土産物

 

「信玄桃」という山梨土産の菓子のようにきれいに色づいてきたので、もう何日か木につけておいて、道行く人に見てもらおうと思ったのが甘い考えでした。

 

 

一転、じゃがいもです。

「インカのめざめ」の収穫。「芽かき」をほとんどしていないので、小さなイモがほとんどですが、この株は種芋ぐらいの大きさのものがいくつかできていました。

 

こちらは「キタアカリ」大部分は小さなイモでしたが、他の株が枯れてきたのに、この株だけ青々としているのでしばらく残しておいたもので大きなイモでした。

男爵の画像はありませんが、当方にしてはまぁまぁ、でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅は咲いたが

2022-02-21 18:01:05 | 

 

梅は咲いたか(^^♪)桜はまだかいな(^^♪)

柳やなよなよ風しだい

・・・・

明治五年に流行した俗曲『しょんがえ節』・・・だそうです。

 

令和4年はどうなっていくのでしょうか。

 

当方の一本畝畑の現状です。

 

生ごみ堆肥を土にもどしているところです。

寒いので完熟堆肥になるには、時間がかかりそうです。

3月初旬にじゃがいもの植え付けをしようと思っていましたが、ちと先送りになりそうです。

 

種芋はすでに仕入れてあるのです。

 

中央、「男爵いも」、左は「キタアカリ」右「インカのめざめ」。

男爵とキタアカリはよく作っていましたが、「インカのめざめ」は初めてなので、さてうまくできるか?・・・。

南米アンデス地方で、お祭りでしか食べられなかった高級じゃがいもを、日本で栽培できるように改良したものだそうです。

栽培が難しいことから作る農家が少ないので流通量も少ないということです。

楽しみではありますが、うむ・・・。

畑の土づくりも慎重に、・・・と当方は思っているのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピートモス

2022-01-22 16:19:03 | 

堆肥づくりをいろいろ調べてゐたら、ピートモスと燻炭がでてきました。

画像は、ピートモスと燻炭を混ぜたもの

 

「ピートモス」とは、本来何なのかと言うと、ヤナギやミズゴケなどの苔類が積み重なっていって固まったものだそうです。それを乾燥させ粉砕したもので、土に混ぜると保水性が良くなり、土を酸性にしてくれる効果があるらしいのです。

堆肥や腐葉土などが重宝されるように、土を酸性にするためには大事な土壌改良材で、日本で売られている「ピートモス」は、主にヨーロッパからの輸入品が多いらしいです。

 

このピートモスと燻炭(もみ殻を炭にしたもの)を3対2の割合で混ぜたものを容器に入れて生ごみを投入、容器が八分目ぐらいになったら、腐葉土と水を少し入れてかき混ぜて発酵させる。夏ならば一か月ぐらいで堆肥完成となるようですが、まぁ初心者なので・・・。

 

節分を過ぎれば春なので、一本畝畑の土づくりを始めて三月のひな祭りあたりにじゃがいもを植え付ける予定なのです。

気持ちははやっていますが、時機が来なければどうにもならないのが現実・・・。

それまでは、インターネットや図書館の本で研究?・・・です。

 

ピートモスに生ごみをまぜたもの。黄な粉をまぶしたような感じになります。

黄な粉の中に雑煮モチを入れるようなものなので、かなり入ります。

 

 

こちらは

当方の友人「かず君」撮影の宇宙船飛行の画像です。

 

国際宇宙ステーションが青森県八戸市根城の「かず君」宅の上空を通過した時の撮影だそうです。

露出15秒と言ってましたが、当方でも撮影できるものなのか、聞いてみようと思います。

 

当方は、前澤友作さんと違って、宇宙船には興味を持っていませんでしたが、一応調べてみました。

「国際宇宙ステーション(ISS)は、日本、米国、ロシア、カナダ、欧州の15カ国が協力して建設した、地上約400km上空にある人類史上最大の有人実験施設です。
その大きさは約108.5m×72.8mとほぼサッカー場ほどの大きさとなり、質量は約420トンにもなります。ISSは地球1周約90分で自由落下しながら回っているため、その中は地上の100万分の1ほどの重力しかありません。」

そんなに大きなというか、巨大なものとは知りませんでした。

2月7日には、当方の八王子上空を飛行するようなので、見てみようと思っています。

あくまでも、自分中心なのであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコペール

2021-11-16 03:39:00 | 

 

 

 

生ごみ発酵堆肥化容器です。

近ごろ、野菜の苗や肥料を買いに行っている八王子市みなみ野駅前のホームセンター、ホーマックで発見。

簡明な使用説明書が貼り付けてあります。

うむ、これならば、ずぼらな当方でもできるかなと思いました。

 

ずいぶん前に近所の畑を20坪ほど借りていた時期があって、そのときに相模原市の補助金を受けて小さなコンポストを畑の隅に設置したことがありました。

畑は家から徒歩7,8分でしたが、毎日となるとけっこう大変で、結局つづきませんでしたね。

 

このエコペールは密閉式で、生ごみを入れて発効促進済を振りかけておくだけでいいのです。

生ごみと言っても、最初は野菜くずや果物の皮、仏壇から下げた米飯、お茶・コーヒーパックの中身など、見た目によいもの(?)を選んで入れていました。

今は、エコペール容器も三つ目になり、慣れてきたのでたいていのものを入れています。

 

九月ごろの、ちと古い画像ですが。

芙蓉、ピンクで咲き、夕方には赤くなります。で、酔芙蓉とも言うようです。

 

ホトトギス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト

2019-06-12 15:34:48 | 

 

トマト、ミニではありません。

今までうまく作れませんでしたが、今年は期待できそうな感じです。

一番実です。

割れなければいいのですが。

赤くなってくると割れることが多かったので。

ここで一句

我が畑(はた)の一番蕃茄(とまと)大なりき

たいして大きくないですが。

蕃茄、調べました。トマトの漢字、中華から見て西蕃の茄子ということだそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいもが割れている

2018-07-28 10:11:08 | 

 じゃがいもの花に実がついたのもびっくりしましたが、今度はいもが割れていたのです。

全部ではありません。大きめのイモの二割ぐらいでしょうか。

ナイフで削って乾燥させたわけではありません。

 

うむ、どうなっているのか。花に実がつく、イモが割れている。

おらほは断続的ながら、家庭菜園歴二十数年、じゃがいもが割れていたなんてのは初めてなのです。

 

さっそく、インターネット調査。

 

『それは「裂開(れっかい)」という症状です。

いもが大きく生長するときに高温や乾燥状態(25度以上)に遭遇して生育がいったん停止し、

その後の降雨などで成育を再開したときに内部の芋の成長に皮の成長が追いつけず、裂け目ができます。

特にキタアカリは皮が弱いようで良く発生するそうです。

気候による自然現象です。』

 

ということでした。当然ながら食用に支障なしですが、売り物にはならない。

売ることはないが、何人かに差し上げることになってはいます。

おっけー牧場。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいもの実

2018-07-06 11:02:46 | 

相模原市市民農園、三年契約の三年目です。

今年は、じゃがいもを全面に植えてみました。品種は今人気の「キタアカリ」です。

全面といっても、20㎡ですが。

花がつくと摘むようにしていたのですが、一週間ぐらい畑に行かないでいたら、なんと!実が二つなっていました。

 

何かの雑草の実かなと思いましたが、間違いなくじゃがいもの茎の先です。

うむ、これは縁起がいいのか悪いのか?

じゃがいもの花に実がなるとは聞いたことがない。

ネットで調べましたよ。以下、ネット情報です。

 

『樺太に住んでいたことのある人が、「天候のいい年に限ってジャガイモに実がついたものです。枝が枯れる前に実を採り、熟したものを生のままで食べます。甘くてとてもおいしいですよ」と述べていました。

 でん粉用品種の多い道東では、果実(ベリー、漿果)のつくのが当り前であって、着かないのが新聞種になりそうなのです。北海道で一番栽培面積の多い、つまり「男爵薯」よりも広く栽培され、お好み焼きや焼酎に好適でもあるでん粉専用品種「コナフブキ」ではたくさん着きます。

 「親の意見とナスビの花は、千に一つの無駄もない」と言いますが、ナスと同じナス科の植物であるジャガイモでは無駄のある品種が多いのです。よく知られている「男爵薯」とか「メークイン」では、通常花が咲いても実がなりません。

一般の方が、実のなる品種に出会う確率の高いものとしては、「キタアカリ」、「とうや」「ホッカイコガネ」、「こがね丸」、「マチルダ」などがあります。』

 

だそうです。

「キタアカリ」を植えたことと、6月暑かったということらしいっす。

おっけー牧場。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型

2017-07-30 09:19:40 | 

 

近所の畑です。よくできています。

黒いビニール袋をちぎって棒に結わえ付けたものはよく見ますが。

インターネット検索したら出ていました。天然羽毛付き、3900円なり。高いのか安いのか?

10年使えば、年390円・・・?

おらほが利用しているホームセンターでは売っていませんが、そのうち出るかも? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも

2017-05-29 06:53:35 | 

 

通常は三月中に植えるのですが、今年は肩痛で二月三月は何もできず、四月半ばに植えました。

なので、まだ、ひょろひょろです。芽欠きもしていないので大きな芋は期待できませんが、小さくてもまぁ成ればいいかと。おらほはテキトーな市民農民なので。

あと、かぼちゃを植える予定です。ほっといても成るものがいいのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする