数年前からよく見かける花ですが、その名を知りませんでした。この植え込みは、おらほの自治会ではありませんが、自治会管理なので、誰か植えた人がいるということです。彼岸花もあります。
立葵が咲き始めて梅雨入り、花が終わるころ梅雨明けとテレビで言ってました。
数年前からよく見かける花ですが、その名を知りませんでした。この植え込みは、おらほの自治会ではありませんが、自治会管理なので、誰か植えた人がいるということです。彼岸花もあります。
立葵が咲き始めて梅雨入り、花が終わるころ梅雨明けとテレビで言ってました。
なかなか上達しません。
色が単調になってしまいます。描いて覚えるしか方法がないのですが、家では・・・
ちと描けないのです。油絵の具は、石油系統の臭いが強烈なのです。一度家で描いてみましたが、窓全開でも、数日間臭いが残りました。
広い公園へ行って描くしかないでしょうね。
まだ、途中です。
NHKのうたコンに行ってきました。
座席は当日指定、早く並んでもいい席とは限らないというようなことが当選ハガキに書いてあったので、当日抽選かと思いましたがそうではなく、早い人から一階、二階、三階の順で配っていたようでしたね。
開場30分ぐらい前に行ったら、すでに大行列で、3階席。
双眼鏡で見てきました。次回は並んでみましょう。数回申し込めば当たるような気がします。(6回目で当選でした)
公開録画という設定なので、歌手のすぐ前で撮影したり、舞台の前の大掛かりなレールをカメラが移動したり・・・うむ、今の時代、そんなに近寄らなくても撮れるだろうと・・・思いましたね。
紅白歌合戦の観覧を申し込もうと思っていますが、座席指定法がちと気になってきましたね。まぁ当たればの話ですが。
デイサービスを見学に行ったわけではありません。
中尾ミエのミュージカルコメディを見に行ったのです。
舞台設定がデイサービスなので、同じことかも?
主な出演者は、モト冬樹・尾藤イサオ・かしまし娘の庄司花江・・・ショーなので、元気な高齢者たちです。
観客もそれなりに、それなりに若そうな人もいましたが。