行ってきました。東京大衆歌謡楽団です。
場所は浅草吾妻橋です。
都営地下鉄、本所吾妻橋の駅名に惑わされてしまいました。浅草駅のほうが近かった。
お客というか、見物人はけっこう多い。
懐メロを演奏している若者楽団です。
懐メロといっても人によって定義は幅があると思います。おらほの中では、昭和初年から30年代までの歌謡曲です。ん、それは超懐メロだと。おっけー牧場!
行ってきました。東京大衆歌謡楽団です。
場所は浅草吾妻橋です。
都営地下鉄、本所吾妻橋の駅名に惑わされてしまいました。浅草駅のほうが近かった。
お客というか、見物人はけっこう多い。
懐メロを演奏している若者楽団です。
懐メロといっても人によって定義は幅があると思います。おらほの中では、昭和初年から30年代までの歌謡曲です。ん、それは超懐メロだと。おっけー牧場!
おらほでは見えなかったので、
「かず君」の写真を拝借、ご紹介です。撮り方はわかりませんが。「左のブックマーク→根の城フォトギャラリー→コミュニケーション→かず君のWEBLOG兼BBS」へ。
「やす君、ごっつり」と思っていましたが、「かず君、ごっつり」だそうです。
一応、ことわりのメールを入れたところ、間違い判明です。「かず君」写真撮る人のイメージが強いもので。
地面にもびっしりで、二人でレジ袋それぞれ3杯だと・・・。
あと、山スタイルがきまっていますね。
おらほの今の山スタイルは「東京農大生協」で買った作業衣上下です。
「ちかぢか仕入れに」と思いましたね。
そう、おらほは「人真似」が好きなのです。おっけー牧場!
写真がないと、更新しにくいので、誰かの写真を拝借すればいいのではないかと、ひらめきました。
おらほの高校同級生「かず君」の写真、なかなか優れものです。
画面左のブックマークから拝借。
「かず君」と「やす君」は、きのこ採りに歩いているようです。
写真はきのこを見つけて、「やす君ごっつり」の場面でしょう。
「やす君」もおらほも演歌ファンです。
おらほは、港町系演歌が好きなのですが、「やす君」は三橋美智也、春日八郎などの農村系演歌ファンなのです。