時々、宝くじを買います。
この間、10円玉で削るスクラッチくじが当たった夢を見ました。
よし、と思って買いに行きましたが、残念、6等。
気を取り直して、翌週また買いました。スクラッチはやめて、一般くじ。
組番号を入れて、8けたのうち、左から4数字が合っていました。
あと、半分でした。
数学的には、はずれの一つに過ぎないことは、わかっていますが。
また、買いましょう。同じ売り場で。
いい気なものですね・・・まぁ、暇なので。
時々、宝くじを買います。
この間、10円玉で削るスクラッチくじが当たった夢を見ました。
よし、と思って買いに行きましたが、残念、6等。
気を取り直して、翌週また買いました。スクラッチはやめて、一般くじ。
組番号を入れて、8けたのうち、左から4数字が合っていました。
あと、半分でした。
数学的には、はずれの一つに過ぎないことは、わかっていますが。
また、買いましょう。同じ売り場で。
いい気なものですね・・・まぁ、暇なので。
紅葉や銀杏の派手さはありませんが。
女子美術大学バス停
相模原公園内
枯れ野原の鳥
11月の自治会活動、
12日(土)役員会、13日(日)交流会(バザー、演芸、模擬店、餅つきなど)の準備
19日(土)前日準備、20日(日)交流会、終わって反省会(呑み会)、
27日(日)こもれびの森清掃。
役員になってわかりましたが、やり過ぎ自治会です。
12月4日(日)自治会館大掃除と忘年会・・・
相模原・麻溝公園の向かいにあります。
ブレラ国立美術学院・女子美術大学交流作品展とあったので入ってみました。
抽象画でよくわかりませんでしたが、衣服の絵柄と思って見ればいいかなと思いましたね。
アンケート用紙に、「写真可にしたら?」と書いてきました。
こちらは、菊花展、正式には菊花競技会だそうです。
七本立とあるので、菊を七本植えてあるのかと思いましたが、菊は一本で、花が七つつくように作るということらしいです。