丹沢秘密倶楽部

日々の記録、思いついたこと、昔話など。最近は、俳句のこと。
俳句は読み中心で、なかなか詠めない。

また余計なものを

2024-12-31 14:45:36 | 日記


ギターです。
また、余計なものを買ってしまいました。

あれこれ、手を出して、うむ、できない、このレベルではどうしようもない、またストレスのもとになるのか?
まさに、「小人閑居して不善を為す」生活ですが、・・・。

ギターですが、サイズは小さい。ウクレレよりは大きいが、アコースティックギターよりは小さい。
ギタレレという変な名前で売られています。
最上部の突起は、チューニング機器です。

ギターは二十数年前に半年ぐらい練習したことがあります。親戚筋ではない若い人の結婚式に招待されていたので、一曲つま弾いて、などとバカなことを思い立ったのです。
当時は、もちろん現職なので、練習時間もほとんどとれず、うやむやになってしまいました。

ユーチューブでギターを検索していたら、「初心者がまずやるべきギター練習方法まとめ!曲が弾けるまで最短一ヶ月」というのを見つけました。
簡単に言うと、最短一ヶ月間はチューニングと弦を押さえる指の運びを6フレットまで繰り返せ、曲を弾こうとするな」というものです。

うむ、なるほどと思い、その練習だけを繰り返していますが、不思議と飽きないのです。

いままで、いきなり高レベルなことをやろうとして、失敗してきたんだなということがよくわかりましたね。

それでは、来年もよいお年になりますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御射鹿池

2024-10-31 18:06:07 | 日記
たまには、出かけてみようということで、「御射鹿池」へ行ってみました。「日帰り信州バスツアー」、新聞広告ではよく見ていましたが、初めて参加。メインがこの「御射鹿池」かな、です。京王観光の企画では「チーズケーキ工房」でのお土産買い、らしいですが、と言うのは「皮肉」というものです。
まぁ、普段買わない物を買うのが旅の楽しみではありますが。



日本画家の東山魁夷さんに、この池を描いた作品があるらしい。




紅葉はまだ、という感じでした。

「長円寺」というところで、「水琴窟」を初めて見ました。音も聞きました。俳句関連の本にはよく出てくるものです。

この前にしゃがむと聞こえます。立っていては聞こえません。

ここで俳句が出来ればいいのですが、・・・これから思い出して五七五にしてみたいものです。

絵も描いてみたいが、今の力では、さまにならないことは必定。

バスツアー、行ってみるとなかなか良いものでした。
今度は、はとバスで、都内観光、効率よく回れるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーチューブ

2022-11-20 09:42:24 | 日記

静岡県富士宮市からの富士山

 

当方の高校同級生、富士宮市在住のNくん撮影、自宅付近からということでした。

家の中から富士山頂が見えるそうです。

 

当方の富士山写真は古いもので恐縮ですが、

丹沢大倉尾根、駒止茶屋(900m)の裏道からの富士

調べたら、2011年12月10日と出ました。

 

小学生が将来なりたいものの人気の一つは「ユーチューバー」だというテレビ報道を見たことがあります。

小学生がどんなユーチューブを見ているのか、まったく見当もつきませんが。

 

当方にとってのユーチューブ

その昔、10年ぐらい前でしょうか、懐メロ収集をしていたころ、ユーチューブから音声だけダウンロードしていました。

その後は、書道関連のユーチューブを見ていましたね。

 

ここしばらくは、ユーチューブには無関心状態。

 

油絵教室に通い始めて、なかなかうまく描けない、まぁ、描けなくて当然なのですが。

絵の具を混ぜて色をつくるのですが、これが・・・難しい。

こんなつもりじゃなかった色が・・・。

デッサンも形をとれない。

なにか参考になることがないかと、ネット検索していると、いろいろ出てきましたね、デッサンや油絵のユーチューブが。

 

そこで、ん、囲碁ユーチューブも、

囲碁関連のユーチューブがあるとは思っていませんでしたが、ありました。

囲碁界にもいろいろなユーチューバーが発生登場していました。

油絵や書道のユーチューブを見ても、なるほどこんなふうに筆を使っているのか、当方は筆を使いこなせないからうまくかけないのだということを理解しました。

絵や書のユーチューブを見ているだけで自分でかかないと、当然ですが上達することはありません。

 

しかし、囲碁はちと違うのです。

囲碁上達の要件は「定石を覚える」「簡単な詰碁をたくさん解く」「古碁の棋譜を並べる」と昔から云われています。

当然ですが、碁盤に碁石を自分で並べるわけです。

 

このうち、当方がやっているのは「簡単な詰碁の本をときどき見る」ぐらいです。

 

ユーチューブ囲碁は、画面上ですが、自分の目の前で専門棋士(プロの昔の呼び方)が碁盤に碁石を並べて解説指導をしてくれるわけです。しかも無料で。

ユーチューブ囲碁を見ていれば、上達間違いなしなのですが、当方にとっての問題は、「見る回数」ですね。

 

徳川幕府が囲碁将棋を保護していたので、いろいろな記録が残っていて、それらをもとに書かれた本です。

著者は朝日新聞の囲碁観戦記者。

当方は、棋譜並べや定石を覚えるといった面倒なことはしませんが、囲碁関連の本を読むのは好きなので、書棚から取り出して再読です。

この本の大部分は江戸時代の碁打ちの話ですが、最初の話は、伴小勝雄(とものおかつお)という遣唐使の一員として中国に渡り、碁を打って勝ち続けた人のことが出てきます。

その評判を聞いた皇帝が、中国囲碁の第一人者との天覧試合を命じたということです。

このときは、さすがの小勝雄も敗れましたが、その棋譜が中国の古い碁経(碁の本)に載っていると書いてあります。

 

当節囲碁事情

東洋囲碁、ユーチューブ囲碁を見る回数が減ったらたちまち4級から6級に下がってしまいました。

相手のあることなので、上がり下がりは当然のことですが、気分的にはよくないですね。

 

 

トンボ、当方の家のブロック塀にいました。11月16日撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帽子

2022-09-11 10:41:41 | 日記

当方が最近よく使っている帽子

旧海軍略帽、インターネットで数年前に買ったものです。しばらくは置いとくだけだったのですが、近頃ゴルフ帽と一緒に使っています。

あご紐がついているのと、つばが短いので視界が広いことが特徴です。

ゴルフ帽はあご紐がないので、自転車移動の際、ちょっとした風でも飛ばされることがけっこうあります。

 

先日スーパーで買い物をしていたら、こちらをじっと見ている高齢の人がいて「それ、本物?」と聞いてきました。

一瞬、何のことを言っているのかわからず戸惑いましたが、そうか帽子のことか。

しかし本物か?と言われると、「ニセモノですよ。」と答えるしかない。

欲しいのかと思い「インターネットで売ってますよ。」

「おれも〇〇に乗っていたから、同じものを持っている。」と言ってましたが、○○は聞き取れませんでした。

 

二か月ぐらい前にも、北野駅のホームの待合室で、当方と同年齢ぐらいの女性に「その帽子のマークはなに?」と聞かれたこともありました。

 

ずいぶん前のことですが、丹沢の「堀山の家」という山小屋に立ち寄ったとき、この帽子を持っている人がいて、どこで買えるのか聞いてみました。

呉の大和ミュージアムで売っているとのことでした。

広島までは行けないな、上野のアメ横には米軍放出品を売っている店があるので、このようなものも置いてあるかも?と勝手に推測して行ってみました。

アメ横商店街を二往復して探しましたが、なくてそのままになっていました。

 

数年前からインターネットでたまに買い物をするようになって、濃紺の冬帽とセットで販売しているのを発見(というほどでもないが)したのです。

 

オクラの花、栽培はほぼ終わっているので、だいぶ切ったのですが、つぼみがついていた部分だけ残してあったものです。

 

 

当方の一本畝畑に居ついたらしいトカゲ。よく見かけます。同じ個体のようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気な友人

2022-07-15 17:42:21 | 日記

 

四季彩の丘

だそうです。当方の高校同級生、ヤス君撮影。

 

美瑛町の「青い池」だそうです。こちらもヤス君撮影。

ヤス君の趣味は「渓流釣り」ということは聞いていましたが、

なんと6月12日から7月16日まで、連続34日間、北海道各地で渓流釣りをしているそうです。

宿泊は道の駅やキャンプ場での車中泊とのこと。

さすがに一人ではなく、三人連れのようです。

渓流で釣ったイワナを炙りながら一杯かと思ったら、

「キャッチアンドリリース」とかいう文化釣りだそうで一切食べないと言ってましたね。

渓流は魚が育つには時間がかかるので、渓流釣りの人たちに「新しい釣り文化」がうまれたのでしょうか。

 

まぁ、

34日間も含めて、当方には理解しがたい「うむ?うむ!」の世界です。

 

当方はどこへ行くでもなく、一本畝畑、上達しないインターネット囲碁、近頃は鉛筆デッサンの練習ぐらいでしょうか。

田植も終わり、いい景色です。(ちと古い撮影)

 

北野駅、赤いコーンのうえにツバメの巣。

 

抱卵中のようです。(これもちと古い)

 

鳥の巣に鳥が入ってゆくところ     波多野爽波

有名な句ですが、有力俳人も解釈に苦労している句のようです。ツバメの巣ではなさそう。

当方なりの解釈はありますが、文章化できなくているところです。

 

山百合が咲きました。

今年買ってきた苗木を鉢植えにしたものなので、非常に小さい桃です。

花が咲くだけでいいと思っていましたが、実が二つ生りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚接触者その後

2022-06-01 05:46:28 | 日記

 

よく通る近所の水田

 

孫の保育園からコロナ感染者が出て、一週間クラス閉鎖の通知。

二日後、孫の発熱があって、病院に連絡。

家族でも発熱、咳、のどの痛みなどがあれば、その人もpcr検査をする、同居家族(濃厚接触者)でも症状がなければ検査をしない、ということでした。

ん???と思いましたね。

検査数を増やさないためのようですが、それでいて、濃厚接触者としていろいろな制限があるのです。

簡単に言えば、感染者のコロナ症状がなくなるまで家にいなさい、ということです。

 

当方は感染しませんでしたが、

感染者には保健所の電話による聞き取り調査が毎日あります。

孫と大人二人がコロナ感染しましたが、症状は軽くすみました。

ワクチン接種3回の効果なのか、オミクロン株が弱くなっているのか、わかりませんが。

 

結局、コロナの治療法はありません、のどの痛みや発熱から肺炎になれば重症化ということで肺炎の治療をしますよ、ということなのです。

 

なるほど、中国上海市で都市封鎖が行われ、路上で見張っているわけがなんとなくわかりましたね。

 

インカのめざめ(じゃがいも)の花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚接触者

2022-05-24 00:53:31 | 日記

コロナの濃厚接触者になりました。

公共交通機関で移動できないのが困ったところです。

孫の保育園での感染から始まって、5人中3人が感染です。

当方はpcr検査で今のところ陰性ですが、感染していてもおかしくはない、という状況です。

 

さて、一本畝畑です。

じゃがいも、成長してきましたが、一般的な畑ではないので、土寄せできないのが困ったところです。土寄せしないとイモが露出し陽に当たったところが青くなってしまい、食べられなくなるのです。(全部ではないが)

 

土を買ってきて嵩上げするしかないのです。理屈的にはこれでもいいはずですが。

収穫は7月初めぐらいでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の下

2022-01-12 15:38:21 | 日記

その昔、「雪ノ下」というリンゴの品種があったような気がするのですが。

 

当方の一本畝畑の雪の下では、ただ今、堆肥醸成中なのです。

エコペール容器の中で発酵したものを土に埋めて二次発酵させると本に書いてあったのですが、さてうまくいくかどうか。

二月の節分過ぎあたりから順次掘り返して様子を見ようと思っています。

 

 

目下の最大関心事は、堆肥づくり

こういう本を図書館から借りてきて、いろいろ試しているのです。

しかし、堆肥づくりの実績はゼロなので、堆肥になったのか、肥料として効くのかは、4月以降でないとわからないのです。

 

今年の主な作付けは、一本畝畑でじゃがいも、自然薯、プランターでトマト、いちご、等々。

まぁ、ここでの実績はゼロ、家の裏なので陽当たりもよくないので、さて、うまくできるか?です。

 

駒止一月例会は、残念ながら延期となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、令和4年

2022-01-01 17:20:10 | 日記

思いがけなく、「蕪島ニューイヤーカウントダウン花火」の画像を入手できました。

蕪島は青森県八戸市。

撮影者は、当方の同級生(青森県立八戸工業高校電気科)のかず君です。

いつの間にか八戸市内の高校の表現科映像表現の講師に収まっていました。

生徒の「みちのく潮風トレイルPR映像制作」を指導し、地元紙の「デーリー東北」にも取り上げられたそうです。

八戸の文化人となりつつあるようです。

ふるさとの蕪島の海ニューイヤー       今日水

 

先ずは、明けましておめでとうございます。

タイトルを「またぞろ」にしようかと思いましたが、新年の幕開けにはふさわしくないかなで、一般的な令和4年に。

コロナ三年目、どういう一年になるのか、また繰り返しそうですが。

 

一応、今年の抱負

其の一

毎月の駒止茶屋の定例会に出ること。

登山口の大倉バス停は標高290m、駒止茶屋は900m、けっこうな登山なのです。

ちなみに、高尾山は599mです。

今年の一月例会は1月15日と連絡を受けています。

しかし、二週間後ですから、コロナ状況がどうなっているか、です。

 

其の二

ケータイのカメラを使いこなす。

昨年11月末にケータイ機種変更をしました。

iPhoneのバッテリー容量が減ったのと、充電が不安定になって、充電しているつもりが、充電されていなかったことが何度もあったのです。

ドコモに持っていったら、充電器の差込口にスプレーを吹きかけて、長い針のようなものでつつき、中のほこりを取り出していました。

用具を準備してあるということは、ほこり詰まりがよくあるということですね。

で、充電機能は回復しましたが、バッテリー容量は76%から戻らないので、予定通りiPhone13に機種変更。

13にはレンズが二つついているのです。三つのもありましたが、iPhoneカメラはほとんど使ったことがないので二つにしました。

当方の考えでは、写真は一枚撮れればよいのに5枚も6枚も連写、写真のつもりがビデオになっていたり・・・で、

使わないできたのですが、使わないと使えないことに気づいたのです。

当ブログの更新が少ないのは写真をあまり撮らないことが大きな理由なのです。

今年はいろいろ撮って、更新回数を増やそうと思いました。

 

近頃お気に入りの一句

 

石田波郷年譜によると

昭和7年上京、神田区司町山田方に下宿

昭和9年、明治大学文芸科に入学

     馬酔木の編集に参加

昭和14年、第一句集「鶴の眼」刊行

これを踏まえて読むと、なるほど、ですね。

 

バスを待ち大路の春をうたがはず

あえかなる薔薇撰(え)りをれば春の雷(らい)   銀座千疋屋と注がありました。

春暁のまだ人ごゑをきかずゐる

虎杖(いたどり)をむかし手折りぬ四月尽(じん)

虎杖はスカンポ、四月尽は、四月末。

(石田波郷集、第一句集「鶴の眼」から四句)

 

ゆっくりと疎遠になりぬ蛍草            松尾初夏

まぁ、仕方のないことですが。

 

とりあえず、新年のご挨拶まで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越し

2021-04-26 16:41:38 | 日記

相模原市から八王子市へ移住しました。

駅名だけの変な写真ですが、通行人を入れないで撮ろうとしたのです。

 

京王線北野駅から徒歩十五分ぐらい。山のゆるい斜面を切り開いてつくったという感じの住宅街です。

当方のお嬢夫婦がここに家をつくったのでそこに住むことになったのです。

衣類と本、習字道具ぐらいを持っての移住です。

せっかくの新居に当方のがらくた類を持ち込む意味はほとんどないので、

時どき相模原の家にもどって断捨離を進めなければなりません。

北野駅前の一番大きな建物です。

(二階から上、一階は自転車が多数乱雑に駐輪、暇そうな人がベンチに座って、辺りを見回しています。)

 

しばらくは、周辺を歩いてみて、こんなものが、こんなところがありましたという記事になると思いますが、

引越しのご挨拶に代えて

家建ちてみゆ二歳なる卯月かな            今日水

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大嘗宮

2019-12-02 17:15:49 | 日記

行ってみました。

大嘗宮参観、入るまでに何時間も並んだり、荷物検査なども大変かなと思っていきましたが、

並ぶこともなく、手荷物検査も数秒ですぐに入れました。

並びませんが、駅(二重橋前)から坂下門まで人波は途切れることなく続いていましたね。とてつもなく広いということです。

帰ってからニュースを見たら、7万2千人入場だったようです。

 

 

 

しかし、並ばずに進めたのは、この辺までで、大嘗宮に近づくにしたがって、渋滞です。

おらほが思うに、渋滞の原因は写真撮影ですね。ほぼ全員が何十枚も写真を撮るために、

あちこちで立ち止まるわけですから。しかも、二三人、四五人で行ってるし、外国人も多いので。

美術館のように撮影禁止ならば、広いので渋滞しないだろうと思いましたが、

そうもいかないでしょうね。(自撮り棒と三脚は不可)

 

 

 

帰りに、靖国神社に寄ってみました。

この桜の木が、東京の開花基準木だそうです。(テレビで毎年見ているが)

 

ここで、一句。思いつかないので、のちほど追加。(できれば、ですが。)

 

追加、平凡ですが、

冬晴や我も行く人大嘗宮  今日酔


近頃、お気に入りの一句

トマト並べ座っていれば売っている   長嶋 有(NHK俳句の選者)

地方都市の繁華街の道端でよく見ますね。トマトを並べて座っている。??? ん?売っているのか。

都会の人は、一瞬わからない。

おっけー牧場。


さらに、

スケートの下手で歩くや父と母

炬燵より出て丁寧なご挨拶

家の中少し歩きて豆をまく

作者はいずれも、西村麒麟、角川俳句賞(2019)から抜粋。

「あるある俳句」と言ったら、怒られるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年

2019-05-20 16:00:00 | 日記

久方ぶりに相模原公園に。

令和元年の花壇ができていました。

平成31年、「え、31年もたったのか!」という感じでしたね。

昭和64年、長い!

昭和39年、東京オリンピック(中二でした。)

     もう一度東京オリンピックがあるとは思いませんでしたね。

昭和44年、上京(神奈川ですが、気分は上京です。)

何か大きな出来事の記憶には、元号があったほうがいいですね。

花のポットをならべて作ったもののようです。

 

 

トカゲのしっぽ切り(市民農園の隅で見かけました。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓蟄

2019-03-06 21:54:17 | 日記

冬眠していた虫が出てくる日だそうです。

しかし、おらほは花粉症のため、雨戸も明けられず、蟄居状態です。

一日一錠というテレビコマーシャルの薬も効きません。ハンドタオルを水に濡らして顔を拭くという原始的な対策が一番気持ちいいのです。

目鼻口だけでなく、顔の上半分からも花粉が入っていることがよくわかります。

おらほの啓蟄は4月末です。

 

画像がないので、左下のブックマーク「かず君の・・・BBS」から拝借です。

数年前に火事で焼けた八戸市鮫町の蕪島神社。再建完成らしいです。

建物がずいぶん大きくなったような気がします。

おらほも帰省したとき「三陸」という飲食店のお釣り二千何百円を寄付しました。(募金箱が置いてあった)支配人らしき人が出てきて、お礼を言われました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何をやめる

2019-02-06 15:55:36 | 日記

断捨離です。

今、一番時間を取っているのは、インターネット囲碁です。

インターネット囲碁は始末が悪いのです。お互い顔が見えないので、勝負にこだわるだけで終わってしまうのです。

対面囲碁ならば、冗談を言いながら打つので、勝っても負けてもそれなりに楽しめるのです。インターネット囲碁でも会話はできますが、活字なので、気持ちがうまく伝わるかどうか?・・・

さらに、時間制限があるので会話をしている暇がないというのが実情です。

インターネット囲碁を断つ、捨てる、離れる。

 

 

グリーンタワーから見たグリーンハウス(温室植物園)とフランス式庭園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成31年

2019-01-01 16:24:48 | 日記

明けましておめでとうございます。

 

近所の柿の木

 

一年が早い。

 

断捨離、時々聞くというか、見ることばですが、特に興味もなく見過ごしていました。

近頃、いらないものに囲まれて生活しているなと思うようになりました。

  • 断:入ってくるいらない物を断つ。
  • 捨:家にずっとあるいらない物を捨てる。
  • 離:物への執着から離れる。

毎正月、思っていることかもしれませんが。がんばってみましょう。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする