例によって、当方の高校同級生「かず君」撮影です。
「かず君」いわく「春が来た」
こちらは岩手県種市(たねいち)海浜公園だそうです。
崖下は海だそうです。
夏場は、滝とか川というわけでもないそうですが。
うむ、これは?
NHK俳句12月号
「米足らで粥に切りこむ南瓜かな 森鷗外
評「ユーモラスな面を垣間見せた句・・・白米部隊の兵が足らないので、粥という戦場に、南瓜部隊が切り込んだのです。ふだん真面目なオジサンの下手な冗談のような句・・・鷗外が陸軍軍医部長をつとめた日露戦争さなかの作品です。鷗外は戦陣にあっても詩歌を詠み、・・・」
という記事を読みました。
評者は岸本尚毅、現代俳句界の有名人です。NHK俳句の選者も務めていた人です。
鷗外は陸軍軍医部長として、輸送船に乗り、大陸に渡り、軍馬に乗り、または徒歩で、日露戦争に従軍したのです。
軍医部長なので、実際に負傷者の治療にあたったかどうかはわかりませんが。
ポイントは「切りこむ」の解釈ですね。
ふつうに読めば、戦場で食糧不足気味になってきたので米飯ではなく、米に南瓜を切り込んものを粥にして食べていたということなのです。
南瓜部隊が「斬り込んだ」、そんな冗談俳句を作るはずはないと当方は思いますが。
「ウクライナ情勢が連日生々しく報道されている」のにですね。
まぁ、これは記事のほんの一部分ではありますが。
近ごろお気に入りの一句
鯖雲に高き風あり八王子 斉藤志歩
そう、八王子は山なのです。
当方は相模原市南区に三十数年暮らし、二年前に八王子に越しました。
相模原市はその名のとおり、どこまでも平らです。
八王子は駅前あたりは平らですが、すぐ坂になって山に入るという感じです。
真顔にて楽しさうなる小鳥かな 斉藤志歩
秋や手に文鳥の来てすこしにぎる 斉藤志歩
朝寒の工事現場に進捗あり 斉藤志歩
冬の星見つけてくれてそれを見る 斉藤志歩
斉藤志歩
1992年生。
2016年、第八回石田波郷新人賞を受賞。
斉藤志歩句集「水と茶」
帯と解説文は「岸本尚毅」さんです。