いよいよ台風シーズンがやってきますね。 7号が16日から17日にかけて関東に上陸する可能性があります。家の周りを整理して外出を控えましょう。
今日の練習は、定演後半の予定曲を中心に13曲をおさらい。
四季の歌、里の秋、青い山脈、川の流れのように、瀬戸の花嫁、夜のタンゴ、アメリカンポップス、ハンガリー舞曲第5番、コーヒールンバ、ジェラシー、小雨降る径、テネシーワルツ、ラデッキー行進曲
先生からはいつもの指摘。 メドレーでは曲調・テンポの違いをきちんと意識して。 抒情的な曲ではメロディーをきれいに歌って、音符の長さをタップリと。 タンゴ・ポップスではテンポを一定に、拍の真上で音を出す。 歌入りの曲は伴奏に徹して、イントロ・エンディング・間奏ではアンサンブルの魅力をタップリと。 ハンガリー舞曲では緩急の感覚がかなり良くなってきた。 全体に譜面をよく読んで、繰り返し、ダ・カーポ、コーダの行く先を間違えずに。
9月22日の定演の予定が全日本シニアアンサンブル連盟のホームページに掲載されたので、ご覧下さい。
次回の練習は、25日(木)。 (T.petter)