立春から2週間となり、間もなく雨水(雪から雨になり寒さが峠を越える頃)の時期となるのに、明日から今年最大級の寒波がやってくるとのこと、十分体調管理に気を付けましょう。
一同元気に集まって、前回の続きからの練習。
オレ・グァッパ、世界音楽めぐり<ヨーロッパ編>、シネマラブソングメドレー、リンゴの唄
●オレグァッパ:何とか形になってきた。強弱とクレッシェンドをきちんと。
●ヨーロッパ編:全体に歌うこと。アニーローリーは符点音符を十分伸ばす。ロンドンデリーはテヌートで平らに。禁じられた遊びはテンポを一定に速くならないように。オーソレミオは明るく。
●シネマラブソング:ピアノソロの後の入りは指揮を見て。ロミオとジュリエットはメロディーの各フレーズを滑らかに(スラーをつける)。
●リンゴの唄:裏拍を軽く。
次回は27日(木) 9:30~ 福祉にて。東京のバスガールから。
市内の高齢者施設への訪問演奏が3月17日に決定。8名の団員により約1時間の演奏予定。
近隣演奏会情報
●2/26(水) 14:00、2025都民芸術フェスティバル オーケストラ・シリーズNo.56 新日本フィルハーモニー交響楽団、川本貢司[指揮] 沓野勢津子[マリンバ]、モーツァルト/歌劇「フィガロの結婚」<序曲>、伊福部昭/マリンバとオーケストラのための「ラウダ・コンチェルタータ」、エルガー/エニグマ変奏曲 A ¥4,000 B¥3,000 C¥2,000すみだトリフォニーホール 公益社団法人日本演奏連盟 03-3539-5131 https://www.jfm.or.jp/concert/2025/02/26.html
●2/26(水) 19::00、NHK交響楽団 in Ichikawa、マルクス・ポシュナ―(指揮) 小林愛実(ピアノ)、ベートーヴェン/序曲「コリオラン」、/交響曲 第7番 イ長調、モーツァルト/ピアノ協奏曲 第9番 変ホ長調、S¥7,000 A¥6,000、市川市文化会館大ホール 市川市文化振興財団 TEL 047-379-5111
●3/6(木) 15::00、新日本フィル《映画音楽》コンサート2025、【第1部】ジョン・ウィリアムズ/Tribute to the Film Composer、アーネスト・ゴールド『栄光への脱出』(1960年)、モーリス・ジャール『ドクトル・ジバゴ~ララのテーマ』(1965年)、エルマー・バーンスタイン『荒野の七人』(1960年)、ヘンリー・マンシーニ『ひまわり』(1970年)、ジョルジュ・オーリック「赤い風車」(1952年)、フランシス・レイ「男と女」(1966年)、ミシェル・ルグラン『シェルブールの雨傘』(1964年)、【第2部】映像付マックス・スタイナー/風と共に去りぬ(1939年)、ヘンリー・マンシーニ/シャレード(1963年)、ジョルジュ・オーリック/ローマの休日(1953年)、¥5,500、すみだトリフォニーホール 03-5608-1212
●3/9(日) 14:00、第53回千葉市民芸術祭参加 市民吹奏楽団チバウィンド 第36回定期演奏会、ミュージカル「エリザベート」より、ヴィヴァ・ムジカ!、ジャパニーズ・グラフィティXX 他、無料、千葉市民会館大ホール 090-7410-6783 澤田