本日開花なり

季節のうつろいの中で、日々健気に育っている大好きな植物たちの様子を綴っています

バラ、アイスバーグが美し過ぎて

2022-06-06 | バラ

咲き始めの5月28日の記事で今年のアイスバーグは花が小さめと記しましたが、次々に咲き始めてみるとそんなことはなくて、何と!すこぶる美しく、感激に浸る毎日です。

たくさん写真を撮りまくってしまいました(≧▽≦)

6月4日撮影

 

庭への入り口から見たところ、

ブルーランブラーを背景に。

 

ブルーランブラーのバイオレットブルーとバフ・ビューティのアプリコットを繋ぐ無垢なホワイト。

 

足元に見えるのは、ピンクの花を付けた黄金葉のシモツケ・レインボー。

上品な白バラは、他のどんな色の植物とも相性が良いですね~

 

芝生を背景に。

 

アップの姿も~♪

どれもこれも美し過ぎて、言葉になりません~♪

庭のバラに見惚れて「つくづく何でバラはこんなに美しいんだろう~」と思わず呟いていたところですが、先程聴いていたラジオでボッティチェリの『ヴィーナスの誕生』の絵の解説をやっていました。

それによると、ヴィーナスが誕生する際に舞っている花は、花の女神フローラの口から吹かれているもので、それがバラだということでした。

バラは、愛と美の女神ヴィーナスの誕生と共に生まれた花だったのですね!納得!!

 

つるサマースノーを背景に。

赤紫の葉色が美しいペンステモン・ジギタリス・ハスカーレッドの開花が若干遅いようです。

 

強い陽射しを受けて、まばゆく輝いているアイスバーグも素敵です。

咲き進んでしべの色が褐色を帯びてくると「花柄を摘み取って」のサインを出してくれるアイスバーグ。

花後の切り戻し後の復活がすこぶる早く、1年に何回も咲いてくれるアイスバーグ。

強く、清く、美しいバラです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月上旬に咲くバラと宿根草など

2022-06-04 | バラ

6月に入ったというのに寒くてヒーターを入れています。

そのうえ一昨日、昨日と時折の激しい雨風で、満開を迎えつつあるバラがどんなに散り急ぐかとハラハラしていましたが、大きな被害もなくホッとしているところです。

 

今日の庭の様子から~

バフ・ビューティはピークを迎えました。

写真を撮った後、退色した花柄を香りのシャワーを浴びながら切り取りました。

 

気温が低いせいか、マチルダのピンクが濃く出てきて、とても可愛い~♪

周りではエゴポディウムやラムズイヤーの花茎も立ちあがってきています。

ラムズイヤーは増えすぎるので冬前に少し整理したら、ちょっと物足りなくなってしまいました。

アルケミラモリスの小花は可愛いし、雨をはじく葉っぱも心惹きつけます。

 

4年目を迎えたブルー・ランブラー(ファイルヘンブラウ)が次々に咲き進んできています。

昨年、花後の剪定のやり方がわからず迷ったのですが、かなり枝が伸びてくれてフェンスに広がるように咲いてくれました。

清々しく上品な香り、大大大好きです(✿◡‿◡)

庭一面にこの香りが漂って、さらにバイオレットブルーの花色が目に飛び込んできて、至福のひとときを過ごせます。

 

ヤマブキショウマのたおやかな花穂が趣を添えています。

 

つるサマースノーも満開に近づいてきています。

アリウム・ニグラム・マルチバルボサムも花開き、遅咲きのポンポネッラの開花はあと一息。

 

遅咲きと言えば、ボニカ‘82もスピードアップに余念がありません。

 

 

 

大好きなカンパニュラ・サラストロや他の宿根草の蕾も次々に膨らんできて、バラの一番花の終わりに向けて出番を待ち構えています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のバラ~2022.05.31

2022-05-31 | バラ

次々とバラが咲き進んできていますが、あいにく降ったりやんだりのお天気。

雨があがったところを写真撮影(>_<)

待ちに待ったブルーランブラー(ファイルヘンブラウ)の開花が始まりました。

蕾もいっぱい!

強い雨風に見舞われないことを願うばかりです。

 

バフ・ビューティはちらほら散り始めのものも出てきています。

昨日少し花柄を摘みました。

蕾がたくさんなので、まだまだ愉しめそう~♪

 

一番最初に咲いたローズ・ドゥ・レッシュはそろそろ見納めです。

1輪の花持ちが悪いので、花期が短いのは仕方ありません。

 

二番目に咲きだしたイントゥリーグは、陽射しが強いと花びらが傷みやすくなってしまうのですが、今年は花付きが良かったのでもうしばらく愉しめそうです。

 

花持ちがいいギィ・ドゥ・モーパッサンは今年の花付きは良くないので、愉しめる期間が短そう。

昨年は、南側のバラはイントゥリーグとニューウェーブ以外植え替えをしてません。

植え替えをするとやはり花付きは良くなりますね、、、

1年おきくらいにすればいいのだろうけれど、ここ最近は2~3年おきくらいになってるかも。

 

カミキリムシ被害に遭わなければ、花持ちも花付きも良く安心感のあるあおい。

右側に見えている鉢植え、手前に植えていたお気に入りのリシマキア・コンゲスティフロラが冬を越せず枯れてしまいました(諦めきれずに、掘り上げて別の鉢に植え替えておきましたが、期待は持てません)

凄く気に入っていたし、購入して以来出会ったことがないので、残念過ぎる。

ネメシア・プリティプリーズ・ブルーバイカラーもすごく貧弱な姿で春を迎えたので、入れ替えなければいけないかなぁ、と思い園芸コーナーに寄る度に次なるネメシアを物色(笑)していたのですが、時間と共にいい感じに育ってきて無事開花してくれましたo(^-^)o

 

咲き始めいまひとつと思っていたマチルダですが、咲き進んできたらやはり美しい(✿◡‿◡)

足元のアルケミラモリスも数年前消え入りそうでしたが、復活してきています。

 

グリーンアイスもどんどん咲きそう~

奥に見えるニュー・ウェーブは一気に開花してしまったので花付きは良かったけれど、もう終わりを迎えそう。

2鉢あるのですが、手前のはまだ蕾が付いているのでもう少し愉しめるかな。

 

昨年誘引が左に偏ってしまったエブリン、今年は左右均等に気を付けて誘引しております(笑)

 

美しき白バラ、アイスバーグ!

アーチに絡ませているクレマチス・モンタナ・メイリーンは花びらが散らかるので、17日に蕾を残し摘みました。

メイリーンは1歩先にピークを迎えてしまっていますが、遅く咲いた数輪の薄ピンクとシックな葉色、そこに静かな白が寄り添って落ち着いた雰囲気をかもし出して好みです。

 

つるサマースノーの清楚な感じが素敵!!!

手前で咲くアリウム・ニグラム・マルチバルボサムと開花時期があって、お気に入りの景色になっています。

 

続いて遅咲きのボニカ‘82の開花も始まりました。

庭は賑わいを増しています☆^▽^☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のバラ~2022.05.28

2022-05-28 | バラ

一昨日はあまりの暑さに急いでエアコンのカバーを外したり灯油缶を片付けたり、そして昨日と今日の午前中は時折の激しい雨、更に今日は暖を入れるほどの肌寒さと、目まぐるしくお天気が変化していますが、庭のバラたちは一気に開花が進んできています。

今朝、一瞬の晴れ間を見計らってバラの様子を写真に収めました~

 

昨年思うように咲いてくれなかったブルー・フォー・ユーですが、今年の一番花もやや期待外れの開花です。

それに、激しい雨風で薄い花びらも傷みが出てしまいました。

花も小さめで、とっても素敵なブルー・フォー・ユーの持ち味を発揮させてあげられなくて、残念!

 

隣で咲くエブリン。

大きな花が雨に打たれて重みを増しています。

 

2019年に挿し木したあおいも開花が始まりました。

 

 

 

先日載せたイントゥリーグも咲き進んでいます。

隣に見えているピンクのバラは、ギィ・ドゥ・モーパッサン。

花付きは昨年に比べ少なめ。

 

イントゥリーグ同様、昨年の秋にひと回り大きな鉢に植え替えたニュー・ウェーブがたくさん咲いています。

相変わらずの麗しさです~

 

昨年好調だったマチルダ、今年はいまひとつ、、、

 

アイスバーグも昨年は大きな花が咲いてくれたけれど、今年は枝数が多くて花は小振りになってしまいました。

まだ咲き始めたばかり。

 

グリーンアイスもつるサマースノーもチラホラ咲き始めました。

 

フェンスにかなり広がってくれたつるサマースノー、満開の時が愉しみです。

 

南側正面のフェンスのバフ・ビューティも香しさ全開で咲き誇っています。

 

これからしばらく、酔いしれる日々が続きます(゜▽゜*)♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの開花が始まりました~♪

2022-05-21 | バラ

今年のバラ、開花宣言の先陣を切ったのはローズ・ドゥ・レッシュでした。

17日に満を持しての開花となりました。

朝はめっぽう弱いのに、バラの季節だけは早く目覚める不思議、今朝写真を撮りました(゜▽゜*)♪

挿し木から3年目を迎えたローズ・ドゥ・レッシュ、たくさんの開花で嬉しい(✿◡‿◡)

カミキリムシ被害を受けて落胆したけれど、2代目がこうやって美しさと香りを引き継いでくれています。

 

イントゥリーグは2番目の開花でした。

昨年の秋にひと回り大きな鉢に植え替えました。

植え替えの効果が見られ、蕾もたくさん付いて大きな株に育っています。

右側の低いところの蕾は、ギィ・ドゥ・モーパッサン。

今朝の時点で開花しているのはローズ・ドゥ・レッシュとイントゥリーグだけです。

 

バラの季節、青や紫の宿根草も咲き誇っています☆^▽^☆

満開となったチョウジソウ

 

スゥイートアリッサムに押されがちなブラキカム

 

安定感のミヤコワスレ

奥には花期の長いフロックス ・ディバリカータ・モントローザトリカラー

 

タネまきから育ったオダマキ・ブルーバロー

奥に見えるのはヒアシンソイデス・ヒスパニカ(シラー・カンパニュラ)

ピンクがだいぶ減ってきました

 

咲き進んできたバーバスカム・ビオレッタ

 

フェンスに誘引した3年目を迎えたつるサマー・スノーは枝数がだいぶ増えてきました。

これから目が離せない毎日が続きますよ〜^_^


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋バラ開花~2021

2021-10-27 | バラ

昨年は、遅咲きのボニカ‘82などほとんど蕾状態で葉を落とし剪定して冬の準備に入ってしまったので、今年は8月25日から順次剪定を行い秋バラの開花を待ちました。

今日の開花の様子です。

ニューウェーブ

 

 

アイスバーグ

 

イントゥリーグとギィ・ドゥ・モーパッサン

 

ローズ・ドゥ・レッシュ

 

サハラ’98

 

バフ・ビューティ

 

マチルダ

まだ蕾が固い遅咲きのものがあり、ヤキモキします~(>_<)

穏やかなお天気が続いてくれればいいのだけれど、、、

 

一重のシュウメイギクはすっかり花びらが落ちました。

秋の終わりが近づいているのを感じる今日この頃、宿根草の切り戻し作業も終盤です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ二番花はそろそろおしまい

2021-08-06 | バラ

毎日暑い日が続いています。

夕方の水やりと野菜の収穫、それに花柄を切ったりする作業で汗が噴き出しますΣ(゚Д゚)

バラの遅咲きのものの二番花が最終局面。

もう少し咲きそろったら写真を撮ろうと思っていると翌日にはもう茶色くなっていて結局最後に撮ったのが7月31日のこちら。

ボニカ‘82

 

ポンポネッラ

 

ニューウェーブと緑光

 

今日はこれらの花柄を整理する予定です。

他のバラたちはチラホラ蕾を付け始めているので見つけ次第摘み取っています。

アイスバーグは相変わらずのたくさんの蕾、これは咲かせるかもしれません。

水やりがてら、根元のチェック!

ブルーランブラーとブルーフォーユーにテッポウムシの痕跡発見しました。

薬剤注入で今のところは再度発見には至っていません。

昨年は全部咲き切らずに寒くなってしまったので、夏剪定を少し早めにしようかな(8月下旬)と考えているところです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ二番花2021~7月後半

2021-07-27 | バラ

バラ二番花2021~7月前半より続きます。

 

鉢植えから地植えに戻したグリーンアイス、気が付いた時は二番花がほぼ終わりかけでした~~~

2021.07.21

 

エブリンは一番花後半から黒星病が大量発生してしまいました。

薬剤散布は他のバラ同様6月上旬と7月中旬に行っていますが、何故今年はエブリンにこんなに黒星病が出てしまったのでしょうか、、、

上の方の葉っぱしか残っておらず、花は数輪だけ開花しました。

2021.07.22

 

一番花がとてもきれいに咲きそろってくれたマチルダでしたが、二番花は雨、暑さ、虫の影響もありあまりきれいに咲いていません。

2021.07.26

 

あおいさん同様一番花に引き続いて花付き、花持ち良しのギィ・ドゥ・モーパッサン。

2021.07.22

室内から撮った写真。

2021.07.26

 

嬉しい開花はバフ・ビューティ(✿◡‿◡)

2021.07.26

植えた当初は二番花も愉しめたりしたのですが、ここ数年は一番花が終わると開花は音沙汰なしで、バフ・ビューティって一季咲き?状態でした。

切り戻しのやり方がまずいんじゃないかと思い立ち、昨年の夏剪定のやり方でとっても役立ったYouTubeまつおえんげいさんのガーデンチャンネルから「つるバラの花後の剪定」などを参考にさせてもらって剪定を試みました。

今まで「5枚葉の上」で切るという頭で一番花を切り戻していたのですが、「伸びた枝の葉っぱを2,3枚残してハサミを入れる。勢いよく伸びた枝でこれから伸ばそうというものは半分くらい。花が咲かなかった枝は切る。細い枝を切って風通しを良くする。」とのこと。

その結果、嬉しい成果がありましたv( ̄ー ̄)v

あちらこちらの枝に房咲き~♪

今まで何冊もバラに関する本を買ったりして見てきましたが、やはり動画の実践解説はわかりやすいし松尾祐樹さんのお話は聞きやすいし納得できる説明で、ホントに出会えてよかったです。

 

ボニカ‘82はたくさん蕾を付けていますが、白っぽくすぐに色あせてしまうので一斉に開花を愉しめないところが残念です。

でも暑さの中、よくぞここまで蕾を付けてくれました~

 

ポンポネッラの開花もそろそろ始まりましたよ~☆^▽^☆

台風接近ということで、今朝はいつにもなく早起きして花柄を整理しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ二番花2021~7月前半

2021-07-27 | バラ

7月に入ってバラの二番花が順次咲き進んでいます。

雨や暑さで、花びらがすぐに傷んでしまってなかなか写真を撮るタイミングが難しいのですが、記録に残しておきます。

 

イントゥリーグは二番花というよりは、一番花がブラインドが多くその時切り戻したものが遅れて開花したのが大半でしょうか。

ワインレッド、赤紫の一番花と比べ、時に真紅と言ってもいいほどの赤が際立って出ていました。

2021.07.04

2021.07.05

2021.07.06

 

ニューウェーブ、結構咲いてくれたけれど雨に打たれてしなだれる姿が儚すぎました。

2021.07.06

2021.07.10

2021.07.10

 

相変わらずの再生力のアイスバーグ!

多花性で一番花の終わるのが遅かったにもかかわらず、小さいながらも二番花を付けるスピードの速さには脱帽です。

2021.07.10

2021.07.14

 

ローズ・ドゥ・レッシュも結構咲いてくれましたが、暑さですぐにチリチリ状態になってしまって写真を撮るタイミングが合わずこれ1枚しか撮ってませんでした(;Д;)

2021.07.14

 

1番花が不調だったブルー・フォー・ユーはずっとポツリポツリと1輪ずつ咲いています。

 

新入りサハラ’98の二番花も小さい花がポツリポツリ状態。

黒星病が早い段階で少し出ました。

 

安心のあおいさん。

花付きもいいし花のふちがチリチリすることもなく、咲き急がずパラッと散ることもなく、、、あぁ、何て優秀なバラなんでしょう。

7月後半に続く。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅咲きのバラ、グリーン・アイスとボニカ’82、そしてポンポネッラ~2021一番花

2021-06-16 | バラ

6月に入ってから開花が始まった我が家の遅咲きのバラ、3品種。

 

アーチ手前のリシマキア・ヌンムラリアオーレアなどを抜いて(小さい雑草が入り込んで気になってきたので)小石を敷いた場所が何となく殺風景だったので、出来るだけバラもスペースがあれば鉢植えのものは地植えしたいと思っていたこともあり、ミニバラグリーン・アイスを昨年まで鉢植えで育てていましたが(その前は地植え、そしてその前は鉢植え(;^ω^))、この春ここに植えてみました。

これくらいの大きさだったら良いけれど、もう少し枝が伸びてきたら、通路にもなっているので植え場所を間違ったかもしれません。

またまた、植え替え、、、グリーン・アイスが可哀そう。

 

ボニカ‘82は、今年もたくさん花を咲かせてくれました。

昨年は、つるバラっぽく一部後ろのトレリスに誘引しましたが、今年は誘引せずにブッシュ仕立て風にしてみました。

 

新しく仲間入りしたサハラ’98をバックに写してみたところ。

 

咲き進んで退色し、フワフワ綿菓子のよう~(例えが食いしん坊(;^ω^))

 

一番花最後を飾るのがポンポネッラ。

昨年はテントウムシがたくさん活躍してくれて油断していました。

今年はあまりテントウムシがいなくて、気づいた時にはアブラムシがビッシリで焦りました。

6月9日に薬剤散布しました。

こちらに植えた挿し木から育てたポンポネッラも、ようやく花付き良くなってきました☆^▽^☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする