No.306
ランタナは非耐寒性で、戸外での越冬は以前枯らしてしまったことがあります。
2度目の去年購入したものは是非越冬に挑戦したいと思い、冬の間室内に取り込みました。
長い冬の間、無加温の室内で葉がすっかり枯れ落ち、今年の春を迎えた頃は「枯れてしまったのではないか?」と思うほどの何とも手応えのない姿になってしまいました。
それでも小さな小さな芽を発見し、少し暖かくなってから戸外に出してずっと見守ってきました。
少しずつ葉が展開してきた頃には枯れていないことをようやく確信。
それでも何とも貧弱で、去年の様子とはまるで違っていて少しガッカリ…
そんな5月5日の写真、後ろの棒状の植物がそれです。
でもそんな杞憂を見事に裏切って、6月中旬から少しずつ待望の花が咲き出しました。
七変化と呼ばれるこの花は、蕾の頃から実となるまで表情豊かに変化していって、どの時も魅力的です。
今ではあの棒状の姿がうそのよう…
タネまきしたアルテナンテラやセンニチコウ、白い斑入りのスノードラゴンなどと寄せ植えして愉しんでいます。
ランタナは非耐寒性で、戸外での越冬は以前枯らしてしまったことがあります。
2度目の去年購入したものは是非越冬に挑戦したいと思い、冬の間室内に取り込みました。
長い冬の間、無加温の室内で葉がすっかり枯れ落ち、今年の春を迎えた頃は「枯れてしまったのではないか?」と思うほどの何とも手応えのない姿になってしまいました。
それでも小さな小さな芽を発見し、少し暖かくなってから戸外に出してずっと見守ってきました。
少しずつ葉が展開してきた頃には枯れていないことをようやく確信。
それでも何とも貧弱で、去年の様子とはまるで違っていて少しガッカリ…
そんな5月5日の写真、後ろの棒状の植物がそれです。
でもそんな杞憂を見事に裏切って、6月中旬から少しずつ待望の花が咲き出しました。
七変化と呼ばれるこの花は、蕾の頃から実となるまで表情豊かに変化していって、どの時も魅力的です。
今ではあの棒状の姿がうそのよう…
タネまきしたアルテナンテラやセンニチコウ、白い斑入りのスノードラゴンなどと寄せ植えして愉しんでいます。