本日開花なり

季節のうつろいの中で、日々健気に育っている大好きな植物たちの様子を綴っています

シラユキゲシ

2008-05-23 | 宿根草サ行
No.411
我が家のシラユキゲシ、とんだ天の邪鬼!

困るくらいに増えてしかも日陰でもOKということだったので、これは我が家の日当たりの悪い庭にもってこいだ!と、通販で取り寄せたのは今から5年以上も前のことでした。
でも、一体どうしたことでしょう~
毎年フキに似た小さな葉が所々から出てはくるものの、一向に花が咲きません。
やはり場所が悪いのかと、他に移動してみても同じ。
しかも、掘り上げた元の場所からもまた同じような葉が出てくる始末。
今年の早春にも場所を変えてみたところ、何とヤブランの葉の間から厚かましくも顔を覗かせるありさま…
「モウ、イッタイナンナノコレハ!花モサカナイクセニ><」
我が家の庭の一番奥の日陰に植え込みました。

ところが…
最近、あっちでもこっちでも白い花がチラホラ咲き始めました。
この春移動したばかりの場所でも…
一体何が良かったのか悪かったのか、さっぱり訳が分かりません。

そんな庭主の困惑ぶりを知ってか知らずか、涼しげな顔して可憐に咲いてます~この花!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする