No.470
以前からこの植物(6/28撮影)の魅力的なことは、あちこちで見聞きして知っていたのですが、如何せん天の邪鬼なものですから、夏の蒸れに弱いんじゃないか…などと勘ぐってみて、なかなか受け入れようとしませんでした。
ところが昨年の8月に、アンディ&ウイリアムスボタニックガーデンを訪れた際、それは致し方ないことなのですが、夏の暑さで色んな植物たちの状態が良くなかったにもかかわらず、このラムズイヤーの葉は、とても見応えのある美しいものでした。
早速我が家の庭に取り入れたのは、言うまでもありません。
感触、葉色の魅力もさることながら、冬も葉が枯れないところが、良いですね~
フカフカした葉の植物って、思う程は気難しくないのかも知れません。
「スイセンノウ」「シロタエギク」「ヘリクリサム・コルマ」etc.
「オレガノ・ディクタムナス」は、ここ数年軒下で育てています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/61/98dcf1b7ed6c391d4fe154b7baa3b436.jpg)
気になっていた「フランネルフラワー」、つい先日我が家の庭に仲間入りしました。
これは花もフカフカ~カマキリの赤ちゃんも、すっかり気に入ったようです^^
冬は室内に取り込まなければいけないようですが、果たしてうまく育ってくれるでしょうか…
以前からこの植物(6/28撮影)の魅力的なことは、あちこちで見聞きして知っていたのですが、如何せん天の邪鬼なものですから、夏の蒸れに弱いんじゃないか…などと勘ぐってみて、なかなか受け入れようとしませんでした。
ところが昨年の8月に、アンディ&ウイリアムスボタニックガーデンを訪れた際、それは致し方ないことなのですが、夏の暑さで色んな植物たちの状態が良くなかったにもかかわらず、このラムズイヤーの葉は、とても見応えのある美しいものでした。
早速我が家の庭に取り入れたのは、言うまでもありません。
感触、葉色の魅力もさることながら、冬も葉が枯れないところが、良いですね~
フカフカした葉の植物って、思う程は気難しくないのかも知れません。
「スイセンノウ」「シロタエギク」「ヘリクリサム・コルマ」etc.
「オレガノ・ディクタムナス」は、ここ数年軒下で育てています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/61/98dcf1b7ed6c391d4fe154b7baa3b436.jpg)
気になっていた「フランネルフラワー」、つい先日我が家の庭に仲間入りしました。
これは花もフカフカ~カマキリの赤ちゃんも、すっかり気に入ったようです^^
冬は室内に取り込まなければいけないようですが、果たしてうまく育ってくれるでしょうか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ed/6b2e00c0ba851d6f3988794d92324c2e.jpg)