結局、今年は東北地方の気象庁からの梅雨明け宣言は出されずに終わりましたが、気分的にはお盆13日が、その最後の雨だったような…
が、その後猛暑かと思いきや、陽射しの強さや気温の上昇に迫力は感じられず、肩透かしを食らった今年の夏が、足早に過ぎていく気配です。
さて、写真は「リグラリア・ブリットマリークロフォード」
昨年まで北側に植えていたのですが、だいぶ根が張ってこれから鉢植えでは手に負えそうにないと思えてきた「ヒイラギ」をその場所に下ろし、「リグラリア」を東側に植え替えました。
若干日当たりがよくなったのと、以前の場所と違って樹木の根っこがはびこっていないせいか、昨年までの倍ほどの大きさに育ってきました。
今の時期、秋の花へ、そしてバラも三番花への移行期で、花色が乏しい庭の中で、このオレンジの花の存在が際立っています。
そしてミニバラ「グリーンアイス」
地植えのバラは、黒星病で傷んでいるものが結構あるのですが、このミニバラの元気なことと言ったら!
今、二番花開花中です。
が、その後猛暑かと思いきや、陽射しの強さや気温の上昇に迫力は感じられず、肩透かしを食らった今年の夏が、足早に過ぎていく気配です。
さて、写真は「リグラリア・ブリットマリークロフォード」
昨年まで北側に植えていたのですが、だいぶ根が張ってこれから鉢植えでは手に負えそうにないと思えてきた「ヒイラギ」をその場所に下ろし、「リグラリア」を東側に植え替えました。
若干日当たりがよくなったのと、以前の場所と違って樹木の根っこがはびこっていないせいか、昨年までの倍ほどの大きさに育ってきました。
今の時期、秋の花へ、そしてバラも三番花への移行期で、花色が乏しい庭の中で、このオレンジの花の存在が際立っています。
そしてミニバラ「グリーンアイス」
地植えのバラは、黒星病で傷んでいるものが結構あるのですが、このミニバラの元気なことと言ったら!
今、二番花開花中です。