今日は少し気温が下がりましたが、それでも例年に比べたら随分暖かい日が続いています。
昨日一昨日に至っては、夜さえ暖房いらずの日々でした。
日中暖を入れない12月はここ数年の暖冬では幾度かあったけれど、夜までもというのはかつて無かったことです。
そんな気候のせいでしょうか、随分と今年の庭の冬支度はのんびりモードでしたが、ようやく昨日でほぼ完了~
つるバラとカザグルマの誘引も終了。
左からバフ・ビューティ、スパニッシュ・ビューティ、ポンポネッラ。

バフ・ビューティは良いシュートが全く出ず、おまけにカイガラが凄かった。
スパニッシュ・ビューティは立派なシュートがウマオイにやられ…><
日当たりが悪いせいもあるし、庭主の未熟さ故もあって、なかなか良い状態ではありません。
誘引の仕方もまったくの自己流、本やネットを参考にしているのですが、どうなんでしょう…
きっと、もっとベターな方法があるかもしれません。
今年新たに植え込んだアネモネも芽が出てきました。

この場所にはキャットミントをこの春植えてみましたが、思い描いたような雰囲気にならなかったので、株分けしたラムズイヤーと取り替えました。
ラムズイヤーはホント良く増えるし、根付きも良いし、一年中愉しめるし、ナント重宝な植物でしょう!!!
そして今一番目を惹くのが、ヒューケラ・ピーチフランバ。

ティアレラ類は既にロゼット状態なのですが、ヒューケラは比べると寒さに強いのかな?
その中間、ヒューケレラ。
こちらは、ヒューケレラ・サンスポット。

数年前までは買い集めた、ヒューケラ、ティアレラ、ヒューケレラの違いがチンプンカンプンだったけれど、最近それぞれの葉、花、冬越しの様子の特徴が掴めるようになって、そんなことがとても嬉しく感じられるのです^^
ハツユキカズラの紅葉も美しい~

鉢も全て南側軒下に待機中です。
昨日一昨日に至っては、夜さえ暖房いらずの日々でした。
日中暖を入れない12月はここ数年の暖冬では幾度かあったけれど、夜までもというのはかつて無かったことです。
そんな気候のせいでしょうか、随分と今年の庭の冬支度はのんびりモードでしたが、ようやく昨日でほぼ完了~
つるバラとカザグルマの誘引も終了。
左からバフ・ビューティ、スパニッシュ・ビューティ、ポンポネッラ。

バフ・ビューティは良いシュートが全く出ず、おまけにカイガラが凄かった。
スパニッシュ・ビューティは立派なシュートがウマオイにやられ…><
日当たりが悪いせいもあるし、庭主の未熟さ故もあって、なかなか良い状態ではありません。
誘引の仕方もまったくの自己流、本やネットを参考にしているのですが、どうなんでしょう…
きっと、もっとベターな方法があるかもしれません。
今年新たに植え込んだアネモネも芽が出てきました。

この場所にはキャットミントをこの春植えてみましたが、思い描いたような雰囲気にならなかったので、株分けしたラムズイヤーと取り替えました。
ラムズイヤーはホント良く増えるし、根付きも良いし、一年中愉しめるし、ナント重宝な植物でしょう!!!
そして今一番目を惹くのが、ヒューケラ・ピーチフランバ。

ティアレラ類は既にロゼット状態なのですが、ヒューケラは比べると寒さに強いのかな?
その中間、ヒューケレラ。
こちらは、ヒューケレラ・サンスポット。

数年前までは買い集めた、ヒューケラ、ティアレラ、ヒューケレラの違いがチンプンカンプンだったけれど、最近それぞれの葉、花、冬越しの様子の特徴が掴めるようになって、そんなことがとても嬉しく感じられるのです^^
ハツユキカズラの紅葉も美しい~

鉢も全て南側軒下に待機中です。