例年だとこの時期、庭仕事はもう特段やることがないのだけれど、今年はバラ、クレマチスの誘引、堆肥でのマルチングも終わっておらず、落ち葉や宿根草の枯れ葉拾いも中途半端なままになっています。
何故こんなに作業が遅れてしまったか…
10月は暖かくお天気に恵まれて、のんびり構えていたら、11月はお天気に恵まれず…
そして、ヤマボウシがいつまでも落葉しなかったのが最大の原因。
結局、ヤマボウシの葉がすっかり落ちたのが12月に入ってからで、2日の大量落ち葉拾いを最後に、今年の庭仕事はお終いかなぁ~と、不完全燃焼のままのガーデニングの幕引きもやむなしと半ば諦めていました。
が、昨日今日と晴れ間があって久々に庭仕事を行うことが出来ました。
取り敢えず、見苦しいカザグルマを整理しなくっちゃ!

昨日は3時半頃から外に出たら、アッという間に暗くなってしまって、整理した後の写真は今日撮りました。
葉と巻きひげ(?)を全部切り落としてスッキリしました~

例年だとつるを留めていたシュロ縄や麻紐も全部外して誘引し直すのだけれど、今年は時間切れで、伸びたつるだけ新たにアーチに結んだだけ。

3月までにまた晴れ間があって、気持ちに余裕があれば、誘引し直すかもしれません。

今年のカザグルマ
そして、今日行った他の作業はニュードーンの誘引。
ニュードーンは、梅雨の時期の花殻拾いがかなり大変で、今年を最後にしようと思っていたのだけれど、フットイ根元を見ると、どうにも掘り上げるには勇気(体力・気力)が足りず、サヨナラしないことにしました><
対策として、枝の数をかなり少なくしました。
功を奏したかどうかは、来年のお楽しみです^^
大根も掘り上げて、ご近所さんにお裾分け。
残りは、濡らした新聞紙にくるんで袋に入れて保存。
毎年初冬に行っている堆肥のマルチングは、天気予報に明日から雪だるまマークが並んでいて、間に合いそうにもないので、早春に施すことにします。
こちらは、11月26日に行ったクレマチス・グリーンアイズの雪囲い。
昨年この場所に、ダメモトで植え替えたのだけれど、良く育ってくれました!

来年は沢山咲いてくれるかな~
た・の・し・み^^
何故こんなに作業が遅れてしまったか…
10月は暖かくお天気に恵まれて、のんびり構えていたら、11月はお天気に恵まれず…
そして、ヤマボウシがいつまでも落葉しなかったのが最大の原因。
結局、ヤマボウシの葉がすっかり落ちたのが12月に入ってからで、2日の大量落ち葉拾いを最後に、今年の庭仕事はお終いかなぁ~と、不完全燃焼のままのガーデニングの幕引きもやむなしと半ば諦めていました。
が、昨日今日と晴れ間があって久々に庭仕事を行うことが出来ました。
取り敢えず、見苦しいカザグルマを整理しなくっちゃ!

昨日は3時半頃から外に出たら、アッという間に暗くなってしまって、整理した後の写真は今日撮りました。
葉と巻きひげ(?)を全部切り落としてスッキリしました~

例年だとつるを留めていたシュロ縄や麻紐も全部外して誘引し直すのだけれど、今年は時間切れで、伸びたつるだけ新たにアーチに結んだだけ。

3月までにまた晴れ間があって、気持ちに余裕があれば、誘引し直すかもしれません。

今年のカザグルマ
そして、今日行った他の作業はニュードーンの誘引。
ニュードーンは、梅雨の時期の花殻拾いがかなり大変で、今年を最後にしようと思っていたのだけれど、フットイ根元を見ると、どうにも掘り上げるには勇気(体力・気力)が足りず、サヨナラしないことにしました><
対策として、枝の数をかなり少なくしました。
功を奏したかどうかは、来年のお楽しみです^^
大根も掘り上げて、ご近所さんにお裾分け。
残りは、濡らした新聞紙にくるんで袋に入れて保存。
毎年初冬に行っている堆肥のマルチングは、天気予報に明日から雪だるまマークが並んでいて、間に合いそうにもないので、早春に施すことにします。
こちらは、11月26日に行ったクレマチス・グリーンアイズの雪囲い。
昨年この場所に、ダメモトで植え替えたのだけれど、良く育ってくれました!

来年は沢山咲いてくれるかな~
た・の・し・み^^