こちらでは夏野菜の植え付けは5月になるので、庭を優先させて、畑の整理はゴールデンウィークに入ってからで良いかなぁと思っていたのだけれど、茎立ち菜が収穫できそうで、いざ記録の写真を撮ろうと思ったら、片付けないまま冬を迎えてしまったピーマンの枯れ枝や、勢いよく生え出した草が気になって、今日は予定外だったけれど畑の片付けをしました。

ニラの枯れた茎も片付けて、堆肥を根元に~

ブルーベリーの周りの草や枯れ葉を取って、ブルーベリーの土をまきました。
酸性土壌を好むブルーベリーのお世話は、pHや肥料をアレコレ考えるのが面倒なので、私は毎年春先に市販のブルーベリーの土をまいているのです~
お気楽、手抜き栽培です(苦笑)

だいぶ背丈が高くなってしまったので、雪囲いする時短く切り詰めました。
今年の収穫は少ないかもしれません。
作業していると、かおること、かおること…
その正体は、ヒサカキ

花の香りにして、私にとってかなり苦手で強烈なものです。
草取りはだいたいのところで、打ち止め。
後は耕す時に~
そして、何はともあれ~♪

今年の初収穫^^

ニラの枯れた茎も片付けて、堆肥を根元に~

ブルーベリーの周りの草や枯れ葉を取って、ブルーベリーの土をまきました。
酸性土壌を好むブルーベリーのお世話は、pHや肥料をアレコレ考えるのが面倒なので、私は毎年春先に市販のブルーベリーの土をまいているのです~
お気楽、手抜き栽培です(苦笑)

だいぶ背丈が高くなってしまったので、雪囲いする時短く切り詰めました。
今年の収穫は少ないかもしれません。
作業していると、かおること、かおること…
その正体は、ヒサカキ

花の香りにして、私にとってかなり苦手で強烈なものです。
草取りはだいたいのところで、打ち止め。
後は耕す時に~
そして、何はともあれ~♪

今年の初収穫^^