4年前のブリエッタ以来ペチュニアはお休みしていました。
ペチュニアはずぼらな庭主にとっては花殻つみがチョッピリ煩わしい…という点があったのと、あっちやりこっちやりの植え替え作業ばかり繰り返していて、ひとつひとつの植物に向き合って無くて、せっかくのそれぞれの持ち味を楽しむ余裕を持つことも出来ず、時折庭仕事に嫌気がさしてしまう自分自身が悲しかったので、すっかり花壇の宿根草の配置が決まって、庭でゆっくり深呼吸出来るまで、あれもこれも手を出すのはやめておこうと小さな決心をしたからです^^
なので、ここ数年はお店に行っても敢えてペチュニアも見ないようにしていました(笑)
が、ようやくここに来てローメンテナンスな庭だなぁと自分自身納得できるようになってきたのでしょう、ペチュニアコーナーを見て回る気持ちの余裕が生まれました^^
3年間のペチュニアブランク、恐るべし(爆)
いろんな品種が出ていて、ビックリ!
黒っぽくってシックな色合いなものから始まり、オシャレな雰囲気な色のペチュニアがいっぱい(笑)
そんな中から、色ももちろんお気に入りで選びましたが「雨に強く強健」というフレーズに惹かれて、今年はこのペチュニアを取り入れてみました。
これからの梅雨の時期をどう乗り切ってくれるか…オタノシミ。
ペチュニアはずぼらな庭主にとっては花殻つみがチョッピリ煩わしい…という点があったのと、あっちやりこっちやりの植え替え作業ばかり繰り返していて、ひとつひとつの植物に向き合って無くて、せっかくのそれぞれの持ち味を楽しむ余裕を持つことも出来ず、時折庭仕事に嫌気がさしてしまう自分自身が悲しかったので、すっかり花壇の宿根草の配置が決まって、庭でゆっくり深呼吸出来るまで、あれもこれも手を出すのはやめておこうと小さな決心をしたからです^^
なので、ここ数年はお店に行っても敢えてペチュニアも見ないようにしていました(笑)
が、ようやくここに来てローメンテナンスな庭だなぁと自分自身納得できるようになってきたのでしょう、ペチュニアコーナーを見て回る気持ちの余裕が生まれました^^
3年間のペチュニアブランク、恐るべし(爆)
いろんな品種が出ていて、ビックリ!
黒っぽくってシックな色合いなものから始まり、オシャレな雰囲気な色のペチュニアがいっぱい(笑)
そんな中から、色ももちろんお気に入りで選びましたが「雨に強く強健」というフレーズに惹かれて、今年はこのペチュニアを取り入れてみました。
これからの梅雨の時期をどう乗り切ってくれるか…オタノシミ。