我が家の遅咲きバラ3品種、ようやく咲き揃ってきました~
昨年、抜こうかどうしようかさんざん迷って、やはり抜かないことに決めたニュードーン(何度か述べていますが、バラに関する知識が何もなかった当初、ただオベリスクに絡まるバラに憧れて、日陰にも強いという理由で取り入れたニュードーンでしたが、生育旺盛で実はオベリスク向きのバラではなかったのです。しかも遅咲きで梅雨の時期に重なり、花持ちが悪いために花殻の後始末がかなり大変…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5a/f689e779fdeaeecee38be0b665f94e12.jpg)
枝数をウンと少なくして愉しむことにしましたが、それでも結構咲いています(↓17日の写真)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/10/6a0cc92b707c52d711a0ba0064851226.jpg)
今日から激しい雨になるということで、昨日の夕方と今朝で咲き進んだ花を切り取り、下に落ちた花びらを片付けておきました~
他のバラも思い切って、ほとんど切り戻しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/71/d8fc6e7da114d3b380c538aa4a79c75b.jpg)
枝数を少なくした分、やっぱり昨年までより花殻の始末がラクチンになったみたいでした^^
昨年までラティスに絡めて地植えしていたポンポネッラでしたが、バフ・ビューティ、スパニッシュ・ビューティとの3品種をラティスに収めるのは手狭で無理があるようだったので、鉢上げしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/24/f70333bdd6176041421211ddf878ea83.jpg)
が、おバカさん、大失敗をやらかしてしまいました(汗)
晩秋、寒いし暗いし…の中での作業、鉢に上げたのは良いけれど、枝が長くてうまく根付いてくれるかちょっと心配になって、何を血迷ったのか枝をバッサリ切ってしまったのです。
切った後で、葉を落としてやれば良かったのでは…と思ったものの後の祭り(涙)
せっかく、良い具合に伸びていたつるをみすみす切ってしまったおバカさんです(恥)
鉢植えのポンポネッラはアーチに絡める予定ですが、天井に届くまでまた1~2年待つこととなります。
ミニバラ、グリーンアイスも咲き進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/eb/bc61ca820092eaac2fb8ea4bae6e8039.jpg)
枝が長く伸びてしなだれるように咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/38/df5dfd06da8ca78a87004bc85841959d.jpg)
紫色の宿根草との取り合わせが大好きなシーンです^^
昨年、抜こうかどうしようかさんざん迷って、やはり抜かないことに決めたニュードーン(何度か述べていますが、バラに関する知識が何もなかった当初、ただオベリスクに絡まるバラに憧れて、日陰にも強いという理由で取り入れたニュードーンでしたが、生育旺盛で実はオベリスク向きのバラではなかったのです。しかも遅咲きで梅雨の時期に重なり、花持ちが悪いために花殻の後始末がかなり大変…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5a/f689e779fdeaeecee38be0b665f94e12.jpg)
枝数をウンと少なくして愉しむことにしましたが、それでも結構咲いています(↓17日の写真)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/10/6a0cc92b707c52d711a0ba0064851226.jpg)
今日から激しい雨になるということで、昨日の夕方と今朝で咲き進んだ花を切り取り、下に落ちた花びらを片付けておきました~
他のバラも思い切って、ほとんど切り戻しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/71/d8fc6e7da114d3b380c538aa4a79c75b.jpg)
枝数を少なくした分、やっぱり昨年までより花殻の始末がラクチンになったみたいでした^^
昨年までラティスに絡めて地植えしていたポンポネッラでしたが、バフ・ビューティ、スパニッシュ・ビューティとの3品種をラティスに収めるのは手狭で無理があるようだったので、鉢上げしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/24/f70333bdd6176041421211ddf878ea83.jpg)
が、おバカさん、大失敗をやらかしてしまいました(汗)
晩秋、寒いし暗いし…の中での作業、鉢に上げたのは良いけれど、枝が長くてうまく根付いてくれるかちょっと心配になって、何を血迷ったのか枝をバッサリ切ってしまったのです。
切った後で、葉を落としてやれば良かったのでは…と思ったものの後の祭り(涙)
せっかく、良い具合に伸びていたつるをみすみす切ってしまったおバカさんです(恥)
鉢植えのポンポネッラはアーチに絡める予定ですが、天井に届くまでまた1~2年待つこととなります。
ミニバラ、グリーンアイスも咲き進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/eb/bc61ca820092eaac2fb8ea4bae6e8039.jpg)
枝が長く伸びてしなだれるように咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/38/df5dfd06da8ca78a87004bc85841959d.jpg)
紫色の宿根草との取り合わせが大好きなシーンです^^