行ってみたいなぁ~。
ウチのご先祖さまの墓があるらしい。
先日の日記にも書いた、「都見物日記」(川上いさ著)に、
「五月十日
今日天気よし。六時過ぎ早めに飯食べ、八時過ぎより泉岳寺御仏像、由良の助お墓、皆々四十七人の御前拝見致し候。それから大円寺の名越家御祖先の墓へお参り致し、三人にて草取り掃除致し候。お筆どの(いささんの妹・左源太の次女)子供の墓へも参り、少々下にて有之(これあり)候。此れより又浅草の観音に参詣仕候なり。」
と、載っていたのでネット検索してみた。
《大円寺》
http://www.tendaitokyo.jp/jiinmei/6daienji/
☆目黒行人坂大火の火元だそうだ。
《目黒行人坂大火》
明和9年(1772)2月29日正午頃、江戸郊外の目黒行人坂大円寺から発した火事は、春先の南西風で延焼し、江戸北部の千住に至るまで帯状にのびる大火となった。この大火は、明暦大火(1657)、文化大火(1806)とともに江戸3大火事に数えられている。
私は今日もネットで旅をする。
http://skysoft.jpn.com/tokyo/meguro.html
《行人坂》
http://bird.zero.ad.jp/~zam77093/gyouninzaka.htm ← ☆こちらはリンク切れ('17 5/2追記)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それから、最近探しているのが
高輪の老舗の豆腐屋さん。
豆腐屋のお須磨ちゃんが島津家の江戸高輪屋敷に女中奉公に出て、
島津家の若君(そのころの御名は又三郎様・のちの島津家21代吉貴様)の
目に留まったのが、そもそもの始まりだから。
*お須磨(月桂院)のお墓 *その右隣には第21代島津吉貴様のお墓(福昌寺跡の島津家墓地)
ちなみに、お須磨さんが産んだ長男・鍋三郎が島津家第22代の継豊さん。
内村氏から頂いた資料によると、
「お須磨の実兄は、妹の縁で、
薩摩に来て「お抱き守」のようなことをしていたが、
享保5年には島津家の家老になり家格も大身分の「寄合家」を与えられ
名前も浅右衛門から右膳恒渡と呼ぶようになり生来の名越家をおこした。
名越家は、元々鎌倉の北条二男家(北条時政の孫で北条泰時の弟・
北条朝時を祖とする)で、甲斐の武田家に仕えていたが、
武田家の没落とともに徳川の時代には素浪人になり、
元禄時代は”江戸高輪で豆腐屋を家業にしていた”。」
と、いうことらしい。
「豆腐店、高輪」で検索すると、
なぜかやたらと麻婆豆腐のお店がヒット。。
そのあと「老舗、創業」など足してみても今ひとつでした。
ちょっと目線をかえて、
「江戸、高輪、豆腐」で検索したら、
いつものサイトが見つかりました。
《「名越」の由来》
http://sagenta.nature-f.com/?eid=392621 ← ☆残念ながらこちらもリンク切れ('17 5/2 追記)
まさに、同じ資料を読まれたようですね、bizaさん。
しかし、bizaさん、どこの方かと前々から思っていたら、
実家は神奈川、しかも「名越の切り通し」の近くだったんですねー
知りませんでした。
何度か書き込みしてやり取りがあったんですが、
「どちらの方ですか?」とは訊けずにいましたので。
いや~、ネットってやっぱり面白いもんですね。
今頃ナンなんですが
ちょっと前に見つけた港区のHP。
今見たら、また新しい発見がありました。
《芝さつまの道》
http://www.minato-ala.net/sightseeing/welcome/root46/r01.html
↑☆リンク先の港区サイトが新しいものに変わっているので元の記事は読めません。。('20.6.8 追記)
今はこういうページになっています→「勝・西郷会見の地跡」