標高400 お山の上のお茶会
皆様 お運びいただきまして ありがとうございました
おかげさまで 今年も無事開催することができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/85/1c2238c9d4964f6e0015a4f51f26cb8d.jpg)
今年で20年
コロナで2年お休みして 18回目
始めたときは50代 ・・・勢いがありましたけれど
コロナでいろんな行事が中止になって
再開が難しくなった行事も多々あるようです
自分もなかなかエンジンがかからず
9月の奥伝のお稽古が終了してからの準備で
1週間前から始めて
お菓子だけは昨年の反省で 前日ではなく
何日か前から作り出して 即冷凍しました
昨年はほぼ徹夜で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/43/e313e8f5ae1b0b385f3007ae487740e8.jpg)
両日 お天気で 気候も良くて
着物も袷で大丈夫でした
暑いかな ? と心配しておりましたけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/46/64e4e9aac5e0826acd6de7f10ed95c09.jpg)
宍道湖の向こう うっすら隠岐の島が見えています
珍しく はっきりとわかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c1/736a6976a205eab153de2f7719a3b13b.jpg)
受付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/30/863251db2ff8f125c08494170bdef3d9.jpg)
待合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/52/4af1aeacba25a0f87b10e1104ed28c89.jpg)
下手な字の会記
印刷頼むとお高いので 恥を忍んで 手書き
今年は 生徒さんが お点前 後見 ペアで全員参加
私は 受付 待合 囲炉裏端 うろうろ
おいでくださった方と お話 楽しました
生徒さんが 良く成長してくれましたので
お道具だけは なかなか覚えられないという事で
会記を貼りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/93/6327a1467d98cea0486f5091fba822ac.jpg)
本席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ab/6c3e0fd5eddaf7292729cdd01253f80d.jpg)
お点前は 立礼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/71/9ad51d7733e9be6d1bced9ee3483088f.jpg)
水屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bf/e4dc6861429ada3928b580576863ff6f.jpg)
囲炉裏端
こちらで 黒文字茶と栗の渋皮煮を出しました
当分 お茶会の報告です
来年への 覚書 メモ帖でブログ便利です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます