十職の楽さんのお茶碗は
箱と茶碗の間にほとんど遊びがないそうです
今日来られた お道具友達は
楽が好きで 何個もお持ちです
その方が言われるには
仕覆に入れて 箱はぴったり あとは四隅を綿詰め
それが 楽茶碗だと
そう言われれば 私の楽も
共箱で 全く遊び無しです
いろいろお話聞いてみないと
わからないことがたくさん
十職さんの楽というわけではなく
一般に出回っている楽茶碗の赤楽は 焼成温度が低いので
たまに 生焼けがあるそうです
お湯を入れると 粘土のにおいがするので わかるそうです
私も気を付けます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます