S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

道具 出したり入れたり 今日はお片付け

2020-01-19 09:30:13 | 道具

 

先月は 干支送りに クリスマス茶会

お道具片付けて 初釜道具を出して

初釜が終われば 支部の新年会のお道具だし

その間に 2月の大炉の準備

 

毛氈は 掃除機かけて 片付けて

土物の器は4~5日乾して 箱入れ

 

 

大人数の時は 路地草履より この草履が楽

砂利の上を歩いても 痛みませんけれど

路地草履は 飛び石以外を歩くと

裏の藁が切れて ボロボロになります

履くときは 気をつけましょうね

 

忙しくて 倉庫がぐちゃぐちゃ

足の踏み場がない

 

少し整理しないと どこに何があるか

必要な時に 出てきません

今回は 蓋茶碗が行方不明

蒸し寿司をする予定だったのに

 

お道具はそれでもだいぶ整理ができて

お軸は 春・夏・秋・冬・時無し で棚を分けています

2階は 懐石関係と大物道具 水や道具

下は お道具 干支道具は出番が決まっているので

それだけを1か所に集めて納めました

あら こんなものがあったと

忘れていたものの 発見があったり

今年は 暖冬で家じゅう 開けっ放しで移動ができるので

楽です

 

新年会はホテルだけど 炉がないので 風炉釜持参

灰もしなければいけないし

楽しいけれど 時間貧乏 万年貧乏かも

 

お茶があったから 長年の介護もできました

介護の手を離したので

どっぷり お茶生活 今までもでしたけれど 笑

お茶ができることが幸せ 旦那様にも 感謝ですね 

 

と言いつつ 今日も午後

広島のお茶道具友達が 寄ってくださいます

お道具談議に 花が咲きそう ウフ

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿