メモです 来年に向けて
ブログの画面に 昨年の同じ日のお軸が出てきます
かけ忘れていたものがあったり
意外に 便利なものですので

桜と鳥 何の鳥かな ?


黒文字と初黄
花入れ 伊勢崎伸 旅枕
詩
春渓
春渓
藤村三詩


霞のかげに 萌えいでし
糸の柳に くらぶれば
いろをはかりし あさみどり
わかきむかしも ありけりを

木蓮と普門院椿

今週
竹上下節有
嵯峨野の二尊院さんのお軸です
竹には上下に節があって 人間にも区別があって、
それぞれの立場や考え方があり、
礼儀や節度を守らなければ社会の調和は保たれない
対句として 松無古今色
松は色が変わることがなく 竹は上下の違いがある
変わるものと 変わらないもの その対句なんでしょうね

花はコバノズイナ と 黄金百合椿
花入れは スポード
軸が長くて ぎりぎり
以前は 軸巻き上げを使用していましたけれど
軸が痛みますので 最近は 長いまま
年に一度のことなので ほかにもあるかも ?

これが 軸巻き上げ
上の部分を巻き込んで
竹の部分に差し込みます

こんな感じです
画像はお借りしました
茶事のお道具出しや お雛様のかたずけ
色々雑用が多くて
なかなか 写真が出せませんでした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます