S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

今週のお軸 一行一華五葉春

2022-03-02 23:13:50 | 床・軸

 

和歌山の由良にある 妙心寺派のお寺

興国時寺の目黒絶海老師のお軸です

 

興国寺は古くて大きなお寺です

金山寺みそ や 醤油の発祥の地

 

和歌山の有田湯浅は日本の醤油発祥の地ですから

 

 

 

  

 一行一華五葉春

いちぎょういっかごようはる

  はじめ一華五葉春 だと思ってました

 

一つ修行を終えると一つ花が咲く
ひとつの花は五弁(蓮)を開き、やがて自然に実をつけるという意味

五弁の花が開くのはは空風火水地の五大自然の恵みのおかげ

 

一華開五葉 「いっかごようにひらく」

という禅語があります それと同じ意味

開 = 春

 

 

一の下の字が 三文字団子になっていて ???

 

 

 

 

大きなお軸ですけれど

広間だと お軸も小さく見えます

少し高い目に 見上げるように掛けるのが

お茶席でのお軸の掛け方ですね


今週はお菓子は 菜の花絞り 練りきりです

2022-03-01 09:09:00 | 菓子・スイーツ
 
 

 

今週は 菜の花

金団にしようかとも思いましたけれど

練りきり餡がたくさん残っていたので 

混ぜて 菜の花に

 

中は 粒あんです

 

外郎で菱餅もいいけれど

此方は4月3日までお雛祭りですので

そのうちに ・・・

先週 外郎作りましたから

 

今日から 透き木です

表千家さんみたいですね

表のお友達に聞いてみると

その意味も なるほどと思われます

 

暖かくなって 炭が見えないように3月透き木

4月の釣り釜は  炉のお釜を片付けて

さあ 来月から風炉ですよ と

その移行期間で 風炉の釜を鎖に掛けるとか

たしかそんなお話をされたことがあります

 

色々あって それもまた良し ですね

物事は 何も一つだけではありませんから