( カウンターに並んだ日本酒小瓶たち 大阪市西田辺「カレーハウスCocotte」 ) 2011/1/11
■2011/1/11(火) 朝冷え・快晴
1月11日 1がトリプルで並ぶ日は、何かを始めるのにキリが良いらしく
例えば 開運を願って「鏡開きの日」
また奈良県広陵町の酒蔵 長龍蔵では、「樽酒開きの日」
など制定されている。
あくまで 「割るでなくて開く」である。
何かを始めるには このトリプル1の日にはベターなようである。
さて、先週末 金曜日 『カレーハウスCocotte』さんで
日本酒談義をして帰った旨 このブログにも書いたが、その話し
カレー屋さんには、スパイス以上に刺激が強すぎたのかもしれない。
早速マスターは、この連休中カップ酒を探しに行かれたらしく、買われたのが
300mlの純米酒の小瓶が3本
カップ酒を買いに行ったのつもりが、300mlの小瓶になってる。
「これは、少々私の話しの刺激が強すぎたのかな。
ついつい日本酒を賛美しすぎたものだから
聞く人にも影響与えすぎたのかもしれない。」と思った。
賀茂鶴の純米酒に 秋鹿の純米酒二種
奥さんから「カップを買いに行って小瓶を買ってきてどうするの?」
と言われたらしいが、
「お任せください。 三本の内、秋鹿の純米酒二本は、近いうちに
私がカレーと共に頂きますからキープしておいてください。」
と言って店を出た。
鹿風味?のカレー、私が味あわせてもらって、
またこのブログに私なりの感想書かせて頂きますよ。
「何はともあれ ドアを開くこと(始める)が大事なんです。」と
昨日のジュディ・オングさんも黒田福美さんも申しておりました。
ということで、やはり最初は
『梅乃宿』の純米カップ から
始めてみませんか。
というのが、本日のところのお店での結論でした。
最初を決めるのにとてもベターな日、2011年1月11日
良~く見れば 1が5つも並んでる~
今後の展開に少しだけ注目ください。
(寅)