世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

飲むお酢~果実酢

2020年06月01日 | グルメ クッキング

今日から6月!おはようございます!いつもの月初めとは違った気分です。

東京都は今日から新型コロナウイルス感染症を乗り越えるためのロードマップステージ2に入ります。

映画館や劇場、スポーツジム、百貨店、小売店などなど全が休業要請解除になります。

先日訪れた高島屋などは既に営業していましたが、周辺のお店やレストランは、

まだ閉店してているお店が多く、人出も思ったほどではありませんでした。

今日からは学習塾をはじめとするカルチャースクールなども開講となり、

いよいよ世の中が大きく動き出し、本格的な新たな日常が始まるという感じですね。

昨日、いつもは車で行く大手のスーパーに運動を兼ねて歩いていってきました。

日曜日ということもあり、ものすごい混み様で驚きました。

コロナ禍前のスーパーと全く変わりなく、少し怖いとさえ思いました。

しかし9割以上の買い物客はしっかりマスクをし、出入り口に置かれた消毒液で丹念に手指を消毒。

感染防止は個人個人で十分にとられていると感じで少し安心。民度の高い日本人に

また帰路、買い忘れがあり、いつも利用している我が家から最も近いスーパーに寄ったところ、

こちらでは係員の方が入り口にたち入場制限をしているではありませんか!これにもまたビックリ!

入場制限をする場合があるとは知っていましたが、私は初めて出会った光景でした。

 

昨日は東京都新規感染者5人、また一桁になりましたね。

そして嬉しいのは、最近お亡くなりになる方も徐々に少なくなってきました。

退院される方も多くなり、本当に良かったです。

 

さて今日の本題です!

いつ頃だったでしょうか?ブログ友にいちご酢の作り方を教えていただきました。

レシピはどうぞこちらをご覧ください。⇒2019-04-09の記事  

いちごが出回らなくなるシーズン以外はほぼ欠かさず作り、毎日飲んでいます。

きっかけは健康のためというより「ダイエットに効果あり」という言葉に魅かれました。

さてその効果は・・・・・・?私の場合残念ながらそちらの方は効果薄です。

しかし美味しいです。お風呂上りなどにグイッと飲むと、もうたまりません。

もちろん、そのままストレートに飲むのではなく、私の場合は牛乳で5倍ぐらいに薄めて飲みます。

飲むヨーグルトのような味になります。

私はもともと子供のころから牛乳が苦手。が、このいちご酢のおかげで牛乳を飲めるようになりました。

1週間前の日経土曜版に「果実酢を作って梅雨撃退」と果実酢の作り方、効用が紹介されていました。

いちごだけでなく、果物何でもOKのようで、たまたま家にあったオレンジとキウイで作ってみました。

<左からいちご酢(数週間前作ったもの) キウイ酢 オレンジ酢>

新聞には材料の基本として果物1、酢1、砂糖(氷砂糖)1とありますが、

私のいちご酢の割合は果物1、氷砂糖1、お酢2です。この分量は好みで変えられます。

今回は1:1:1にしましたが、少し甘いかな?色、とても奇麗でしょ?

新聞ではバナナも使用していました。バナナね~、何だか黒ずみそうでちょっと抵抗あり

オリーブ油と果実酢でドレッシングをな、果実酢とお醤油で南蛮漬けのつけ汁に、レモン代わりに御紅茶に!

いろいろ使いみちがあるようで、冷蔵庫で2~3か月は保存できます。

漬けた果物はヨーグルトやサラダに混ぜて使うととても美味しです。

最後に効用を記しておかなければいけませんね。これが一番大事!いいことづくめですよ。

内臓脂肪の減少、高血圧、血糖値上昇の緩和、便秘解消、腸内環境を整える、そしてダイエット!

さてさていちご酢を飲み続けている私、どれが効いているかな~?ご想像にお任せいたします(笑)。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和風シチュー?

2019年02月14日 | グルメ クッキング

数日前のブログで、万歩計が壊れたらしく、修理に出したお話をしました。

昨日ようやく修理完成、今までの貴重なデーターだけは移行され新品の状態で戻ってきました。

昨日は友人とのゴルフで15000歩は歩いているので、もう一日早く届いてほしかったな~。

昨年夏の圧迫骨折以来、運動不足でしょうか、体重増加が止まりません。

最近は血圧も高目で、これは明らかに体重増加が原因かと?

そこへ私の歩くことへのモチベーションを上げてくれる万歩計の故障でした。

でも一念発起、歩くぞ~!と奮起している今朝の私です。

         

肉じゃが?和風シチュー―?それとも洋風肉じゃが?

なんと命名すればよいでしょう。

ブログ友として長いお付き合いのある「なでしこ」さんが、

先日トマトジュースで作る肉じゃがをブログ上で紹介していらっしゃいました。

え~!肉じゃがのお出汁がトマトジュース?

トマトジュースがあまり好きでない私は、とてもその味が想像できませんでした。

が、作ってみましたよ~!すると、わ~なんて美味しい!

それに油を使わないのでダイエットにもなり、ヘルシー。

多少私なりにアレンジしてみましたが、基本はご紹介下さったレシピと同じです。

<材料(二人分)>

豚バラ肉150g じゃがいも200g 人参150g 白滝100g 青物(インゲンなど)少々

<煮汁>

トマトジュース(無塩)200cc 水200cc 醤油大匙3 みりん大匙1 砂糖大匙1

<作り方>

1、豚肉は4~5センチに切る。じゃがいも、人参、玉ねぎも食べやすい大きさに切る。白滝も5センチの長さ。

2、鍋にお湯を沸かし、1の野菜と白滝をさっとお湯に通し、水気を切る。次に豚肉も湯通し、水気を切る。

3、青物(私の場合は残り物のブロッコリー)も小房に分け、色よく湯でる。

4、鍋に煮汁の材料と2の野菜、白滝を加えて、火にかけ、ひと煮立ちしたら火を弱める。

野菜が柔らかくなるまで煮て、最後に豚肉とブロッコリーを加えてさっと煮て火を止める。

5、器に盛って出来上がり!


私がアレンジしたのは野菜の材料を書かれていたレシピより少し少なくしたこと。

お水の代わりに、ゆで汁を使ったこと、青物をインゲンではなくブロッコリーにしたこと。

ですからだし汁が多くなり、まるで出来上がりはシチューのように。

この煮汁がとても美味しく、トマトジュースとお醤油とみりんがこんなに相性が良いとは驚きです

え~?トマトジュースで肉じゃが?とお思いの方、是非一度お試しを!

 

 

 


 

 


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どちらも御馳走

2019年02月08日 | グルメ クッキング

NHK朝の連続ドラマ「まんぷく」、毎日楽しみに観ています。

萬平とふくちゃんの即席ラーメンの完成ももうすぐですね。。

ふくちゃんが妻として献身的に夫に仕える姿に心打たれます。

ドラマをみていると、あのチキンラーメンがこうして作られたことに新鮮さを感じます。

山へ行った時、冬場は昼食にカップラーメンを用意することが多く、私たちにはお馴染みです。

が、昔のままのチキンラーメンが食べてみたくなりました。

スーパーに売っていましたよ、元祖チキンラーメン!

なんだか懐かしい袋と味。

お湯を注いで3分待って出来上がり!

萬平さんとふくちゃんのラーメンが一日も早くこの味になるのが楽しみです。

 

こちらはセレブなフレンチです。

昨年、私のBirthdayに長男夫婦からランチペア―券のプレゼントがありました。

私たちにとっては何よりのプレゼントです。

代官山の「メゾン ポール・ボキューズ」フレンチです。

昔はレストランで室内やお料理の写真を撮るには必ず許可を求めるのが礼儀と聞いていました。

少しセレブなレストランでは撮影禁止のところもあったようですね。

ですから私は必ず写真を撮っても良いかとお尋ねすることにしています。

こちらのレストランは「どうぞどうぞ、宣伝してください」と気持ちの良い対応でした。

代官山駅から旧山手通りを歩いて5分、代官山フォーラムの地下1階にあります。

とても雰囲気も良くスタッフの方々のサービス精神も行き届き、

セレブなレストランでありながら、アットホームなランチタイムとなりました。

デザートのワゴンサービスは最高!好きなものをいくらでもチョイスできます。贅沢~!

2番目の孫の大学合格入学、3番目の孫息子の中学入学のお祝いをここにしましょうかしら。

ジジババの奢りです。そのうち召集をかけますよ、楽しみにね。


明日は東京23区も積雪があるかもしれないとのこと土曜日で良かったです。

今日ご馳走を頂いたので、明日は蟄居してありあわせの材料で食事は済ませることに致しましょう。


 


 

 

 


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中のパン屋さん

2018年11月14日 | グルメ クッキング

カテゴリーを「読書&映画」にするか、「グルメ クッキング」にするか迷いました。

どちらにも関連がある記事になると思いますので。

「真夜中のパン屋さん 午前0時のレシピ」大沼紀子著。”まよパンシリーズ第1弾”を読み、

現在第2弾「午前1時の恋泥棒」を読書中

この本に出合って魅かれたのには理由があります。

実は私も真夜中のパン屋さんからパンを購入配達してもらっているからです。

もちろんこの小説に登場するパン屋さんとは全く関係ありませんが。

そのお話は最後にするとして、まずはこの本の簡単な紹介を致します。

都会の片隅に午後11時から午前5時まで開店する不思議なパン屋さん「ブランジェリークレバヤシ」。

夜な夜なやってくる不思議な一風かわったお客さんたちが嵐のように巻き起こす事件の数々。

オーナーの暮林は謎多き、しかし温厚な笑顔の優しい男。

腕のいいパン職人の弘基は口の悪い元不良のイケメン男。

そこへ転がり込んでくる居候女子高生。

この3人にもびっくりするような過去があります。

彼らをを中心に個性に満ち溢れる人物が登場、いろいろ事件が起きます。

しかし事件と言ってもそれはドロドロしたものではなく、

温かさに包まれたほのぼのとした余韻の残る出来事です。

まるで本の中からパンのいい香りがしてくるような本。パンが食べたくなります。

「暖かい食卓がなくても、パンは誰にでも平等においしい」。まさにその通りだと思いました。

波乱万丈な17年を送ってきた居候女子高生「希美」。

彼女を取り巻く個性豊かな大人によって(ひとり子供がいますが)、彼女が今後どのように成長していくのか、

最終的にどこにどんな形で収まるのか、とても興味があり、是非とも最終巻まで読了したいと思っています。

「午前5時」までありますので、今読んでいる「午前2時」を入れて、後4冊!一気には読めませんね。

全冊読み終わったらまた感想を書きたいと思います。


            


私の「真夜中のパン屋さん」は、夜中にパンを仕込み焼き、

早朝予約した家庭に出来立てのパンを運んでくれます。

それも各家庭自転車で、雨の日も風の日も雪の日も嵐の日も!

お店の開店も夜9時だとか。これぞリアルな「真夜中のパン屋さん」です。

こちらのパン職人Tさんはもともと大手電機メーカーのシステム設計者で、5年間勤務後脱サラ。

パン修行を重ね、自分のお店を目黒区都立大駅近くに持ちますが、ほぼ配達形態。

そして作ったパンをできるだけ美味しく食べてもらうことを最優先とし、朝食用の食パンをメインに、

焼きたてを朝一番で各家庭に届けるというやり方です。

配達地域は自転車で行ける範囲で限られますが、私の住んでいる大田区もOK.

毎週日曜日に食パン2斤を早朝に届けていただいています。寝ている間です。ドアノブに掛けられています。

早朝4時半ごろその気配を感じることはありますが、お会いしたことはありません。

心の中でご苦労様と!

スライスの仕方、保存方法、食べ方にも拘りがあり、最初にいろいろうんちくあり。ちょっぴり変人かも。

そしてその食パン、すご~く美味しいです。もう止められません。

ホームベーカリで焼いたパンよりも上、ましてやスーパーで買った食パンなどもう食べられません。

この食パンを食べれる朝が楽しみです!


 

 

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはクッキング

2018年09月16日 | グルメ クッキング

お料理!私は決して得意ではありませんし、好きでもありません。

子供たちがまだ家を出る前、夫現役、家族4人で暮らしているころは、

料理ノートを作ったり、料理に関しての雑誌や新聞の切り抜きをしたり、料理番組をみたりと熱心でした。

新しいメニューを考えるのも楽しみの一つでした。

ところが、いつ頃からでしょうか、食事作りが面倒になったのは!

夫が退職して、3食用意をしなければならなくなってからだと思います。

夫は全く料理をする人ではありません。私つくる人、夫食べる人。

そんな彼に無性に腹の立つことがあるのですよ。たまには私のために何か作ってよって。

今こして背骨を骨折、安静にしていなければならない時でも彼はキッチンに立つことはありません。

毎日お弁当でも構わないと言ってはくれますが、それでは私の主婦魂が許しませんもの。


昨日はこんなものを作ってみました。

大豆もやし韓国風混ぜご飯!

 

あ~あれねと思われる方もいらっしゃるでしょう。

そうです!9月15日の「おはよう日本関東甲信越版」で紹介された一品です。

もやしには3種類あるそうです。緑豆もやし、黒豆もやし、大豆もやし。

「もやし」って栄養あるの?と思いがちですが、これがどうしてどうして結構栄養豊富。

中でも大豆もやしは他のもやしと比較すると栄養成分が豊富にふくまれているようです。

TVで紹介されたのはその大豆もやしを使った安上がりの炊き込みご飯。

(実は近所のスーパーでは大豆もやしが売り切れ、仕方なく黒豆もやしを利用しました)

作り方はとっても簡単です。NHKさん、お許しください。ここにコピーさせていただきます。

 

【大豆もやし韓国風炊き込みご飯】
<材料:4人分>
・大豆もやし…1袋
・牛肉切り落とし…150g
・塩…小さじ1/2
・しょうゆ…小さじ1
・ごま油・酒…各大さじ1/2
・こしょう…少々
・米…2合

~ タレ ~
・ねぎ(小口ぎり)…5本分
・おろしにんにく…1/2かけ分
・しょうゆ…大さじ1・1/2
・砂糖・ごま油…各小さじ1
・粗びき赤とうがらし…小さじ1
・すり白ごま…小さじ1

<作り方>
(1)米はといで炊飯器の内釜に入れ、2合の目盛りより少なめに水を入れる
(2)牛肉を細切りにし、塩、しょうゆ、ごま油、酒、こしょうをもみこむ
(3)(1)に、(2)と大豆もやしを入れて、普通に炊飯する
(4)タレの材料を混ぜ合わせ、炊きあがったごはんにお好みでかける

食した感想はやはり大豆もやしでなかったせいか、イマイチのお味でした。

黒豆もやしは細くて柔らかいのでもやし独特のシャキシャキ感がなく、物足りない気がしました。

それとタレは大目に作ってかけた方がいいようです。これは好みでしょうがかなりの薄味でした。


もう一品はこちら。

姉のお料理ブログにあった一品で、「じゃがいもとちくわの煮物」。

とても簡単で安上がりの上、美味です。ジャガイモがホクホクしてちくわとの相性抜群でした。

レシピはこちらをご訪問ください。私は材料を半分にして2人前で作りました。

レシピ じゃがいもとちくわの煮物

昨夜の夕食はこの2品に「ししゃも3匹」と「玉ねぎのお味噌汁」。よいメニューでした

 

カテゴリーにクッキングを設けてはおりますが、皆様にお見せするようなお料理などなく、

手抜きばかりしていてお恥ずかしい限りです。

しばらくの間コメント欄は閉じさせていただきます

 

 

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする