世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

コロナとインフルエンザ

2023年01月13日 | 呟き

今年はインフルエンザ大流行の気配。コロナとインフルと同時に感染する場合もあるそうです。

先日(水曜日1月11日)朝9時過ぎ、孫娘のノンが昨夜から発熱と娘からラインがありました。

39度9分の高熱で発熱外来に来ているけど、もうめちゃ混みでビックリとも。

11月にコロナに感染した娘の時はまだチラホラで検査もスムーズにいったそうです。

やはりコロナとインフルのダブル流行で検査数も多くなっているのでしょう。

娘の時は結果もすぐに出ましたが、今回は速くて翌日かそれ以降3日以内に。

ノンちゃんは幸い翌日午後には検査結果がでて、なんとコロナは陰性、インフルA型でした。

ホッとした半面、軽く済むならもう感染してしまった方がいいのかも?なんて思ってしまった私です。

娘も言っていました。家族の誰かが発熱するたびに家族全員濃厚接触者となり隔離。

もう嫌になっちゃう。これでは仕事にならないですよね。日本経済どうなるのでしょう。

 

結果が出る前、コロナ感染経験者の娘が言うには、孫娘の病状、少し私と違うわ。

ひょっとするとインフルエンザかもしれないと。その通りでした。

娘はお水も飲めないほど喉痛があったようですが、孫娘はそれがなく食事も摂れるようでした。

現在はタミフルを処方してもらい、咳だけ酷いようで、熱は下がっているようです。良かった!

 

第8波と言われながらも、ここ2日間新規感染者は前の週より大きく減少しています。

これはきっとカウントされていないだけで、実際はもっともっと多いはずです。

この数字に安心してはいけませんね。

抗原検査キッドが普及し、家庭で検査し、医療機関に報告しない感染者も沢山いるのでしょう。

 

今日は全国の死亡者が523人、また過去最多を更新。

救急車出動回数も大変多く、搬送が間に合わないとの報道がありました。

検査キッドの普及が死亡者増加に関係あるかもしれないと思います。

家庭療養で何とかなると思っているうちに急激に病状が悪化、手遅れになるケースが出てくるのでしょう。

新型コロナウイルスの感染症が法上の扱いで第2類から5類に引き下げられるとも聞いています。

となるとインフルエンザのようにワクチンも検査も診察も有料。保険が効くとはいえ負担は大きくなります。

予防接種をしない人は益々増え、具合が悪くても検査も診察もしない。まさに野放し状態です。

なんという恐ろしいことでしょう!

 

まだまだ続きそうなコロナ禍!いつまで続くのでしょう。生きている限り?

感染力の強い、また免疫をすり抜けるオミクロン株変種も東京で何件か見つかったようですね。

わが身は自分で護るしかありません。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューイヤーコンサート&大河ドラマ

2023年01月12日 | 音楽

忙しかったわけでも体調が優れなかったわけでもありませんが、

1週間ぶりの記事投稿となりました。ご無沙汰しました。

年が明けてはや半月近く、変化なく日々淡々と過ぎていく毎日です。

一時メルカリにはまり、断捨離目的で5点ほど出品しました。売れたのは2点のみ。

それも最初に売れたゴルフウェアー(前回の画像)以外は大きく値下げして、ようやく買い手がつきました。

陶磁器も出品。梱包、発送料、手数料を考えるとある程度の値を付けなければならず、

なかなか売れません。ちっとも断捨離にならない

はや飽きてしまい面倒になってしまった私です

 

1月8日(日曜日)

今年初のクラシックコンサートに出かけました。

<コンサートホールで世界旅行>という副題のついたN響の定期シリーズ2回目です。

1回目はこちら⇒「コンサート&夕刻の渋谷」

今回はニューイヤーコンサートらしく、舞台はウイーン。

新年に相応しく、豪華なメンバーとバラエティ―に富んだプログラムで華やかなひと時でした。

 

よく聴く名曲喜歌劇「こうもり」序曲では、まるで舞踏会の貴婦人になった気分に浸りました。

テノールの宮里直樹さん、ソプラノ砂川涼子さん!今が旬のオペラ界を代表する歌手たち。

その迫力ある声にうっとり、酔いしれました。

帰路は、折角の心地よいひと時も吹っ飛んでしまうような渋谷の雑踏を通り帰宅。

その日から始まる大河ドラマ「どうする 家康」を楽しみに。

 

大河ドラマ「どうする 家康」第1回目の感想。

テンポよく進んでいくのにはややビックリ。

家康の幼少時代から始まるのかと思いきや、いきなり今川家の人質となったところからスタート。

そして1回目からはや「桶狭間の戦い」で今川義元は討死。

義元役の野村萬斎の出番はこれで終わり?少し残念です。

これぐらいのスピードでドラマを勧めていかなければ、あの波乱万丈な時代は描けないのかもしれませんね。

年明けから大河ドラマの予習のつもりで真剣に読み進めている司馬遼太郎の「覇王の家」。

ドラマにすでに追い越されました。急いで先を読まなければ・・・・・。

正直やはり本のほうが面白いかも?家康の性格がよく分かります。

多少ドラマでは誇張はありますが、まさに「どうする 家康」だったのかもしれません。

今後の展開が楽しみです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年始動はメルカリ挑戦!

2023年01月06日 | 日常の生活

今年の私の生活の目標は「本気で断捨離」!

断捨離、断捨離と口では言いながら、なかなか本気を出せていなかった私です。

いつか使うかもしれない、いつか着るかもしれない、とりあえずしまっておこう。

こう考えているうちにどんどん物が増えていきます。

特に我が家は夫の仕事柄、頂き物が多く、それも陶磁器の類、かなり高級なものもあります。

また在独中に私の趣味(というより皆さんそうしていらしたので)で、

ヨーロッパで大枚をはたいて、ヨーロッパの陶磁器を揃えました。

 

今回娘がお正月にやってきて、こう言いました。

「折角素敵な食器がたくさんあるのだから、飾ってるだけじゃなくて普段にどんどん使えば」と。

確かにその通りですよね。もう後何年生きられるか分からない老夫婦。今が大切です。

それにしても物が多い!勿体ない気持ちが先に立ち、捨てるに捨てられず。

 

そこで考えたのが、私にとって不要な物もきっと誰かにとっては必要な物だということ!

そうだ!メルカリで買い手を探そう!私のお小遣いになるかも。

でも何だかややこしそうだな~ 私にできるかな~?とネットサーフィンをしていると、

ティーチングサービス「メルカリ教室」というのがありました。昨日その講座に参加。

オンラインもありますが、私はメルカリステーション実店舗に申し込みました。

受講料は無料でアプリのインストールから会員登録まで懇切丁寧に教えてくださいます。

出品実践編では実際に商品を持ち込み、出品から取引完了までしっかりサポートしてくれます。

2時間近く、映像やスライドを交えての説明、そして実際に出品。しっかり頭の体操をしてきました(苦笑)。

驚いたことに私の出品したゴルフウェアー スカートが出品後30分もしないうちに買い手がつき、

まだまだその仕組みがよく分かっていないうちで、私、慌てました!

が、講師の方がその後の手続きを丁寧に教えてくださり(というよりしていただき)

メルカリステーションからメルカリポストを使い、その場で送付することができました。

次に出品するときは何もかも自分でやらなければいけません。できるかな~?

が、分からないことがある時は、メルカリ教室に出向けば何でもサポートして頂けますから。

頑張ってみましょう!

 

帰宅しメルカリ公式サイトの動画を視聴。

ようやく教室で講師の方が仰っていたことが分かり、フムフムなるほどと確認。

慣れれば簡単かも?既に次の出品を模索中です。

 

新年早々、頭フル回転のチャレンジ!これは良いボケ防止になるわ~と思った私です。

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。

2023年01月03日 | 日常の生活

遅ればせながら明けましておめでとうございます。

明日から仕事始めの方が殆どでしょう。

皆さま、新しい年に向けてどんな希望を抱いていらっしゃるでしょう。

元旦に長男家族と夫が出かけた浅間神社。長い行列にお参りを諦め、

出直して、2日の日に私も一緒に初詣に参りました。

(長女家族はその前に帰宅し初詣はパス)

元旦ほどではありませんでしたが、多くの参拝客で賑わっていました。

この多摩川浅間神社は大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも紹介されました。

人出が多いのはその影響もあるかもしれません。

創建は800年前の鎌倉時代。

大河ドラマではただ単にここで政子が夫頼朝の武運長久を願ったと説明していましたが、

なぜこんな鎌倉から遠く離れたところでと私は不思議に思っていました。

こちらの説明を読み、なるほどと納得がいきました。

いままでも私の散歩コースとして度々訪れている浅間神社、亀甲山ですが、

いつもこの解説版は素通り。こんな歴史的背景があるなんて知りませんでした。

これからはこちらを訪れるときは政子の気持ちになり、感慨深く思うことでしょう。

願うことはきっと皆さん同じ。

ウクライナに平和が戻りますように!コロナが1日も早く収束し、安心して暮らせますように!

そして家族一同健康で幸せな日々でありますように!

 

大晦日からやってきた長女家族(4名)、長男家族(3名)が今年は2泊3日滞在。

ほぼ全員大人ですので、狭いマンションは9人でぎゅうぎゅう詰めです。

皆、よき伴侶を得て、素直な子供たちに恵まれ、健康でハッピー!

そんな彼らに接していると、私たち年寄り夫婦もパワーをもらえるようで元気が出ます。

2023年もきっと良い年になるでしょう。いつもありがとう!子供たち、孫たちよ。

 

そして以前にも記しましたが、羽仁もと子さんの「シニアーの生き方12か条」!

今年もこんなシニアーを目指して日々過ごしていきたいと思っています。

 

簡素、清潔、身ぎれいに。

自分のことは自分で。

ささやかでも独立経済。

ぐちは言わずに、愚痴の聞き役。

出来ないこと してほしいことははっきり言う。

意見は言っても押し付けない。

経験の多いことを自慢しない、記憶はいつも正しいとは限らない。

物忘れを悲しまず、笑って済ませる度量がほしい。

淋しくとも ひとの邪魔をしない。

ピンチヒッターは喜んで。

次代の成長の励まし役に。

愛情は育てあうものと知ろう。

 

拙いブログですが、本年もどうぞ宜しくお付き合いくださいませ。

 

年末の忙しい時期、コメント欄を閉じそのままになっておりました。

またコメント欄を開けましたのでどうぞ宜しくお願いいたします。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする