試し撮りにロケハンなんて大げさですが色々候補を挙げて迷っていました。
今日、1月にHL-95のテストをした長野市の辰巳公園に寄ったら紅葉が最高で池には鴨の群れが来ていて最高。近日中にここでやることにしました。
以下、コンデジで撮ったスナップです。公園の入り口は。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a0/c3a86bd92ba2592bc3d6162c8fba5508.jpg)
東屋があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/13/fc89e5f90cb8b0bbbdb5e8f46b63c21a.jpg)
ここから野鳥の観察ができるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/81/05021a0603ed1a30f1f49aaffedceb7d.jpg)
その脇の紅葉は見事に色付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/25/931e13578fb5e64d6a2ffebef2e1d492.jpg)
真っ赤なモミジ越しの池です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/90/74ba5efebce80a49a275987aa3f4e0e3.jpg)
水車小屋があります。水車は壊れて回っていませんが茅葺の屋根が粋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6d/b74cd64c2e58b8ec517908fb1fd3b483.jpg)
池にもう鴨が沢山来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f1/a10a9f983f90beaa662aa17f71a5d4e1.jpg)
晩秋の池でくつろく鴨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/25/b9cd47561415b9baf5afb6f1bb042e79.jpg)
岩の上で一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/78/7fcdce244b569fa663f2d1707c8f9b7d.jpg)
小さな桟橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/33/3320a214c04706e4e03d7b0e624b5afb.jpg)
池の全景。昔は単なる溜池でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/70/3c3aac15e4974b6dd327ff37a41a5371.jpg)
鴨の群れ。餌をくれると思って寄ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a0/012d6bb02fd83d0ec273203fc89fd2aa.jpg)
池のほとりのモニュメント。誰が被せたのか自転車のヘルメット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a5/5af209c6d75a1df7b873da3bde162331.jpg)
公園の奥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d3/441d4da7b432d89295494ce143b9846b.jpg)
何の木でしょうか、枯れ葉もまたいいですねえ。時折り吹く風に揺れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/10/b5cd883472a54a65ca548115cc859abf.jpg)
晩秋の日差しはまた格別の味わいがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d3/27fb7c7d3b8da7e579a7500d5a2b260f.jpg)
柳の枝の絶妙な色彩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/45/8edcb455daaefa56e1841b603e6e89c6.jpg)
一人でのんびり過ごしたい空間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/17/3c88662326da8508b5d7ebd3d564e80a.jpg)
母子の像です。これは厳冬の頃が一番映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a9/b1a6a0a724f5a691dcc6df9b99c7fe0e.jpg)
自然の絶妙の色彩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8c/4a7a59c90386cede03da49d07eb8ed26.jpg)
ロケハンは以上です。今日のスナップは参考に過ぎなくて、試し撮りは当日の状況に応じて自分の感性のままに進めます。
偉そうに言いますがそのあたりは経験がものを言います。
蘇った前世代のカメラがどんな世界を表現するか、今から楽しみです。
今日、1月にHL-95のテストをした長野市の辰巳公園に寄ったら紅葉が最高で池には鴨の群れが来ていて最高。近日中にここでやることにしました。
以下、コンデジで撮ったスナップです。公園の入り口は。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a0/c3a86bd92ba2592bc3d6162c8fba5508.jpg)
東屋があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/13/fc89e5f90cb8b0bbbdb5e8f46b63c21a.jpg)
ここから野鳥の観察ができるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/81/05021a0603ed1a30f1f49aaffedceb7d.jpg)
その脇の紅葉は見事に色付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/25/931e13578fb5e64d6a2ffebef2e1d492.jpg)
真っ赤なモミジ越しの池です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/90/74ba5efebce80a49a275987aa3f4e0e3.jpg)
水車小屋があります。水車は壊れて回っていませんが茅葺の屋根が粋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6d/b74cd64c2e58b8ec517908fb1fd3b483.jpg)
池にもう鴨が沢山来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f1/a10a9f983f90beaa662aa17f71a5d4e1.jpg)
晩秋の池でくつろく鴨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/25/b9cd47561415b9baf5afb6f1bb042e79.jpg)
岩の上で一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/78/7fcdce244b569fa663f2d1707c8f9b7d.jpg)
小さな桟橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/33/3320a214c04706e4e03d7b0e624b5afb.jpg)
池の全景。昔は単なる溜池でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/70/3c3aac15e4974b6dd327ff37a41a5371.jpg)
鴨の群れ。餌をくれると思って寄ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a0/012d6bb02fd83d0ec273203fc89fd2aa.jpg)
池のほとりのモニュメント。誰が被せたのか自転車のヘルメット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a5/5af209c6d75a1df7b873da3bde162331.jpg)
公園の奥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d3/441d4da7b432d89295494ce143b9846b.jpg)
何の木でしょうか、枯れ葉もまたいいですねえ。時折り吹く風に揺れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/10/b5cd883472a54a65ca548115cc859abf.jpg)
晩秋の日差しはまた格別の味わいがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d3/27fb7c7d3b8da7e579a7500d5a2b260f.jpg)
柳の枝の絶妙な色彩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/45/8edcb455daaefa56e1841b603e6e89c6.jpg)
一人でのんびり過ごしたい空間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/17/3c88662326da8508b5d7ebd3d564e80a.jpg)
母子の像です。これは厳冬の頃が一番映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a9/b1a6a0a724f5a691dcc6df9b99c7fe0e.jpg)
自然の絶妙の色彩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8c/4a7a59c90386cede03da49d07eb8ed26.jpg)
ロケハンは以上です。今日のスナップは参考に過ぎなくて、試し撮りは当日の状況に応じて自分の感性のままに進めます。
偉そうに言いますがそのあたりは経験がものを言います。
蘇った前世代のカメラがどんな世界を表現するか、今から楽しみです。