昨日は空模様が良好、念願の放送用カメラHL-79Dの試し撮りに行ってきました。
土曜日ということで市街地の辰巳公園は散策の人が多いだろうと場所を変えて長野市の西、通りかかって見つけた山里です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8b/8e6d6365aace78354fdc135b1e799700.jpg)
この写真を撮ってから更に先の様子を見に行って旧大岡村に出てアルプス展望台で雄大な眺めを見ながら昼食。雲の切れ目から鹿島槍ヶ岳が見えてきました。
ところが食べ終わる頃、生暖かい南風に乗って上空は厚い雲が流れてきました。昼食前に撮影すれば良かったんですが、まあこんなもんです。
先程の場所に戻って機材をセット。
ところがここで色々不具合が出てきました。機材は全部ロケカートに収まりますがカラーモニターのDCコードとBNCケーブルが短くて繋がらないというお粗末。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e5/644b823777f731c61440e5e8a7b98a8b.jpg)
仕方ないのでVTRとモニター、大容量バッテリーはトランクに。更に撮影開始数分でカメラ側のバッテリーアラーム!。BVU-150に入れたBPバッテリーからVTRケーブルでカメラに電源を供給したんですがケーブルが長いので電圧降下するようです。それは大容量バッテリーに切り替えて解決。(こいつはDC/DCコンバータをかませてDC15Vが出ます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ea/43b999a49181d2c1fd707b2278e9f3ab.jpg)
これでやっと撮影再開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/82/61c722def4b9eaddec06227c2b465798.jpg)
カラーモニターはVICTORの古いCX-65Mで標準の設定では色がかなり派手に出るので映像が出ている事の確認しかできません。
こんなありさまですから、一箇所でカメラをあっちこっちに振って様々な要素を撮るしかありませんでしたが、今回はカメラの調子を見るだけです。
結果は、大変良好な映像が記録出来ました。カメラもVTRも各機能に問題はありませんでした。
試し撮りした映像は約11分。内容はお見せするようなものじゃありませんが、結果的に\66のコンデンサーが一個壊れていて修理に成功したという自慢にはなると思いますのでそれなりに編集してYouTubeで公開を考えています。
それと、今回の不具合も解決しないと。
夕方編集してYouTubeにアップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b3/029a475ab6249d2c394c39f346b28f23.jpg)
土曜日ということで市街地の辰巳公園は散策の人が多いだろうと場所を変えて長野市の西、通りかかって見つけた山里です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8b/8e6d6365aace78354fdc135b1e799700.jpg)
この写真を撮ってから更に先の様子を見に行って旧大岡村に出てアルプス展望台で雄大な眺めを見ながら昼食。雲の切れ目から鹿島槍ヶ岳が見えてきました。
ところが食べ終わる頃、生暖かい南風に乗って上空は厚い雲が流れてきました。昼食前に撮影すれば良かったんですが、まあこんなもんです。
先程の場所に戻って機材をセット。
ところがここで色々不具合が出てきました。機材は全部ロケカートに収まりますがカラーモニターのDCコードとBNCケーブルが短くて繋がらないというお粗末。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e5/644b823777f731c61440e5e8a7b98a8b.jpg)
仕方ないのでVTRとモニター、大容量バッテリーはトランクに。更に撮影開始数分でカメラ側のバッテリーアラーム!。BVU-150に入れたBPバッテリーからVTRケーブルでカメラに電源を供給したんですがケーブルが長いので電圧降下するようです。それは大容量バッテリーに切り替えて解決。(こいつはDC/DCコンバータをかませてDC15Vが出ます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ea/43b999a49181d2c1fd707b2278e9f3ab.jpg)
これでやっと撮影再開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/82/61c722def4b9eaddec06227c2b465798.jpg)
カラーモニターはVICTORの古いCX-65Mで標準の設定では色がかなり派手に出るので映像が出ている事の確認しかできません。
こんなありさまですから、一箇所でカメラをあっちこっちに振って様々な要素を撮るしかありませんでしたが、今回はカメラの調子を見るだけです。
結果は、大変良好な映像が記録出来ました。カメラもVTRも各機能に問題はありませんでした。
試し撮りした映像は約11分。内容はお見せするようなものじゃありませんが、結果的に\66のコンデンサーが一個壊れていて修理に成功したという自慢にはなると思いますのでそれなりに編集してYouTubeで公開を考えています。
それと、今回の不具合も解決しないと。
夕方編集してYouTubeにアップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b3/029a475ab6249d2c394c39f346b28f23.jpg)