次の項目は ENC ユニットです。
そもそもオシロスコープ自体扱いがわかっていませんから大変です。
自作の延長アダプタは有効でこれが無いと調整は不可能。
ビデオ信号についての勉強もする必要があります。ブックオフで見つけて買っておいた本です。
該当する項目。これは役に立ちます。
なるほど。オシロスコープでビデオ信号が観測できるんですね。
終端抵抗が必要なんだそうです。
これが 75Ω の終端抵抗。持っていますが通常の回路の監視では不要です。
オシロスコープの裏にこれがありました。ここに入れるんでしょう。
これが ENC ユニットです。
ENC ユニットはジャンクから取り出したスペアが2セットあります。
以前、POWER ユニットをスペアと入れ替えて POWER ON にしたら煙が上がって成仏したことがあります。
あれがトラウマになっていますがスペアの ENC を恐る恐る挿してみました。
煙は出ません!
どちらも元から入っていた物と現状の波形は似た傾向でした。
それなら ENC の VR を思い切りいじってどうなるか、確認することが可能です。
今確認したいのは "BAR" の状態で ENC の電圧ですがイマイチ理解できていません。
こんな状況ですからここから先は中々進みません。
日曜日ですし今日はお休みにします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます