夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2018年11月 8日(木)「さみしい・・・・・」

2018年11月08日 21時52分18秒 | 「東京日記」
1週間ほど前に実家に行き重いものを持ったり草刈りをしたのですが、今になってひじの関節から手のほうの筋肉に電気が走るような痛みが出てきた。3日ほど通院しています。
一応炎症があるので氷で冷やしたり電気を通したりマッサージもしてもらっています。
しかし・・・・
なんでももう終わりなの?と聞きたくなるほど短い時間で終わり。。。。
金を払って玄関を出るときさみしいと思った。
帰りに時々行く美味しいパン屋さんに寄ってサンドイッチを買ってきました。
このパン屋さんのサンドイッチは美味しいし具がたくさんなのです。食べると危惧がいつも零れ落ちてしまうほど具が多い。ポテサラのサンドイッチも具だくさんでおなかにたまります。
楽しみに帰宅して食べました。。。。。
するといつもならこぼれ落ちるような具が少なくなっていてこぼれ落ちない。直角三角形の直角の部分に具が入っていない。いつもの具の量の半分以下かなぁ。。。。。
さみしいですなぁ。。。。。。
そういえば3年程前か。。。。。
時々あんパンが食べたくなるとコンビニで買っていたのですが、当時まではあんこがたくさん入っていて、あんこがパンの片隅に偏っていてあんこが少ない部分から食べ始めて最後にあんこが盛りだくさんの部分を楽しみにしていました。
ところが。。。。
いつものようにあんこの少ない部分を食って、さて、あんこをと思ったら、残りの部分もあんこが少なかった。思わず急いで一口づつ食いながらあんこを探した。しかし出てこない、あんこが。
さみしかった思い出です。
社会はどんどんさみしくなっていく。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 9月 4日(火)「かぶってる・・・・・」

2018年09月04日 17時14分09秒 | 「東京日記」
だいぶ前ですが、お袋を連れて病院に行ったら年恰好も同じくらいの親父が僕と同じシャツを着て立っていました。
かぶってる。
なんか嫌だなぁ・・・・と思い近寄るのをやめました。
少し前ですが、同じシャツを着て駅前の商店街を歩いていたら、動労道路の反対側を年恰好も同じくらいに親父がやはり同じシャツを着て歩いていました。すれ違い際に向こうの親父も気づいたようでした。
かぶってる。
なんかこのシャツを着るのが嫌になってしばらく着なかったのですが、何気に久しぶりに着てしまいました。すると・・・・
今日、台風が近づかないうちに買い物を済ませようとスーパーに行ってレジに並んで何気に後ろのレジを見たらそこに同じシャツを着た年恰好も同じような親父が並んでいた。
このシャツは僕と同じ年恰好の親父の中ではやっているのか・・・・
かぶってる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 7月18日(水)「エアコン…設定温度28度」

2018年07月18日 21時17分22秒 | 「東京日記」
東京は今日も猛暑日が続いています。
東京はどこに行っても土がなくてアスファルトばかりですから、たぶん相当な温度に上がっているのではないかと思います。夕方花に水を上げるとなんとなく涼しさを感じます。
夜になっても寝室は33度。。。。。
寝る前にエアコンをつけています。
設定温度・・・・28度。電気代が大変だと思い省エネ温度に。
風呂から出て28度じゃあまり冷えていないかなと思って寝室に行ってみるとエアコンがフル稼働。
省エネ温度に設定しても28度までなかなか下がらないようです。さすがに設定温度を30度とは出来ませんなぁ。。。。
28度でも相当冷えているように感じます。
夜中にタイマーで切れて朝を迎えるわけですが、汗かきの僕の布団はびしょびしょ。すぐにベランダに干しに行きます。妻が気持ち悪がっていますがどうしようもない。幼児用のおねしょマットでも敷かないとだめかなぁ。
そういえば車のエアコン設定温度も28度にしていますが、ずっとうなり続けています。
夕方煙草を買いにコンビニへ。オアシスですなぁ・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 4月28日(土)「巣鴉」

2018年04月28日 20時25分26秒 | 「東京日記」
昨日、公園内の小道を歩いていたら、小枝が所々に落ちていた。
もう初夏に近づいて若葉が出てきている季節なのになんで小枝が落ちているのか。
小枝はまだ生木で緑色をしていた。
するとすぐ上の梢がガサガサと揺れていた。
揺れていたというより風で揺れるようなものではなかった。
見ると大きな鴉がくちばしで梢を折って公園の端に気に飛んで行った。
するとまたガサガサと。見るともう一羽の鴉が梢を折っている。そこに先ほどの鴉が戻ってきてまた梢を折りはじめた。
たぶんツガイなのでしょうね。
カラスの巣作り。。。。。。
春の季語らしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 3月30日(金)「不思議なことが増えてきた」

2018年03月30日 20時04分20秒 | 「東京日記」
最近、不思議なことがよく起きる。
朝、着替えようとこの前買ったシャツを着たらボタンが腹のあたりできつくて閉まらない。たしかⅬサイズを買ったはずだし。。。。。。
あきらめて着るのをやめて妻にシャツがはいらないといったら「うそっ!」と。もう一度着てみてよとシャツを持ってきたので着てみた。すると。今度は着れたのです。
ううううう・・・・・ん。不思議です。
そうこうしているうちに妻が朝食をつくりはじめたのですが、「お父さん、紫玉ねぎがどこかになくなった」と。行ってみると目の前にある。すると妻が「不思議よねぇ。出した覚えが全然ないんだけど」と。
不思議です。。。。
まぁ、このような不思議が超常現象としてあるわけがない。
結局僕は間違って息子のシャツを着ただけで、妻は「そういえば、出したような。。。」と。
年をとると不思議なことが増えるようですなぁ。。。。不思議なことが起きてわくわくするならいいですが、うっかりや記憶が弱まるなど老化現象からの不思議は困ります。
でも、不思議なことが起きたという意識は常に持たなくてはいけないことではないかと強く思いました。
なぜって、例えば老化して自分の金が亡くなったと家族まで疑いはじめるようなことがあるそうですが、これは自分を信じすぎて自分の老化であることを病的にも気がつかなくなるからです。この時に不思議なことがあるなぁ。。。。と澄ませることができて、しばらくしてカネがあった!と笑えるぐらいにならねばと思います。
しかし。。。。。
自分の老化であるというだけではなくて、今の社会は政治や経済もばかげた不思議ばかりです。この現実は自分がぼけているわけではなくて社会が老化現象や衰弱をしているわけです。ここはしっかりと見つめなければいけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 3月15日(木)「ざわつく」

2018年03月15日 20時16分33秒 | 「東京日記」
コンビニに行った帰り道
公園の横を通ったら
ざわざわとざわつく音がした。
見上げると大きな楠が
ものすごい勢いでざわついていた。
蕾がだいぶ膨らんだ桜の木や低木は静かだった。
何をざわついているんだい?
そういえば2011年の今日もざわついていたね
今日は。。。。。
今年の日本の今日は。。。。。
また楠は大きくざわついた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 2月23日(金)「霧雨」

2018年02月23日 09時53分43秒 | 「東京日記」
霧雨の中を歩いた
そしたら、霧雨ほどの雨粒が
どんどん傘に積もってしまった
重い。。。。
   (旧ブログから)

寒が戻り寒い日が続いています
昨日はちらちらと淡雪が。。。。
今日は朝から霧雨です
足取りも重くビニール傘をさして歩きました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 2月16日(金)「うきわかもめ」

2018年02月16日 13時13分33秒 | 「東京日記」
朝起きて一服しようとしたらライターが点かない。ガスがなくなっていました。
仕方ないので依然使っていてガスが少なくなったライターがない者かと探したのですがない。すると引き出しの隅っこにマッチがありました。たしかお袋から仏壇で使うからと買っておくように頼まれて置いたものだと思います。ひと箱だけ残っていました。
久しぶりです。煙草にマッチで火をつけるのも。
昔は喫茶店に行ったりするとマッチをもらったりもしましたが、今はほとんど見当たりませんね。
マッチの燃える匂いを嗅ぎながら昔を思い出しながら煙草に火をつけるのもまた楽しかったです。
マッチなんて今はどこで作っているのかと思いマッチ箱をしげしげと見ました。すると横の方に「うきわかもめ」という文字が。。。。。うきわかもめ、どういう意味だろ?そのうきわかもめの文字の下には湿気を帯びるようなところには置かないことなどと書いた注意書きがありましたから、「注意書き」のようなものかなと思いました。
しかしうきわかもめ・・・・・
意味が分からないとどうも気になって仕方ありません。午前中、ずっと「うきわかもめ」と考え口ずさみながら過ごしました。何かの呪文のように。
スマホがないので調べることもできませんでした。
さっき、昼飯も食い終わりネットで調べてみたら、大和産業というマッチの会社の商品名のようでした。マッチ箱の表面にもローマ字で書かれていました。
一応納得はしたのですが、商品名にしろその意味が分からない。。。。。
もやもやが消えません。
うううう・・・・・と考え続けて出た答えが!!「浮輪カモメ」
マッチ箱の絵は浮輪の中にカモメが飛んでいました。。。。。
答えは正しいかどうかはわかりませんが、一応すっきりしました。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 2月 9日(金)「プレミアム」

2018年02月09日 10時13分30秒 | 「東京日記」
プレミアムなお客様のご招待
こんなはがきが来ていた。
何だろと思ったら時々行くスーパーでの特売のお知らせだった。
まぁ、、、、ポイントカードはつくってあるから・・・・・
このプレミアムという言葉を使った様々なお知らせはがきが最近多くなっているのに驚く。なんかプレミアムなお客様と言われれば嫌な気はしないが、仰々しくプレミアムと言われると少々苦笑いがである。靴下に穴が開きそうだから上のスーパーの特売で買おうかなと思うのだがなんかプレミアムという言葉と3足700円ぐらいの靴下が結びつかない。
車やら電化製品など高価な品物でプレミアムの後に〇万円分贈呈なおと書かれていればさすがにプレミアムなのだが、その高価な商品を買わないとぷらミアムプレミアムな恩恵は受けられない。
でも、毎日、毎月の自分の生活水準を考えれば3足700円の靴下が20%引きともなるとたしかに僕にとってはプレミアムなお客様へのお知らせと言える。
スーパーやコンビニでくじをしてペットボトルのお茶が当たったと喜んで帰ってくる妻を見ても我が家のプレミアムはその程度なのである。有名デパートからプレミアムなお客様へとはがきが来て「奥様への記念の指輪はいかがでしょうか」などと書かれていて「うん、買ってやるか」などというプレミアムは経験したことがないので妻も不憫である。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 2月 6日(火)2「まるで手品のように」

2018年02月06日 20時02分03秒 | 「東京日記」
いつものスーパーに行ってきました。
すると時々レジをしてくれるあのおばちゃんが立っていました。
僕は買い物をしならカートのカゴには醤油や牛乳パックなど重いものは下にしながら入れていきます。もちろんパンや卵は一番上に。
いよいよ僕の番になってレジのおばちゃんがものすごい勢いでバーコードを読むレジの機械に買ったものを通過させていきます。それを見ていると気持ちよく感じるのですが、卵やパンなどは買後カゴの横に置きながら肉や魚をレジ済みのかごに入れていきますが、後から重いものが出てくるとその肉や魚をレジ済みのかごから出して横に置いていき重いものを入れたらまた戻します。ですから一度バーコードで読み取った商品がカゴから出たり入ったりします。ずっと見つめていたのですが、夕飯の煮つけて酒のつまみにしようと思った鳥モツが何度もかごから出たり入ったりしてついにどこに行ったのか見失ってしまいました。
手品でコップのようなものを逆さまにして一つのコップのようなものにビールを一つだけ入れてサササッと動かしてボールはどのコップの中でしょうという手品がありますが、それと同じように作業を高速で行いますから僕の酒のつまみの鳥モツがどこに行ったか分からなくなる。
たぶん2,3品を2回カウントされても僕のようにぼうっとした男はわからないかもしれない。。。。。。でもレシートを見ればいつも完璧ですが。
もう一人のレジのおばちゃんの時はゆっくりと作業を進めるのですが、それでもうまくバーコードを通すことができなくて2,3回やり直します。これが何回も続きますから2回ほどカウントされてもわからないんじゃないかと思ったりもします。これはお笑いを含んだマギー史郎風手品でしょうか。もちろんレシートを見れば完璧ですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 1月29日(月)2「ちょうどよい関係(2)」

2018年01月29日 12時09分21秒 | 「東京日記」
椅子に座り本を読みながらランチを食べていた
途中でトイレに立った
レストランの通路を進むと
その通路に椅子に座った女がいた
テーブルから1メートル30センチ5ミリ椅子を引いて座っているのである
はて?テーブルにはホットコーヒーが置かれていた
トイレを済ましまたランチと本に集中しようとしたが
あの女が気になって仕方がない
相変わらず背筋を伸ばし、足をきちんとそろえて座っている
はて?あのホットコーヒーと女はどこで接点をもてるのか
食い入るように見てしまった
しかし女は微動だにしない
見るのも飽きて本に目を移そうとしたときである
手がのびた。。。。
手がコーヒーにのびて飲んだと言うことではない
まさに腕が伸びたのである1メートル30センチ5ミリまで
はて?どうして口元まで持ってくることやら
しかし心配は要らなかった
首も1メートル30センチ5ミリ伸びてきちんとテーブルの上で飲んだのである
ふと見るとテーブルの向かいには男がいた
微妙な二人の関係の空気が店内を漂い始めた

【2005年ごろホームページに書いたものですが、ちょっと思い出して・・・・】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 1月29日(月)「ちょうどよい関係」

2018年01月29日 11時29分21秒 | 「東京日記」
朝、ゴミを出し終えて花壇の花の様子見ていたら、時々すれ違う茶色に縞模様のある大きな猫がやってきた。この界隈では、この猫と黒猫が縄張りを持っているようで心の中でいつも挨拶をさせていただいている。
やってきた猫は僕から1メートルも離れないところの日差しの中にきれいに前足を曲げて座り込んだ。
横目で見ながら独り言のように「おはよ」と言ってみた。
猫はニャ~ともいわずに薄目になって僕を見ている。
寒いから花も元気がないよ・・・・と、また独り言。
もちろん猫は薄目のままたたずんでいる。
煙草に火をつけて吸いはじめても猫はたたずんでいる。
花殻を摘んでいるとかすかにひげを動かしたがニャ~ともいわない。
名前はないんだろうなぁ・・・・・
一瞬名前を付けてしまおうと思ったが、この1メートルほどの距離間でじっと僕の独り言を聞いていてくれる距離がちょうどよい距離感なんだなと思った。
ちょうどよい距離感。。。。。その点では猫が一番の動物ではないかな。
漱石の「吾輩は猫である」の猫には名前がなかったという。
クシャミ先生もこのちょうどよい距離感が好きだったのかもしれない。
煙草も吸い終わったし帰ろうと思い立ちあがったが、今度は独り言のような挨拶も言わずに帰ってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 1月23日(火)「雪かき」

2018年01月23日 10時37分02秒 | 「東京日記」
朝から雪かき。。。。。
今日は朝から快晴で雪かきも楽でした。
雪も東京では珍しくふわふわ雪で重くもない。
車の上は20センチ近く積もっていたと思います。
ビオラが雪に埋もれていました。そっと雪をすくってやると紫の花や黄色い花のつぼみが元気よく洗われました。
低温に弱い花が心配。。。。。
雪かきをしていたら高い木から雪の塊が頭の上に落ちてきてビショビショ。
道路に放り投げた雪の塊を車がシャリシャリと踏みつけていく音が気持ちよかった。
屋根の雪に日光が反射してきれいでした。
東京の雪かきは楽で、こうして晴れていると気持ちよさも感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 1月22日(月)「雪」

2018年01月22日 17時33分55秒 | 「東京日記」
東京もすっかり雪景色です。

街灯に照らされる雪
雪にかすむマンションの灯
高いビルの屋上に光る赤ランプの点滅
信号機の赤色が寒そう
雪の中のオアシス、コンビニの灯
ビオラが雪に埋もれた
犬の遠吠え
窓のひどい結露が流れる筋
除湿器がうなる
道は人通りがなくなった
積もる雪に車の走る音もしない
ラジオから流れる雪情報
熱いコーヒーの湯気

雪景色・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 1月13日(土)「タコ足」

2018年01月13日 20時00分42秒 | 「東京日記」
キッチンの様々な配線がごちゃごちゃになっていたので整理しました。
まさにタコ足配線状態でした。
どの足がどこにつながっているのか・・・・・
1本1本確認しながらコンセントをつなぎいなおしました。するともういらないコードが何本か出てきてしまい何がなんやら?
家具の後ろにまわした長いコードをどうにかたどって行ったらまだ捨てずに使わなくなっていたビデオデッキにカセットデッキ。
捨てるものは捨ててすっきりしないとだめですね。
タコ足と言えばパソコン回りもだいぶひどい状態です。
一つのコンセントに3口に分配するコンセントが2つ。そこからパソコンやらプリンターやら電話やらが・・・・・
これも明日6口ほどあるコードを買ってきて整理したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする